仮想通貨の海外取引所おすすめ32選!レバレッジ取引に最適なビットコイン業者をランキング形式で比較
当サイト「ビッ研」は、海外の仮想通貨取引所を徹底比較しているサイトです。そんな当サイトの主な情報は以下の通り。
- 海外取引所のランキング
- 最新ボーナス・キャンペーン情報
- 海外取引所の入出金方法
- 海外取引所と日本の取引所との違い
仮想通貨取引所について正確で安全な情報を発信し、皆様のトレードのお役に立てれば嬉しい限りです。
以下、目的別におすすめの仮想通貨取引所をまとめてみました(リンクになっています)。
上から順に読んでも良いですし、読みたいところから読んでいただければ!
- まずはオススメの取引所を見たいという方。
⇒ 高スペックな取引所を知りたい人向け - 仮想通貨FXやレバレッジ取引がしたい人向けの取引所
⇒ レバレッジの高さ・ボーナス・コピートレードを重視したい人 - 色んなアルトコイン・草コインが買いたい人向けの取引所
- ボーナスが豪華な取引所を探している人
⇒ 入金ボーナスや口座開設ボーナスを使いたい人向け - とにかく手数料の安さを重視する人にオススメの取引所
日本ではあまり知名度はないが、海外では有名な取引所を知りたい人はこちらから。
(読み物要素強め)
仮想通貨FX海外取引所のオススメランキング
まずは、当サイトおすすめの仮想通貨FX海外取引所ランキング【2022年最新版】を紹介していきます。
ランキングは仮想通貨FX海外取引所選びにおいて重要な以下5つのポイントを基準に作成しています。
- 最大レバレッジの高さ
- 取り扱う仮想通貨の豊富さ
- 手数料の安さ
- 仮想通貨の流動性の高さ
- セキュリティの信頼度
これら5つのポイントを人気の仮想通貨FX海外取引所30社で徹底比較し、50点満点で評価しました。
各項目の合計点数が高い海外取引所から順に、当サイトの仮想通貨おすすめ海外取引所としてランキング形式で発表いたします。
仮想通貨FX海外取引所 総合おすすめランキング | |
---|---|
1位 | FXGT |
2位 | Bybit |
3位 | Bitget |
4位 | BingX |
5位 | BINANCE |
6位 | MEXC |
それでは、総合おすすめランキング1位の海外取引所から特徴や優れている点を詳しく紹介していきます。
1位:ボーナスもスペックも高水準な「FXGT」
総合評価 | 45 /50点 |
---|---|
最大レバレッジ | 1,000倍 |
取引手数料 | 無料 (レバレッジ手数料) |
取扱い通貨 | 132ペア |
日本語対応 | 〇 |
国名 | セーシェル |
おすすめの海外取引所ランキング第1位は、2019年にサービスが開始されたFXGTです。
最大レバレッジが1000倍まで使える点や他の業者と比較してスプレッドが低めに設定されている点など、基本的なトレードスペックが良いFXGTは日本でも非常に人気があります。
さらにFXGTはボーナスキャンペーンも非常に充実しており、口座開設ボーナスは常時3,000円。入金ボーナスも初回なら100%、通常で30%を開催しています。
日本で仮想通貨FXを始めるなら外せない取引所なので、ひとまず口座開設ボーナスを使って試してみるのがいいですね。
FXGTは2019年末に設立されて以降、仮想通貨と為替のハイブリッド型取引業者として多くのトレーダーから注目を集めている海外取引所です。 FXGTは2021年6月に最大レバレッジが1000倍に引き上げられ、高いレバレッジ・豪華なボーナ[…]
2位:使いやすさとサービス改善に力を入れる「Bybit」
総合評価 | 42 /50点 |
---|---|
最大レバレッジ | 100倍 |
取引手数料 (USDT無期限) | 0.01%/0.06%※1 |
取引手数料 (インバース無期限) | 0.01%/0.06%※2 |
取扱い通貨 | 90種類以上 |
日本語対応 | 〇 |
国名 | シンガポール |
- ※1 …USDT無期限
- 「USDT無期限」とは、USDTを証拠金とする場合のことを言います。
データ参照:bybit取引手数料の計算USDT無期限 最大レバレッジ Maker Taker BTC/USDT 100倍 -0.025% 0.075%
- ※2 …インバース無期限
- 「インバース無期限」とは、USDを証拠金とする場合のことを言います。
データ参照:bybit取引手数料の計算インバース無期限 最大レバレッジ Maker Taker BTC/USD 100倍 -0.025% 0.075% ETH/USD 50倍 -0.025% 0.075% XRP/USD 50倍 -0.025% 0.075% EOS/USD 50倍 -0.025% 0.075%
