この記事では、以下の内容について解説していきます。
- Overbitのトレードスペック
- Overbitを使うメリット
- Overbitのデメリット
- 使い方
- 注意点
最近話題に登る機会も増えた「Overbit(オーバービット)」は、シンガポールに本拠地を置く仮想通貨デリバティブ取引所。
「取引するだけでBTCやUSDTの報酬ゲット」「ラッキーホイール」といったユニークなボーナス(=リワード)が用意されていることでも話題です。
また、口座を開設するだけでもボーナス(=リワード)が貰えることでも話題を呼んでいます。
この記事では、そんなOverbitの評判やボーナス内容についてまとめたので参考にしてください。
結論ですが、取引スペックを比較すると「FXGT」に劣ってしまうので、あまりオススメできる取引所ではありません。
例えば、最大レバレッジで比較してみると、Overbitは500倍に対し、FXGTの最大レバレッジは1000倍となっています。
他にも、取扱商品数・手数料・知名度といった条件で比較してみても、どのスペックもFXGTの方に軍配が上がります。
そのため、「スペックの高い取引所で取引を始めたい…」といった方はFXGTを試してみましょう。
口座開設するだけでもボーナスが受け取れるので、自己資金ゼロでも取引が始められますよ。
(FXGT公式サイト)
Overbitとはどんな取引所?
この項では、Overbit の基本情報をお伝えします。
- Overbitの総評
- 基本情報
- トレードスペック詳細
上記の順に解説していきます。
総評:仮想通貨もFXもできてボーナスもある取引所
Overbit は仮想通貨のみならず、FXやメタル現物などを扱う取引プラットフォームです。
口座開設をするだけでボーナス(リワード)をもらえる取引所であり、ほかの仮想通貨取引所と比較すると珍しいと言えるでしょう。
初回の口座開設だけでなく、日々定期的にボーナス(リワード)が貰えることも大きな特徴のひとつ。
ボーナス(リワード)獲得のためにゲーム性を帯びたイベントを運営が企画しています。
イベントの詳細については後述しますが、ユニークなイベントが多く、ゲーム感覚で取引を楽しめる場所です。
Overbitの基本情報
Oberbitの基本情報・会社情報などは下記の通りです。
運営会社名 | Abberton Trading Limited |
---|---|
本社所在拠点国 | シンガポール |
本社登録国 | セイシェル |
本社登録住所 | 06 Victoria House, Victoria, Mahe, Seychelles |
設立年 | 2017 |
香港の起業家・投資家のChieh Liu氏が創始者を務め、2017年に設立し、2019年に正式な運用をスタートさせました。
登録地のセイシェル、本社拠点地のシンガポール以外にも、香港やロンドンにも拠点を構えています。
参考:Oberbit公式サイト
Overbitのトレードスペック一覧
Overbitのトレードスペックは下表のとおりです。
レバレッジ倍率 | 仮想通貨:最大100倍 FX:最大500倍 貴金属:最大500倍 |
---|---|
メイカー手数料 | 0.0015%~0.02% |
テイカー手数料 | 0.06%~0.015% |
取扱銘柄 | 仮想通貨29種 外国為替8種 メタル2種 |
ゼロカット | 〇 |
取引プラットフォーム | cTader MT5 Overbit公式上記の3種 |
入金対応通貨 | BTC、USDT(日本円未対応) |
出金対応通貨 | BTC |
仮想通貨はBTC、BTH、ETH、XRPなどの29種類となります。
海外為替は8銘柄に対応しており、メタルは金と銀の2商品。
また、取引手数料はVIPクラスによって変動し、メイカー手数料は0.0015%~0.02%、テイカー手数料は0.06%~0.015%となります。
なお、取引手数料に関するさらに詳しい説明は、下記URL(Overbit公式)からご確認ください。
参考:Oberbit公式サイト
Overbitのメリット
ここからは、Overbitのメリットについてご紹介します。
- 入金ボーナスが5,050ドル
- ボーナスやリワードシステムが独特かつ面白い
- ctTaderをが使える数少ない取引所
とくに大きなOverbitの長所は上記の3点です。
それぞれ順番に紹介していきましょう。
入金ボーナスが5,050ドル
Overbitでは、5,050ドルが受け取れる入金ボーナスを実施しています。
