FXの中でも特に人気商品なのがゴールド(XAUUSD・GOLD)です。
ゴールドは値動きが大きくスキャルピングもしやすいと、FXトレーダーから評判になっています。
今回は、そんなゴールドのスキャルピング手法について詳しく見ていきましょう!
結論、FXでゴールドの取引をするなら、スキャルピングがおすすめです。
移動平均線を使ったゴールドのスキャルピングなど、当サイト限定の手法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください!
FXにおけるゴールド(XAUUSD)の値動きの特徴
まず、FXにおけるゴールド(XAUUSD)の値動きの特徴から見ていきましょう!
ゴールドの値動きには、おもに6つの特徴があります。
- FX商品の中でも値動きが大きい
- 米ドルと逆相関になりやすい
- テクニカル分析が比較的機能しやすい
- ファンダメンタルズの影響を受けやすい
- 有事のGOLDという格言がある
- 長期的には上昇トレンドにある
①FX商品の中でも値動きが大きい
ゴールドの最大の特徴は、FX商品の中でも特に値動きが大きいという点です。
ゴールドなら、1ヶ月で1,000〜2,000pips動くこともよくあります。1日単位でも数百pips動くことは日常茶飯事。
これは、他の通貨ペアでは考えられない値動きの大きさです。
1日数十pips、1ヶ月で数百pips程度のドル円の値動きと比較すると、ゴールドがいかに値動きの大きなFX商品であるかをご実感頂けるのではないでしょうか。
この値動きの大きさこそ、ゴールドの最大の特徴でもあり、魅力にもなっています。
②米ドルと逆相関になりやすい
2つ目の特徴は、ゴールドと米ドルは逆相関の値動きになりやすいという点です。
- 米ドルは弱いとゴールドは強くなる(上昇する)
- 米ドルが強いとゴールドは弱くなる(下落する)
ゴールドは、ほとんどの方が「XAUUSD」で保有しています。
「XAU」はゴールドで、「USD」は米ドルです。
そのため、USDが弱くなるとXAU(ゴールド)は上がり、USDが強くなるとXAUが下がりやすくなります。
また、米ドル安になるようなイベントがあったときに、リスク回避のためにゴールドへ流れるトレーダーが一定数いることも、逆相関になりやすい要因の1つです。
上記のことを、最も身近なドル円を例に見てみましょう!
上画像は、同期間のドル円・ゴールドのチャートです。
円高ドル安が進行する(ドルが弱まる)のに伴って、ゴールドは上昇していますね。
米ドルとゴールドの力関係は、真逆になりやすいということです。
ドルストレートの値動きを見て、「米ドルが強いか弱いか」という点を確認し、ゴールド取引の参考材料にするのもよいでしょう。

オンライン
運営局
③テクニカル分析が比較的機能しやすい
3つ目の特徴は、テクニカル分析が比較的機能しやすい点です。
ほとんどのFXトレーダーは、ゴールドで取引する際にテクニカル分析を行っています。
特に、移動平均線などの主要インジケーターを使っている方が多いです。
「多くのトレーダーに使われているインジケーター」は、それだけ意識されやすい、つまり機能しやすいことを意味します。
一般的に、多くのFXトレーダーに使われている主要インジケーターは、下記の通り。
- 移動平均線
- 一目均衡表
- GMMA(12本の移動平均線)
- MACD
- RSI
- ストキャスティクス