おすすめの仮想通貨FX海外取引所第2位は、日本で圧倒的な人気を誇る「Bybit(バイビット)」です。
bybitは仮想通貨FX海外取引所の中でも手数料の安さに定評がありましたが3月18日に手数料の変更があり、手数料の安さという最大のメリットはなくなりました。
とはいえメールアドレスと電話番号のみで手軽に口座を開設することができ、登録後はそのまま仮想通貨の取引ができます。
またBinance同様に日本語への対応も完璧で、もちろん日本人の仮想通貨トレーダーからも支持を集めています。
取り扱い銘柄も90種類と多く、抜群の安定性と使いやすさを誇ります。
仮想通貨の海外取引所選びで迷ったらbybitで口座を開設しておけば間違いないでしょう。
bybitの評判やスペックについてより詳しく知りたい方は以下記事をご覧ください。
この記事では、Bybit(バイビット)の評判・口コミを紹介していきます。 Bybitといえば仮想通貨FXの分野で知名度の高い海外取引所ですが、その取引高は今や世界トップクラスといえるでしょう(参照:CoinMarketCap) […]
3位:コピートレードで人気急上昇中の「Bitget」
総合評価 | 41 /50点 |
---|---|
最大レバレッジ | 125倍 |
取引手数料 | 0.02%/0.06% |
取扱い通貨 | 300種類以上 |
日本語対応 | 〇 |
国名 | シンガポール |
おすすめの仮想通貨FX海外取引所第3位は、コピートレードで人気の「Bitget(ビットゲット)」です。
Bitgetはコピートレードをはじめに導入した海外の新興取引所で、SNSを中心に人気を集めています。
最大レバレッジも125倍と高い上に、初回コピートレードで30USDTが貰える等のユニークなボーナスキャンペーンも開催しています。
日本国内で認知を得たのは最近ですが、世界10か国の金融ライセンスを所有している点や世界的なサッカーの名門クラブ「ユベントス」のオフィシャルスポンサーをしている点など、世界からは高い評価を受けています。
高いレバレッジでコピートレードを始めてみたい方は、Bitgetで間違いないでしょう。
この記事では、Bitgetの評判・口コミ、全般的な概要を紹介していきます。 Bitgetといえば、コピートレードができる数少ない仮想通貨取引所ですよね。 最大レバレッジも125倍と十分に高く、仮想通貨デリバティブ取引における取引[…]
4位:デリバティブ取引で人気の「BingX」
総合評価 | 40 /50点 |
---|---|
最大レバレッジ | 123~300倍 |
取引手数料 | 0.02%/0.04% |
取扱い通貨 | 40ペア |
日本語対応 | 〇 |
国名 | 香港 |
おすすめの仮想通貨FX海外取引所第4位は、様々な取引が可能な新興取引所「BingX(ビンエックス)」。
BingXは2021年11月にBingbonから新たにスタートされた海外取引所で、コピートレードを中心に台湾や中国で非常に人気があります。
ちなみに最大レバレッジは300倍となっていますが、仮想通貨の通貨ペアでFXをする場合は最大125倍になってしまいます。(最大300倍は為替のみ)
とはいえBingXは仮想通貨以外にも為替や株価指数などコモディティが豊富で、且つ見やすい独自アプリも展開しています。
コピートレードや仮想通貨に触りながら様々な金融商品で取引をしてみたい方はBingXがおすすめでしょう。
仮想通貨取引所の中でも近年、特に人気を博している「BingX」(読み:「ビンエックス」、旧名称:「Bingbon」)についてご紹介します。 日本ではまだあまり馴染みのないサービスですが、発祥国の香港をはじめ中国・アメリカ・シンガポール[…]
5位:業界最大手の「Binance」
総合評価 | 39 /50点 |
---|---|
最大レバレッジ | 125倍 |
取引手数料 (USDs-M) | 0.02%/0.04%~※1 |
取引手数料 (Coin-M) | 0.015%/0.04%~※2 |
取扱い通貨 | 360種類以上 |
日本語対応 | 〇 |
国名 | 香港 |
- ※1 …USDs-Mの手数料
- 「USDs-M」とはUSDTを証拠金とする場合のことを言います。
※USDs-Mは「BNB」を利用することで手数料が10%オフされます
データ参照:BINANCE料金体系レベル 30日トレード量
(BTC)BNB残高 Maker/Taker Maker/Taker