このボーナス報酬を元手に、実質元金ゼロから取引をスタートすることも可能です。
アカウントの開設自体は非常にスムーズで、メールアドレスがあれば30秒から1分程度で完了しますよ。
入金ボーナスの獲得の方法
Overbitの入金ボーナスは、下記の流れで獲得できます。
- アカウントを開設したあと、「リワード」のタブ内の「ミッション」を参照
- 「KYC認証」や「電話番後認証」など、Overbitを本格的に使用するのに必要なタスクが表示されています
- 各ミッションを完了して、報酬を貰います
これらの手順が完了後、5,050ドルのボーナスが付与されるので確認しておきましょう。
ボーナスやリワードシステムが独特かつ面白い
Overbitの最大の特徴は、充実したリワード(=ボーナス)の制度です。
運用すればするほど報酬がもらえるステップがプラットフォーム側から用意されており、ゲーム感覚でこなしていくだけでOverbitを使うノウハウが溜まるよう設計されているように感じます。
この項では、多数あるOverbitのリワード制度の中でも、特にユニークなものをご紹介いたします。
(※Reward という語は英米式に発音すると「リウォード」ですが、Overbit日本版公式の表記に則り本記事では以下も「リワード」と表現します)
こちらでもOverbitのボーナスキャンペーンについて詳しく解説していますので、興味がある方はこちらもチェックしてみてください。
関連:Overbitボーナス情報まとめ!口座開設・KYC・ティアポイントを完全解説!
入金ボーナス5,050ドル
Overbitの入金ボーナスは5,050ドル相当です。
まず目に留まるのがこのリワードでしょう。
時期によってその都度キャンペーンの内容は予告なく変更されていますが、「5,050ドル」と遜色ない高い水準のお得なキャンペーンであることがほとんどです。
具体的な獲得方法は前の項で解説しましたので、そちらを参考にしてください。
簡単にTPを受け取れるミッション3選
Overbitの用意しているリワード獲得ミッションの中でも、比較的かんたんなモノを4つ選んでご紹介します。
- 毎日チェックイン
- デモトレードを試す
- ライブトレードを試す
- 100USDT
この3つが比較的容易で「やっただけで獲得」というような類のミッションと言えるでしょう。
デモトレードを試して10TPが、ライブトレードを試して20TPが獲得できます。
「毎日チェックイン」はいわばログインボーナスのこと。
継続が続くほど大きな報酬が用意されています。
ラッキーホイール
「ラッキーホイール」とは既に獲得しているリワードのうちから10TPを支払って、より大きなボーナス獲得を狙うゲームです。
- 20TP
- 50TP
- 0.05BTC
- 100USDT
当たれば上記のような報酬が得られます。
その一方で「ハズレ」を引いて10TPを消費するだけのケースもありますので、ご注意ください。
リワードのTPを現金に交換する際のレートの表
Overbitのボーナスであるリワードは、多くの場合TPという単位のポイントで付与されます。
このTPはBTCまたはUSDTに交換することが可能です。
交換レートは下記の表をご覧ください。
TPを別の通貨に交換する際に注意すべき点は以下のふたつです。
- 交換は100TPから
- 交換TPが多いほど、還元率は高くなる
TPを貯めておいて、頃合いを見てまとめて交換するのがオススメです。
ビットコインに関する独特なポイント制度
Overbitはビットコインを運用するだけでリワードをもらえることがあります。
具体的には、たとえば以下の三つです。
- アカウントを開設したあと、「リワード」のタブ内の「ミッション」を参照
- 0.0001以上のビットコインを入金するだけで40TP
- ビットコイン残高が0.1BTC以上になると、100TP
また、同様のミッションがUSDTでも用意されており、「USDTを○○以上入金」「USDTの残高が○○以上」などの条件を満たすとTPが獲得できます。
Overbitの提供するボーナスの内容はタイミングにより都度変更が施される場合がありますのでご留意ください。
Overbitの宣伝を手伝うことでポイントがもらえる制度
ミッション | 報酬 |
---|---|
Overbitの紹介動画を作ってYouTubeにアップロードする | 登録者数やコンテンツに基づいて、0.003BTC~0.01BTC |
Overbitリワードハブの紹介動画を作ってYouTubeにアップロードする | 登録者数やコンテンツに基づいて、0.003BTC~0.01BTC |