また、FX相場では、以下のようなライン・価格帯も意識されやすいです。
- トレンドライン
- レジスタンスライン
- サポートライン
- フィボナッチリトレースメント
- ピボット
ただし、上記のラインは、引き方によって個人差が出て、抽象的な面もあります。
FX初心者は、主要インジケーターからテクニカル分析を始めるのがおすすめです。

オンライン
運営局
あまりにマイナーなインジケーターは、使用を避けたほうがよいでしょう。誰も使っていないと意識されず、機能しにくくなると考えられます。
④ファンダメンタルズの影響を受けやすい
4つ目の特徴は、ファンダメンタルズの影響を受けやすい点。
先ほどテクニカル分析が機能しやすいとお伝えしましたが、それはファンダメンタルズ要素が何もないときです。
経済指標発表や金利政策の転換、要人発言など、ファンダメンタルズ要素が発生すると、テクニカル分析は効かなくなります。
ゴールドに関するニュースには、常にアンテナを張っておきましょう。
特に、ゴールドの生産量・需要が世界トップの中国のファンダメンタルズは、定期的に把握しておくことをおすすめします。

オンライン
運営局
ファンダメンタルズの影響でFX相場が荒れたときは、ゴールドの取引を見送るのも1つの方法です。
⑤有事のGOLDという格言がある
5つ目の特徴は、リスクオフ(リスク回避)の際に、ゴールドが買われやすい点です。
FXには、「有事のGOLD(金)」という格言があります。
簡単に言えば、何かネガティブな事象が発生したときに、安全資産と考えられるゴールドが買われやすい(価格が上がりやすい)ということ。
上画像のように、経済ショックや地政学リスクなどの影響でリスクオフ(リスク回避)の流れになった際に、ゴールドの価格は上昇しています。
一方、経済が好調なときやネガティブな事象がないときは、リスクオン(リスクをとる)の動きが出るため、ゴールドは上昇しにくいというのも特徴です。
ゴールドの取引をする際には、世界情勢がリスクオフなのかリスクオンなのか、把握しておくことも重要と言えるでしょう。
⑥長期的には上昇トレンドにある
上画像は、直近8年間のゴールド(XAUUSD)の値動きです。
長期的には、右肩上がりの上昇トレンドを形成していることが分かります。
2023年現在も、移動平均線100EMA・200EMAともに上回っているので、上昇傾向が続いていると見てよいでしょう。
手法の詳細は後述しますが、ゴールドが長期的に見て上昇トレンドにあるので、スキャルピングでも「買いエントリー」を軸に取引するのがおすすめです。
以上、ゴールドの値動きの特徴を見てきました。
ゴールドのスキャルピング取引をすぐに始めたい方は、「ゴールドのスキャルピングにおすすめのFX業者3選」からおすすめの業者をチェックしてみてくださいね。
>>ゴールドのスキャルピングにおすすめなFX業者を今すぐチェックする
FXでゴールド(XAUUSD)のスキャルピングがおすすめな理由
続いて、FXでゴールド(XAUUSD)のスキャルピングがおすすめな理由を解説します。
前述の「値動きの特徴」も意識しながら、読み進めて頂ければ幸いです。
- 値動きが大きいのでスキャルピングしやすい
- ゴールドなら1分足でも十分に利益を狙える
- 短期間で大きく稼ぐことも可能
- 移動平均線が比較的機能しやすい
- 実質的にはスプレッドの負担が小さい
- EA(自動売買)とも相性がよい
では、スキャルピングをおすすめする理由を順に見ていきましょう!