BNB10%オフVIP0 < 250 BTC ≥ 0 BNB 0.0200%/0.0400% 0.0180%/0.0360% VIP1 ≥ 250 BTC ≥ 50 BNB 0.0160%/0.0400% 0.0144%/0.0360% VIP2 ≥ 2500 BTC ≥ 200 BNB 0.0140%/0.0350% 0.0126%/0.0315% VIP3 ≥ 7500 BTC ≥ 500 BNB 0.0120%/0.0320% 0.0108%/0.0288% VIP4 ≥ 22500 BTC ≥ 1000 BNB 0.0100%/0.0300% 0.0090%/0.0270% VIP5 ≥ 50000 BTC ≥ 2000 BNB 0.0080%/0.0270% 0.0072%/0.0243% VIP6 ≥ 100000 BTC ≥ 3500 BNB 0.0060%/0.0250% 0.0054%/0.0225% VIP7 ≥ 200000 BTC ≥ 6000 BNB 0.0040%/0.0220% 0.0036%/0.0198% VIP8 ≥ 400000 BTC ≥ 9000 BNB 0.0020%/0.0200% 0.0018%/0.0180% VIP9 ≥ 750000 BTC ≥ 11000 BNB 0.0000%/0.0170% 0.0000%/0.0153%
- ※2 …COIN-Mの手数料
- 「COIN-M」とはUSDを証拠金とする場合のことを言います。
またCOIN-Mは有効期限があり、期限は3期限(二四半期・Quarterly・Perpetual)となります。
データ参照:BINANCE料金体系レベル 30日トレード量
(BTC)BNB残高 Maker Taker VIP0 < 250 BTC ≥ 0 BNB 0.0150% 0.0400% VIP1 ≥ 250 BTC ≥ 50 BNB 0.0130% 0.0370% VIP2 ≥ 2500 BTC ≥ 200 BNB 0.0110% 0.0350% VIP3 ≥ 7500 BTC ≥ 500 BNB 0.0100% 0.0300% VIP4 ≥ 22500 BTC ≥ 1000 BNB 0.0000% 0.0250% VIP5 ≥ 50000 BTC ≥ 2000 BNB -0.0050% 0.0240% VIP6 ≥ 100000 BTC ≥ 3500 BNB -0.0060% 0.0240% VIP7 ≥ 200000 BTC ≥ 6000 BNB -0.0070% 0.0240% VIP8 ≥ 400000 BTC ≥ 9000 BNB -0.0080% 0.0240% VIP9 ≥ 750000 BTC ≥ 11000 BNB -0.0090% 0.0240%
おすすめの仮想通貨FX海外取引所第5位は、業界最大手の「BINANCE(バイナンス)」です。
Binanceは仮想通貨の海外取引所の出来高ランキングで総合第1位にランクインしており、日本を含めた世界中の仮想通貨トレーダーから圧倒的な支持を集めています。
海外取引所の中でも抜群に高い信頼性や知名度に加え、最大125倍のレバレッジや360種類以上の仮想通貨を取り揃えています。
独自トークン(BNB)を使うことで手数料も安く抑えることができ、日本語サポートも完璧なため、日本人の間でも未だ高い人気を誇っています。
仮想通貨FXを海外取引所でこれから始めようという初心者でも、安心して使うことのできるおすすめの取引所です。
Binanceの使い方や、実際に仮想通貨の取引を始めるまでの流れを知りたい方はこちらをご参考に。
Binanceの評判やスペックについてより詳しく知りたい方は以下記事をご覧ください。
Binance(バイナンス)はユーザー数1000万人以上を誇る世界最大級の仮想通貨の海外取引所です。 Binance(バイナンス)は2017年中国でサービスを開始した取引所で、現在海外取引所の出来高ランキングで一位。 Binance(バ[…]
6位:新しい仮想通貨をいち早く買える「MEXC」
総合評価 | 38 /50点 |
---|---|
最大レバレッジ | 125倍 |
取引手数料 | 0.02%/0.04% |
取扱い通貨 | 600種類以上 |
日本語対応 | 〇 |
国名 | シンガポール |
おすすめの仮想通貨FX海外取引所第6位は、圧倒的な取り扱い通貨数を誇る「MEXC(メックスシー)」です。
2018年に設立されたMEXCは、設立後1年で世界各国でベストプラットフォーム賞を受賞。
さらに業界トップクラスの取り扱い通貨数で多くのユーザーを抱えています。
そんなMEXCは草コインやアルトコインで人気を博しており、「NEW(limit)ZONE」というIEOに参加できるサービスが注目を浴びているので一獲千金を狙って立ち上がったばかりのトークンを探している方にはピッタリでしょう。