Overbitの紹介記事を書く | アクセス数やコンテンツに基づいて、0.002BTC~0.01BTC |
Overbitリワードハブの紹介記事を書く | アクセス数やコンテンツに基づいて、0.002BTC~0.01BTC |
動画は5分以上、記事は1000文字以上というボリュームの下限が定められており、動画・記事を公開する際には事前にOverbit運営にコンテンツを提出する必要があります。
審査等にやりとりの時間がかかるのでコンテンツを作ってすぐに着金というわけにはいきませんが、「最低5分」「最低1000文字」というボリュームは、普段から動画や記事を作り慣れている人であれば低いハードルではないでしょう。
「最大0.01BTC」という報酬額は非常に魅力的です。
アウトプットをすることで自分の学習にもつながるので、オススメのリワード獲得方法です。
詳しくはOverbit公式サイトをご覧ください。
cTaderなどが使える数少ない取引所
Overbitでは「cTrader」を使って取引をすることができます。
cTrader(シートレーダー)とは、イギリスのスポットウェアシステム社が2011年に開発したFXプラットフォームのこと。
板情報を一目で把握することができるUIが大きな特徴で、iOS, Android といったスマホをはじめ、mac, windowsにも対応しているソフトウェアです。
海外FXに馴染みの深い人であれば、名前を見たことがあったり、実際に操作をしたことがある人もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなcTraderですが、現状、仮想通貨の取引所で使用できるのは珍しいケースだと言えます。
OverbitはSpotware社と提携して、cTraderを仮想通貨世界に登場されました。 cTraderは、10年以上使用されている高度で人気がある取引プラットフォームです。 Overbitの深い流動性を利用して、このパートナーシップはお客様に究極の取引所をもたらします。 cTraderは、より複雑な注文機能、コピートレード、カスタマイズ、およびその他の高度な機能をツールをOverbitと接続されます。 Overbitアカウントから、数回クリックするだけで、cTraderのアカウントを作成し、BTCまたはUSDTの資金を簡単に調達することできます。
引用:Overbit公式サイト
なお、cTreaderの使用は必須ではありません。
Overbitが提供する既存のソフトウェアを通じてチャートの閲覧・取引をすることも可能です。
また、2022年4月からはメタトレーダー5(MT5)という大手ツールの提携も発表しています。
Overbitのデメリット
さて、ここまではOverbitの特徴とメリットをお伝えしてきました。
ここからははOverbitを他のプラットフォームなどと比較した際に見られるデメリットを解説していきます。
- スペック的にはFXGTの下位互換と言わざるを得ない
- 取引手数料が高め
- 認知度や信頼性が高いとは言えない
- 日本円入金には対応していない
それぞれ順番に解説していきましょう。
スペック的にはFXGTの下位互換と言わざるを得ない
トレードスペックだけで比較をすると、別の新興FX取引所である「FXGT」に劣るというのが正直な見解です。
レバレッジ倍率で見ると、Overbitが最大500倍に対して、FXGTは最大1000倍です。
さらにOverbitの仮想通貨レバレッジは最大100倍ですが、FXGTであれば500倍~1000倍までレバレッジを掛けることが可能です。
仮想通貨・FXの取扱商品数やスプレッド手数料、知名度などで比較しても現状はOverbitよりもFXGTの方に軍配が上がると言わざるを得ません。
ボーナスの「楽しさ」「ユニークさ」ではOverbitも負けてはいませんが、ボーナスそのものの豪華さで言えばやはりFXGTが優れていると言えます。
- cTraderを使って取引したい
- リベートのシステムが合っている
などの理由がある方(特にcTreaderなど)はFXGTではなくOverbitを選択するかと思いますが、スペック面だけで比較すればFXGTがオススメです。
さらに、FXGTでは口座開設するだけでボーナスが受け取れるので、自己資金ゼロからでも取引が始められますよ。
(FXGT公式サイト)
取引手数料が高め
Overbitは取引手数料が高めに設定されているので注意しましょう。