値動きが大きいのでスキャルピングしやすい
1つ目の理由は、値動き(ボラティリティ)が大きく、スキャルピングをしやすいためです。
FXは価格差を狙った投資なので、ゴールドのように値動きが大きければ利益を出しやすくなります。
一方、ドル円のように値動きの小さい通貨ペアの場合、価格差が生まれにくいため、スキャルピングがやりづらいという面も。
ゴールドなら、数秒で数pips動くことも多いので、FX初心者であってもスキャルピングをしやすいでしょう。
ゴールドなら1分足でも十分に利益を狙える
2つ目の理由は、ゴールドなら1分足チャートでも利益を狙えるためです。
値動きが大きいため、1時間足などの長い時間足を使わなくても、1分足によるエントリー・決済で十分に利益を得られます。
ドル円なら、1分足だと1pipsも動かないこともありますが、ゴールドなら1分足でも数pipsの値動きが期待できるので、スキャルピングとしては十分。
目先の数pipsを獲ることがスキャルピングの目標なので、あまり長い時間足を見ても逆効果です。
スキャルピング手法としては、5分足で大まかな流れを見たあと、1分足でエントリーを判断するのがよいでしょう。
短期間で大きく稼ぐことも可能
3つ目の理由は、短期間で大きく稼ぐことも可能なためです。
スキャルピングと聞くと、「利益幅が小さいし、大きく稼ぐのは難しいのでは?」と考える方もいるでしょう。
しかし、ゴールドのスキャルピングなら、値動き自体が大きいため、大きく稼げる可能性があります。
また、海外FX業者であればハイレバレッジで取引できるため、少ない獲得pips数で大きな利益を狙うことも可能です。
以下の表に、主要な海外FX業者の最大レバレッジと、証拠金5万円で持てるゴールドのロット数を比較しまとめました。
業者名 | 最大レバレッジ | 持てるロット数 |
---|---|---|
Exness | 21億倍 | 3,542,352 |
XMTrading | 1000倍 | 1.69 |
AXIORY | 400倍 | 0.67 |
国内FX業者 | 25倍 | 0.04 |
※ゴールド(XAUUSD)の価格は1959.99ドルで計算
最大レバレッジが21億倍の「Exness」という海外業者を使えば、証拠金5万円でなんと最大354万ロットまでのポジションが持てます。

オンライン
運営局
Exnessであれば、他の海外FX業者や国内業者よりも圧倒的に高い資金効率でトレードすることができますね。
ゴールドのスキャルピングで効率よく稼ぎたい方には、ぜひとも最大レバレッジ21億倍が利用できる「Exness」での口座開設をおすすめします!
移動平均線が比較的機能しやすい
4つ目の理由は、移動平均線が比較的機能しやすいためです。
FXインジケーターの王道とも言える移動平均線。ゴールドでも、移動平均線を使ってテクニカル分析しているトレーダーが多いのではないでしょうか。
多くのトレーダーに使われているインジケーターは、それだけ意識されることになり、機能しやすくなります。
FX初心者にとっても、移動平均線は視覚的にも見やすく、使い勝手のよいインジケーターと言えるでしょう。
移動平均線は、押し目買いなどのエントリータイミングも分かりやすく、スキャルピングとも相性のよいインジケーターです。
後述の「手法①移動平均線のゴールデンクロス」で、移動平均線を使ったゴールドのスキャルピング手法もご紹介するので、ぜひ参考にしてください!
実質的にはスプレッドの負担が小さい
5つ目の理由は、実質的なスプレッド負担が小さいためです。
まず、主要海外FX業者の「XMTrading」と「Exness」の通貨ペア別のスプレッド表を見てみましょう。
通貨ペア (pips) |
XMTrading KIWAMI極口座 |
Exness ロースプレッド口座 |
---|---|---|
USD/JPY | 0.7 | 0.7 |
EUR/JPY | 1.2 | 1.0 |
GBP/JPY | 1.4 | 1.1 |
EUR/USD | 0.7 | 0.7 |
ゴールド | 1.3 | 1.3 |
スプレッドだけを単純比較すると、ゴールドのスプレッドは他通貨ペアより若干広い印象です。
しかし、ゴールドには「ボラティリティ(値動き)の大きさ」というメリットがあります。
ざっくりですが、ゴールドはドル円の4〜5倍の値動きが期待できると考えてよいでしょう。
そう考えると、ゴールドのスプレッド負担は、実はかなり小さいものだと分かります。

オンライン
運営局
極端に言えば、スキャルピングしてドル円で2pips獲るのに対して、ゴールドでは10pips獲れるようなイメージです。
下表を見れば、ゴールドのスキャルピングにおける、スプレッド負担の小ささをご実感頂けるのではないでしょうか。
通貨ペア | ドル円 (USDJPY) |
ゴールド (XAUUSD) |
---|---|---|
利益 | 2pips | 10pips |
スプレッド | 0.7pips | 1.3pips |
利益に対する スプレッド比率 |
35% | 13% |
値動きの大きなゴールドでは、スキャルピング取引しても、1〜2pipsだけ獲るほうがむしろ難しいかもしれません。
ゴールドのスキャルピングの利益幅は、5〜10pips程度になることも多いでしょう。
上表のように、ゴールドのスキャルピングには、利益に対してのスプレッド比率を小さくできるというメリットもあるのです。
EA(自動売買)とも相性がよい
6つ目の理由は、EAを使った自動売買とも相性がよいため。
スキャルピングは、短時間に多くの取引回数をこなすため、かなりの労力を要します。
そこで活躍するのが、スキャルピング系のEAです。
EAで自動売買しておけば、チャートに張り付く必要もなく、放置していてもスキャルピング取引してくれます。

オンライン
運営局
ゴールドは比較的テクニカル分析が効きやすいため、機械的に取引するEA自動売買とも相性抜群です!
