編集者について
はじめまして。当サイトの編集者の八木状介(やぎじょうすけ)です。
(URL運営サポート企業:エモーショナルリンク合同会社)
名前 | 八木状介 |
---|---|
アドレス | jyogoat@gmail.com |
@jyogoat | |
jyogoat | |
jyogoat | |
note | jyogoat |
LinkTree | @jyogoat |
このページは、
- 八木ってこんなやつ
- サイトを運営する意図
なんかをまとめさせて頂いています。私のビットコインやFXの経歴なども簡単にまとめていますのでよければまったり読んでみてください。
先に私のFXや仮想通貨の経歴をまとめると以下の通り。
- 2016年:SBIでFXを始める
(当時はSBIFXTRADE) - 2017年:XMで海外FXを始める
- 2018年:ICOで仮想通貨に手を出す
私が何で投資を始めようと思ったのか、今からお話していきますね。
FXのスタート
私が1番初めにFXと出会ったのは2016年。この時は軽く小遣い稼ぎでもしようかなと思ったのがきっかけでした。いわゆる副業ですね。
軽い気持ちで始めたため知識もなかったのですが、謎の自信でスタートしたFX。
今はものすごい人気があるSBIFXトレードですが、当時は「SBIFXTRADE」という名前でそこまでユーザー数も多くなかったような。
というより私がFXをスタートした前年の2015年に「スイスフランショック」と「ギリシャ危機」がダブルで発生し、一気にFXトレーダーがいなくなっていたと聞きます。
当時は毎日のようにニュースでこれ流れてましたね…
でもそんな状況だからこそいけるんじゃないか?みたいな思いに駆られて始めたんですね。
しかしそんな簡単に勝てるはずもなく、小遣い稼ぎどころか損失を出してしまいました…。
ただただ悔しくてそこからFXについて猛勉強。
チャートが読めるようになると、勝てるようになる感覚が掴めてどんどん楽しくなってきました。
海外FXを始めてみる
1年間、SBIFXトレードでやってみて少しずつ勝ち方がわかってきたんですが、やはり利益が小さい。
自己資金もそこまでなかったし、ビビっていたので小さいLotでやっていたのもあるんですが、なんか割に合わないなと思うようになってしまったんですよね。
実はこの頃FXの商材にも手を出していて、そこで知り合ったコミュニティの人に紹介されたのが海外FXでした。
当時開いた顎が閉じないくらい驚いたのが、最大レバレッジの高さ。(笑)
是非やってみたいと思ってはじめたのがXMです。(当時はウサイン・ボルト選手が全面に出されてましたねえ)
実際にやってみると国内FXにはないボーナスがあったり、高いレバレッジを設定出来たりと魅力的なポイントが多くありましたね。
仮想通貨との出会い
なんだかんだで海外FXを始めた2017年末、友人から誘われて知ったのが「仮想通貨」。
当時は、
「何それ?仮想の通貨ってこと?電子マネーみたいなこと?」
という感じで何を紹介されているのか全くわからなかった。(笑)
でも友人も絶対1年後来るから!とものすごい気迫で進めてきたので、数万円だけやってみることに。
この時ICOで参加したのは、ちなみに「COMSA」。
半信半疑で臨んだものの、これめっちゃ儲かったんですよね。(笑)
正直これをきっかけにどっぷり仮想通貨にハマりました。ブロックチェーンについてもかなり勉強しましたし、ICO案件も漁りまくりましたね。(参加したICO案件は数知れず…MarkSpaceやOTAKU Coin、Shopinなど…)
セミナーやカンファレンス、コミュニティにもかなり顔出しましたよ~
▼ビットコインコミュニティに参加したとき
▼NEOとQRCのカンファに参加したとき
▼日本初のビットコイン決済機
上記は携帯のカメラフォルダに入っていた写真のごく一部ですが、本当に各地飛び回ってた。
この時色々経験をしましたが、やっぱり「仮想通貨は楽しい」というイメージでしたね。
ちなみにこの時の後半では仮想通貨を先物でトレードする仮想通貨FXに手を出していて、これがまあまあうまくいっています。
結局どれがおすすめなのか
さて、ここまで私の投資歴についてお話してきました。
FXも仮想通貨も両方経験したからこそ、私がおすすめしたいのは「仮想通貨FX」です。
もちろん個人に合う合わないはありますが、私の仮想通貨FXの推せるポイントは
- チャートが素直で読みやすい
- ボラティリティが大きく利益を出しやすい
- 24時間365日取引できる
の3点。
仮想通貨のチャートってボラが大きくて論外、っていう人結構いるんですが、視点を変えてみてみると逆に動きは素直なんですよね。
もちろんまだまだファンダ的な要因で大きく動いてしまうほど市場は未成熟ですが、米ドルやユーロのような成熟しているチャートより素直で読みやすいと思ってます。
このサイトを作った意図
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このような経験をした私がこのサイトを運営のお手伝いする想いとしては、
「仮想通貨はFXよりも分かりやすく、やりやすい」
ということ。
皆さんに仮想通貨について理解していただくために、1記事1記事読みやすさと情報の濃さを意識して書いております。
是非当サイトの記事を読んで仮想通貨の魅力を知っていただければ幸いです。