なお、Overbitの取引手数料は、ユーザーの資産残高・直近30日間の取引量によって変動します。
- メイカー手数料:0.0015%~0.02%
- テイカー手数料:0.06%~0.015%
このように、Overbitの取引手数料は一見安く見えますね、
ただし、取引手数料が最大まで割引されたとしても、他の取引所と比較すると割高になってしまいます。
取引所 | メイカー | テイカー |
---|---|---|
Overbit | 0.0015% | 0.015% |
Bybit | 0% | 0.04% |
MEXC | 0% | 0.06% |
Gate.io | 0% | 0% |
Binance | 0% | 0.017% |
このように、Overbitのテイカー手数料は他の取引所より安くなっていますが、メイカー手数料は0.0015%と高めに設定されています。
BybitやMEXCのメイカー手数料は0%になっているので、Overbitのメイカー手数料は割高だといえるでしょう。
認知度や信頼性が高いとは言えない
残念ながらOverbitの知名度は客観的に見るとイマイチと表現せざるを得ないのが現状です。
会員登録をするだけでボーナスを貰えるのは嬉しい特典ですが、これは現在の登録ユーザー数がまだまだ少ない事実の裏打ちとも言えるでしょう。
また、Overbitに関する情報は、他のプラットフォームに比べるとかなり少ないのも懸念点のひとつです。
国内外の権威性のあるニュースサイトにプレスリリースが掲載されていますが、反対にプレスリリース以外で信憑性のある書き手の記事を見つけることは困難です。
会社情報も公開されてますし、プレスリリースが権威性のあるニュースサイトに掲載されているので、過度に怪しむ必要は無いかと思いますが、しかしまだ情報が十分に足りていないというのも事実です。
日本円入金には対応していない
残念ながら Overbit は法定通貨の日本円の入金に対応していていません。
Overbitで対応する入金通貨はBTCまたはUSDTのみです。
日本に住む人にとっては使いづらいと感じるデメリットと言えるでしょう。
ただし冷静に考えてみると2022年現在、日本で仮想通貨取引を行う人のほとんどがBTCやUSDTを保有しており、世界的にもこの2つの通貨がある意味で基準とされることが多いのも事実。
一見するとデメリットですが、実際の使い勝手を考えると大きなデメリットではないとも言えるでしょう。
「Overbit が初めて使う仮想通貨取引所」という場合以外は、大きな障壁ではないはずです。
Overbitの使い方を簡単に紹介
ここからは、Overbit で実際に取引をする方法を具体的に紹介します。
まずは口座開設しよう
Overbitの口座開設は、メールアドレス・電話番号・グーグルアカウントのいずれかを利用して作ることができます。
KYC認証などを除いて、口座開設するだけであれば30秒から1分程度で素早く簡単に完了することができます。
後々を考えるとKYCは済ませておくのがオススメ
KYCは最初のうちに済ませておくのがオススメです。
OverbitではKYCを完了せずとも取引を行うことができますが、KYCを済ませることで下記の3点が可能になります。
- 出金可能になる
- 口座開設ボーナスがもらえる
- MT5 / cTraderなどが使えるようになる
反対に書くと、この3つはKYCを終えるまで行うことができません。
とくに「口座開設ボーナス」と「出金」はすぐにでも使いたい機能なので、なるべく早くにKYC認証を済ませておきましょう。
KYC認証を完了するだけでリワードが貰えるので、Overbitを使いはじめた際には面倒くさがらずにまず着手することをオススメします。
KYC認証のやり方
Overbitでは生年月日、住所などの情報の入力ほか、運転免許証などの身分証明書の画像のアップロード、公共料金の請求書等のアップロード、セルフィ―(自撮り)などを経てKYCが認証されます。
KYC認証は、アカウント環境設定から必要事項を記入し、画面の指示に従って行ってください。
「自分で設定した任意の文字列を紙などに書いて、その紙と一緒にセルフィ―を撮影する」など、若干面倒な作業を要求されますが、すべてオンラインで認証が完結します。
詳しくはOverbit公式サイトをご確認ください。
取引プラットフォームは好きなものを使おう
Overbitでの取引をする場合、下記の3つのプラットフォームが使用可能です。
- Overbitオリジナルのもの
- MT5
- cTrader
それぞれの特徴に関しては、既に別の項でお伝えした通りとなります。