FXのゴールド(XAUUSD)でおすすめのスキャルピング手法
ここからは、FXのゴールド(XAUUSD)でおすすめのスキャルピング手法を見ていきましょう!
手法としては、水平線ラインやチャートパターンなどを使ったものもありますが、見方や引き方によって変わるうえ、再現性に乏しく抽象的なため外しました。
FX初心者でも実践しやすい、シンプルな手法を2つご紹介するので、ぜひご活用くださいませ!
ここでご紹介する2つの手法に共通している点をお伝えしておきます。
- 5分足で相場の方向感を確認する(環境認識)
- 1分足でエントリータイミングを計る
スキャルピングなので、環境認識として見る時間足は5分足、長くても15分足で十分でしょう。
あまり複数の時間足を見過ぎると、かえって混乱してしまいます。
FXでは、いかに環境認識しても、3〜4割は外れる(ダマシに遭う)ので、割り切って気軽に考えるのがおすすめです。
ゴールドのスキャルピングでは、5分足で環境認識して、1分足でエントリー。これを徹底するだけでも、トレードに迷いがなくなるでしょう!
手法①移動平均線のゴールデンクロス
1つ目のおすすめ手法は、移動平均線のゴールデンクロスです。
ゴールデンクロスとは、短期の移動平均線が、長期の移動平均線を上抜ける瞬間のこと。
移動平均線がゴールデンクロスは、上昇トレンドの起点となりやすいとされています。
1分足でゴールデンクロスになった瞬間に、買いエントリーでスキャルピングするのが手法の基本線です。
ただし、条件が2つあります。
- 5分足の移動平均線が上昇パーフェクトオーダーであること
- 売り(デッドクロス)ではエントリーしないこと
条件①については、5分足で相場の大きな流れを見るイメージです。
5分足で上昇パーフェクトオーダー中なら買い優勢と判断できるので、1分足で買いエントリーのタイミング(ゴールデンクロス)を待ちます。
上昇パーフェクトオーダーとは、移動平均線が上から短期・中期・長期の順に並んでいる状態のこと。パラメーター期間は、短期:25、中期:75、長期:200という設定が一般的です。
逆に、5分足で上昇パーフェクトオーダーになっていなければ、レンジ相場である確率が高いので、トレードを見送りましょう。
この手法は、FX相場が上昇トレンドにあるときにだけ、1分足ゴールデンクロスで買いエントリーを仕掛ける、という点がポイントです。
条件②に関しては、ゴールデンクロスの真逆のデッドクロスでは、エントリーを見送ります。
移動平均線のデッドクロスとは、短期の移動平均線が長期の移動平均線を下抜ける瞬間のこと。
ゴールドは、瞬間的に大きく下落することが多いので、移動平均線がデッドクロスを形成したときには、すでに底値付近まで落ちている可能性が高いからです。
ゴールドの売りエントリーは難易度が高いので、FX初心者は買い1本に絞ったほうが勝率を高められるでしょう。
では、移動平均線のゴールデンクロス手法のルールをまとめます。
- 通貨ペア:ゴールド
- エントリー条件:5分足の移動平均線が上昇パーフェクトオーダー
- 買いエントリー:1分足の移動平均線のゴールデンクロス
- 利益確定・損切り:10pips程度
- 注意事項:売りエントリーはしない
利益確定は、1分足の移動平均線のゴールデンクロスが崩れるまで引っ張る、というのも一手。
上記の方法では、結構長い時間保有するのでスキャルピングにはなりませんが、利益を最大限伸ばせる可能性があります。
なお、ゴールドのスキャルピングで移動平均線のゴールデンクロス手法を行うなら、以下3つの海外FX業者が特におすすめです。
>>ゴールドのスキャルピング取引におすすめな海外FX業者を今すぐチェックする
手法②GMMAの押し目買い
2つ目の手法は、GMMAの押し目買いです。こちらも、買いエントリー限定のスキャルピング手法となります。
GMMAは、短期群6本・長期群6本の計12本からなる、移動平均線の集合体です。
- 短期GMMA群:期間3・5・8・10・12・15の移動平均線
- 長期GMMA群:期間30・35・40・45・50・60の移動平均線
- 短期GMMA群が長期GMMA群より上にあれば、上昇トレンド
- 短期GMMA群が長期GMMA群より下にあれば、下降トレンド
- 短期GMMA群と長期GMMA群が絡み合っていれば、レンジ相場
手法としては、まず6本の短期GMMA群が長期GMMA群よりすべて上にあることを確認。
そして、ロウソク足が1分足の長期GMMA群に触れたあと反発し、短期GMMA群を上抜けた地点で買いエントリーします。
GMMAを使って、移動平均線の押し目買いを、より視覚的に分かりやすくしたスキャルピング手法です。
ただし、先述の手法①と同様に、条件が2つあります。
- 5分足の移動平均線が上昇パーフェクトオーダーであること
- 売り(戻り売り)ではエントリーしないこと
この手法も、5分足で上昇トレンド中と判断できたときだけ、買いエントリーする形です。
もし、5分足で下降パーフェクトオーダーになっていても、1分足で売りエントリーはしないほうがよいでしょう。
ゴールド自体が長期的には上昇トレンドにあるので、大きな流れに逆らわず、買い1本でスキャルピングしたほうが、稼げる確率も高まると考えられます。
では、GMMA押し目買い手法のルールを整理しておきましょう。
- 通貨ペア:ゴールド
- エントリー条件:5分足の移動平均線が上昇パーフェクトオーダー
- 買いエントリー:1分足の長期GMMA群にロウソク足が達して反発後、短期GMMA群を上抜ける
- 利益確定・損切り:10~20pips程度
- 注意事項:売りエントリーはしない
利益確定は、もう1度長期GMMA群に達するまで引っ張ることも可能です。
上記の方法をとれば勝率は下がりますが、トレンドの波にうまく乗れば、大きく稼げる可能性があるでしょう!
ゴールドのスキャルピングでGMMAの押し目買い手法を行うなら、以下3つの海外FX業者が特におすすめです。
>>ゴールドのスキャルピング取引におすすめな海外FX業者を今すぐチェックする
EAでゴールドのスキャルピングをするメリット
ここまで、ゴールド(XAUUSD)のスキャルピング手法を2つ解説しましたが、これ以外にも「EA(自動売買)」を使う手法もあります。
FX取引を無裁量で行いたい方や、感情が入り込んで負けやすい方は、スキャルピング系EAを活用する、というのも一手。
FX業界に流通しているEAの中には、無料で利用できるEAもたくさんありますよ。
では、EAを使ってゴールドのスキャルピングをするメリットを見ていきましょう!