どれを使うかで取引の有利・不利が生まれるということはありません。
自分の使いやすいと思うものを使ってください。(勝手が分からない場合は直感で選んでも問題ありません)
リワードシステムの確認はここからできる
リワードシステムは取引画面の端にあるタブメニューから確認できます。
Overbitの入金方法
Overbitへの入金方法をご紹介します。
- 右上のドロップダウンメニューから「入金」をクリック
- ご希望入金通貨、BTCまたはUSDTを選択
- BTCまたはUSDT入金用アドレスをコピーする、もしくはQRコードをスキャンして取引を続行
上記の3ステップで入金が完了します。環境等によって入金までにタイムラグが発生する場合があるのでご注意ください。
※OverbitへはBTCとUSDTでのみ入金が可能です。それ以外の通貨は対応していません。(2023年11月現在)
※BTCまたはUSDT以外の種類の通貨を入金した場合、そのコインが永久に失われる可能性があります。ご注意ください。(2023年11月現在)
sann:Overbit公式サイト
Overbitの出金方法
- 右上のドロップダウンメニューから「出金」をクリック
- 出金する送金先のビットコインアドレスとビットコイン額を入力し、「提出」をクリック
Overbitでは、上記の2ステップを経て簡単に出金することができます。
マイニング手数料がかかりますが、Overbitに支払うべき出金手数料は発生しません。
デモ口座も開設できる
Overbitでは、デモ口座を設けることが可能です。
8BTCの架空のビットコインが用意されており、リスクを負うことなくOverbitでの操作に慣れたり、デリバティブ商品取引を実践することができます。
Overbitの注意点
ここからは、とくにOverbitを使用する際に注意しておきたい点についてご紹介します。
取引手数料の発生ポイントについてや、出金に必要なKYC認証について、都度発生する金利について簡単に解説していきます。
メイカー手数料が高め
Overbitのメイカー手数料は、他の取引所と比較すると高めに設定されています。
なお、Overbitと他の取引所の取引手数料を比較した表が以下のとおり。
取引所 | メイカー | テイカー |
---|---|---|
Overbit | 0.0015% | 0.015% |
Bybit | 0% | 0.04% |
MEXC | 0% | 0.06% |
Gate.io | 0% | 0% |
Binance | 0% | 0.017% |
このように、BybitやMEXCなどではメイカー手数料が0%に設定されている一方で、Overbitのメイカー手数料は0.0015%と高めに設定されています。
そのため、メイカー手数料を抑えたい方は、BybitやMEXCを利用しましょう。
KYCを完了しないと出金ができない
Overbit では、KYC(=本人確認) が完了しないと出金ができません。
取引などはKYCをしていなくても行うことができますが、未認証の場合は収益を自分の手元に出金できませんのでご注意ください。
資金調達(スワップポイント)は1日3回発生する
トレーダーが金利を支払う / または得る 金利(=資金調達率、ロールオーバー手数料とも表現されます)が発生するのは1日に3回で、8時間ごとに決済が行われます。
なお、1日の金利はマイナス3%~3%までに制限されています。
まとめ:まずは口座開設ボーナスから使ってみよう
最後までお読みいただきありがとうございました。
- Overbitは新興の取引所
- ボーナスの仕組みがユニークで面白い
- ただし、スペック面ではFXGTの下位互換とも言える
Overbitの概要、メリット、デメリットなどについて解説しましたが、筆者の主張を簡単にまとめると上記の3点になります。
やはり上位互換にFXGTがある以上、Overbitをメインの口座として使用することはあまりオススメではありません。
ただし、いまこの記事を読んでいるあなたがOverbitの口座開設ボーナスや、ボーナスのユニークさに惹かれているのであれば話は別です。
KYCなどを除いて口座開設は30秒から1分ほどで簡単に完了するので、まずは実際に軽く使ってみたあと、メイン口座にするかどうか検討するのが最善でしょう。
」について詳しく紹介していきますので、良かったら参考にしてみてください。
なんとなく目にしたことはあるけれど、実際にどんな取引所で、どんなメリットやデメリットがあるの? と気になっている人は是非参考にしてみてください。