- 感情の入る余地なく無裁量で取引できる
- 放置していても取引できるので時間効率がよい
- 優秀なEAを選べばFX初心者でもプロと同じ取引が可能
- XMなど無料VPSを提供する海外FX業者もある
感情の入る余地なく無裁量で取引できる
EAを使ってスキャルピングすれば、無裁量で取引できます。
FXで負ける要因として最も多いのが、「感情的になるため」。
しかしEAを使った自動売買なら、感情の入る余地がなく、淡々とスキャルピングできます。
個々の勝ち・負けに一喜一憂せず、冷静にスキャルピングしたい方に、EAは非常に向いているでしょう。
放置していても取引できるので時間効率がよい
EAなら放置していても取引できるため、時間効率がよいという点もメリット。
日中は仕事でFX取引できない方も、EAを稼働させておけば24時間取引が可能です。
また、スキャルピングの場合は取引回数が多くなるので、チャートに張り付いて取引するのは、かなりの労力を要します。
その点、EAなら自動でスキャルピングしてくれるので楽。EAロジックに任せておけばいいので、取引チャンスを見逃すこともなくなります。
優秀なEAを選べばFX初心者でもプロと同じ取引が可能
よいEAを選べば、FX初心者でもプロ並みの取引ができる点もメリットです。
FX取引は、初心者と上級者では実力差があります。
特に、瞬間的な利益を狙うスキャルピングは、実力差の出やすい取引手法。
しかし、優秀なスキャルピング系EAを使えば、FX初心者と上級者の差はなくなります。
FX経験値をカバーしてくれる点は、EAならでは魅力と言えるでしょう!
XMなど無料VPSを提供する海外FX業者もある
海外FXの中には、XMのように、EA自動売買で必須のVPS(仮想サーバー)を利用できる業者もあります。
VPSがあれば、パソコンを閉じていても24時間、自動売買が可能。時間や電気代を気にせず、スキャルピングできるでしょう。
XM(XMTrading)は、無料で使えるVPS(仮想専用サーバー)を提供しています。この記事では、XMの無料VPSのスペックや利用条件、設定方法を解説しています。EAやスキャルピング取引をしたい方はぜひ利用してみてください。
ゴールド(XAUUSD)のスキャルピングにおすすめな海外FX業者3選
続いて、ゴールド(XAUUSD)のスキャルピングにおすすめな海外FX業者を3社、ご紹介します!
いずれもメリットが多いので、3社とも口座開設して併用するのもよいでしょう。
Exness(プロ口座)
引用元:Exness公式HP
- 世界有数の大手海外FX業者
- 日本人トレーダーに人気急上昇中
- 最大レバレッジ無制限(約21億倍)で取引可能
- 海外FX最狭レベルの低スプレッド
- ローリスク・ハイリターンを狙える
- スキャルピングで大きく稼ぎたい方向き
最初に紹介するゴールドのスキャルピングにおすすめの海外FX海外業者は「Exness」プロ口座です。
Exnessは月間取引量400兆円を誇る世界屈指の大手海外FX業者で、近年日本人トレーダーからの人気も急上昇中。
そんなExnessはなんと最大21億倍の実質無制限レバレッジでゴールド取引ができるので、証拠金1円からポジションを持つことができます。
また、プロ口座のゴールドのスプレッドは平均1.25pipsと業界最狭水準。

オンライン
運営局
すべての口座タイプでゴールドを無制限レバレッジ取引できますが、最も取引コストが安いのはプロ口座となっています。
口座タイプ | スプレッド (XAUUSD) |
---|---|
スタンダード口座 | 2 |
ロースプレッド口座 | 1.33 |
ゼロ口座 | 1.6 |
プロ口座 | 1.25 |
また、ロスカット水準は0%なので値動きの激しいゴールド取引においてもギリギリまで含み損に耐えることが可能。
加えて、全銘柄のストップレベルがゼロなので無制限レバレッジを活用したゴールドのハイレバスキャルピング取引との相性が抜群に良いスペックになっています。
Exnessなら海外FX業者でゴールド取引をするメリットを最大限に活かすことができるので、FXでゴールド取引したい方にはぜひともExnessのプロ口座をおすすめします。
XMTrading(KIWAMI極口座)
引用元: XMTrading公式サイト
- 日本人FXトレーダーからの人気NO.1
- 圧倒的な知名度と高い信頼性
- 最大1000倍のハイレバレッジで取引可能
- 海外FX最狭レベルの低スプレッド
- 口座開設だけで13,000円のボーナスがもらえる
- ボーナスだけで取引可能&利益も出金可能
- EAで必須のVPSを無料で利用可能(条件あり)
続いて紹介するゴールドのスキャルピングにおすすめの海外FX業者は、「XMTrading」KIWAMI極口座です。
XMTradingは、「海外FXといえばXM」と言われるほど抜群の知名度と高い信頼性を誇る海外FXの定番業者。
そんなXMのKIWAMI極口座は、ゴールドのスプレッドが1.3pipsと非常に狭く、加えて最大レバレッジ1000倍&ストップレベルゼロの快適な環境でゴールドをトレードできます。
また、約定力にも定評があり、公式サイトでは「全取引の99.35%が1秒以下で執行」「リクオートは一切なし」「執行率100%、注文拒否なし」の注文方針が公表されています。
ハイスペックに加えて、安全性・信頼性の高い環境でゴールドのスキャルピング取引をしたい方には、XMTradingのKIWAMI極口座がおすすめです。
口座開設するだけで13,000円のトレード用ボーナスをもらえるので、まずはボーナスだけを使ってゴールドのスキャルピングに挑戦してみるのもいいでしょう。
\\口座開設だけで13,000円もらえる//
FXGT(スタンダード+口座)
引用元: FXGT公式サイト
- 日本人トレーダーに高い人気を誇る
- 最大1000倍のハイレバレッジで取引可能
- 口座開設だけで最大2万円ボーナスもらえる
- 総額120万円の入金ボーナスキャンペーンも常時開催
- ボーナスだけで取引可能&利益も出金可能
- EAで必須のVPSを無料で利用可能(条件あり)
最後に紹介するゴールドのスキャルピングにおすすめの業者は、「FXGT」スタンダード+口座です。
FXGTのスタンダード+口座は最大2万円の口座開設ボーナスや総額120万円の入金ボーナスを使えるので、トレードの軍資金が少ない方におすすめです。
現在FXGTで開催されている口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーンは以下です。
- 口座開設ボーナス(期間限定)
:新規口座開設をした人に無料でトレード用ボーナスを付与(10,000円⇒15,000円に増額中!) - Welcome入金ボーナス(常時開催)
:初回入金から上限額に達するまで入金額の100%のトレード用ボーナスを付与(上限額8万円) - Loyalty入金ボーナス(常時開催)
:上限額に達するまで入金額の25~50%のトレード用ボーナスを付与(上限額120万円)
口座開設ボーナスの金額は期間限定で変動しますが、ボーナス自体は常時開催されているので、初心者の方はまずボーナスだけを使ってゴールドのスキャルピングを試してみるのもいいでしょう。
\\口座開設ボーナスが15,000円に増額中!//
FXのゴールド(XAUUSD)でスキャルピングする際の注意点
FXのゴールド(XAUUSD)でスキャルピングする際には、3つの注意点があります。
ゴールドでスキャルピングする前に、ぜひご一読ください。
- 1分足だけ見るとダマシの確率が上がる
- 値動きが大きいので損切り設定は必須
- EAは経済指標発表前や早朝は停止するのがおすすめ
1分足だけ見るとダマシの確率が上がる
ゴールドでスキャルピングする際、移動平均線を使う方は多いと思います。
しかし、スキャルピングだからといって1分足の移動平均線だけを見ると、ダマシに遭う確率が高まるのでご注意ください。
上画像のように、1分足だけを見ると上昇トレンドのように見えても、5分足では完全な下落トレンド中、ということもあります。
上記のようなFX相場で買いエントリーするのは、非効率です。
5分足と1分足の移動平均線の方向感が一致したときだけ(特に上昇局面)エントリーすれば、勝率も高まるでしょう。
値動きが大きいので損切り設定は必須
ゴールドは値動きが大きいので、損切り設定していないと、思わぬ損失を被ることもあります。
スキャルピングの場合、「数秒程度で決済するから」と考えて損切り設定しない方もいますが、これは危険です。
ゴールド相場が急変しても損失を最小限に抑えるため、スキャルピングであってもエントリーと同時に損切り設定しておきましょう!
EAは経済指標発表前や早朝は停止するのがおすすめ
EAを使ってゴールドのスキャルピングをする場合、経済指標発表前には自動売買を停止しておくことをおすすめします。
経済指標発表時は乱高下する可能性があるうえ、EAロジックが機能しないためです。
また、スプレッドが広がりやすい早朝(5時〜8時)の時間帯も、EAを停止しておいたほうがよいでしょう。
EA取引で含み益のある状態でも、スプレッドが広がった瞬間にロスカットされて、負けてしまうリスクがあるためです。
よくある質問|ゴールド(XAUUSD)のスキャルピングについて
最後に、ゴールド(XAUUSD)のスキャルピングについてよくある質問をまとめたので、ぜひご活用ください!
- FXのゴールドのシンボル表記は「GOLD」ではないのですか?
- FXのゴールドのスキャルピングでおすすめの手法は?
- FXのゴールドでスキャルピングするとき、移動平均線は1分足だけ見ればよいですか?
- 移動平均線のゴールデンクロスでスキャルピングすれば稼ぐことは可能?
- ゴールドの値動きは時間帯によって違いますか?
FXのゴールドのシンボル表記は「GOLD」ではないのですか?
はい、多くの海外FX業者では、ゴールドのシンボル表記は「GOLD」ではなく、「XAUUSD(ゴールド/米ドル)」となっています。
一部の海外FX業者では「GOLD」と表記される場合もありますが、基本的には「GOLD」とは出ていないのでご注意ください。
FXのゴールドのスキャルピングでおすすめの手法は?
FXでゴールドのスキャルピングをするなら、1分足の移動平均線を使って、ゴールデンクロスで買いエントリーする手法がおすすめです。
移動平均線を使った手法の詳細は、「手法①移動平均線のゴールデンクロス」をご参照ください。
FXのゴールドでスキャルピングするとき、移動平均線は1分足だけ見ればよいですか?
ゴールドでスキャルピングする際、1分足の移動平均線だけを見ていると、ダマシに遭う確率が上がります。
5分足か15分足の移動平均線で環境認識したあと、エントリー用として1分足の移動平均線を使うのがよいでしょう。
移動平均線のゴールデンクロスでスキャルピングすれば稼ぐことは可能?
移動平均線のゴールデンクロスでのスキャルピングは、比較的勝率の高い手法です。
しかし、必ず勝てるわけではありません。
FX相場は、3〜4割程度はダマシがあるので、負けることも想定したうえで、個々の取引結果は気にせず、トータルで稼ぐことを目標にするのがよいでしょう。
FXのゴールドの値動きは時間帯によって違いますか?
はい、FXのゴールド相場は時間帯によって値動きに違いがあります。
時間帯による値動きの違いは、おもに下記の通りです。
- 東京市場(9時~15時):値動きが小さい
- ロンドン市場(15時~2時):値動きが活発になりやすい
- ニューヨーク市場(21時~6時):21時~1時までは特に値動きが活発になりやすい
- 1時~9時:値動きが小さい
あくまで傾向であり、いつも上記のような値動きになるとは限らないのでご注意ください。
FXのゴールド(XAUUSD)のスキャルピングまとめ
FXのゴールド(XAUUSD)では、スキャルピング取引をおすすめします。
ゴールドでスキャルピングをおすすめする理由は、以下の通りです。
- 値動きが大きいのでスキャルピングしやすい
- ゴールドなら1分足でも十分に利益を狙える
- 短期間で大きく稼ぐことも可能
- 移動平均線が比較的機能しやすい
- 実質的にはスプレッドの負担が小さい
- EA(自動売買)とも相性がよい
ゴールドはテクニカル分析が比較的機能しやすいので、1分足の移動平均線のゴールデンクロスを使った手法が効果的でしょう。
ゴールドの下落を狙うのは難易度が高いため、FX初心者は買い1本に絞るのも1つの方法です。
ゴールドでスキャルピングをするなら、下記の海外FX業者をおすすめします。
まずは、XMやFXGTの口座開設ボーナスだけで取引して、ノーリスクでゴールドのスキャルピングを試してみましょう!
ただし、必ずしも逆相関になるとは限りません。相場状況やファンダメンタルズによっては、ゴールド・米ドルともに上昇・下落することもあるのでご注意ください。