最大レバレッジも125倍と高めなので、持っておいて損はない海外取引所ではないでしょうか。
MEXC(メックスシー、旧MXC)は、2018年に設立された暗号資産(仮想通貨)取引所です。 日本ではまだ馴染みが薄いかもしれませんが、世界70ヵ国で利用されており、ユーザーは600万人を超えています。 多くのユーザーがMEXC[…]
仮想通貨FXやレバレッジ取引をしたい人向けの海外取引所
続いては、取引の種類や特徴ごとにおすすめの仮想通貨FX取引所を紹介していきます。
この見出しでは、以下の項目ごとにわけておすすめの取引所を紹介していきますので、気になる項目がある方はクリックすると該当部分までジャンプします。
まずは無料で仮想通貨取引を試せる海外取引所もおすすめ
まず紹介するのは、無料で始められる仮想通貨FX海外取引所。
ボーナスキャンペーンを行っている海外取引所の中でも口座開設ボーナスを利用すれば初期費用が必要なく無料で始められます。
中でも特におすすめなのが、FXGTとBitterz、OverBitの3つです。
海外の 仮想通貨FX取引所 | 口座開設ボーナス額 |
---|---|
FXGT | 3,000円 |
Bitterz | 5,000円~10,000円 |
OverBit | $30(3,000円相当) |
口座開設ボーナスの額だけで比較すると、一番お得なのはBitterzの5,000円~10,000円でしょう。
とはいえFXGTは他にも常時使用できる入金ボーナスもありますし、OverBitは新規登録にアドレスか電話番号のどちらかあれば1分で済みます。
いずれも難しい条件は1つもないので、まずはお試し感覚で上記3つを試してみるのがいいですね。
詳細は以下の見出しでまとめていますのでボーナスキャンペーンでお得に始めてみたい方はリンクをクリックすると該当箇所へジャンプします。
>>ボーナスキャンペーンが豊富な海外の仮想通貨FX取引所まとめ見出しはこちら
ハイレバレッジで取引したい人向けの海外取引所
ハイレバレッジを利用して仮想通貨FXがしたい人向けのおすすめ取引所は、以下の3つ。
海外の 仮想通貨FX取引所 | 最大レバレッジ |
---|---|
FXGT | 1000倍 |
Bitterz | 888倍 |
CryptoGT | 500倍 |
それぞれ詳しく見て行きましょう。
仮想通貨業界でレバレッジが一番高いのはFXGT
最大レバレッジが1000倍まで使えるFXGTは仮想通貨業界の中で最も高いレバレッジを提供しています。
最大1000倍までレバレッジが利用できることに加え、ロスカットレベルが50%であることやスプレッドが低めな点を加味すると非常にスペックが高い海外取引所だと言えるでしょう。
口座開設ボーナスで3,000円も貰えるので、まずはFXGTで試してみて損はないでしょう。
レバレッジ888倍と次点はBitterz
続いて最大レバレッジが高いのは、888倍まで使えるBitterzです。
1000倍には劣りますが888倍でも十分に取引ができますので、ハイレバレッジで取引をしたいなら持っておくべき取引所だと言えますね。
ただし888倍のレバレッジが適応されるのは25,000円までとなっており、且つロスカットレベルも100%なのでハイレバ取引に慣れるための口座としての利用をおすすめします。
FXGTと同じ会社が運営するCryptoGTも候補に
3つ目は最大レバレッジが500倍のCryptoGTです。
CrytpoGTはFXGTと同じ会社なだけあってハイレバに特化した使いやすい取引所。
FXGTと同様に口座開設ボーナスがあるのでお得に始められる一方で、ロスカットレベルが100%な点と最大500倍に対応している通貨ペアが少し少ない点を加味するとFXGTに軍配が上がります。
とはいえ500倍でも十分高いレバレッジなので、1000倍はちょっと怖いけど500倍なら、という方は是非試してみてはいかがでしょうか?
コピートレードをしたい人向けの海外取引所
続いて、最近注目されているコピートレードがしたい人におすすめの仮想通貨FX海外取引所を紹介していきます。
- コピートレードとは
- コピートレードとは、プロトレーダーの取引をコピーして取引ができるサービスです。
ポジションを持つタイミングや決済するタイミングもマネできるので、初心者でも簡単にプロトレーダーと同じ取引ができると人気があります。
ここでは以下3つの海外取引所についてまとめています。
それでは1つずつ見て行きます。
コピートレードで一番知名度が高いのはBitget
コピートレードといったらまず候補に挙がるのが、Bitgetでしょう。
仮想通貨業界で初めてコピートレードを導入したBitgetは、他の取引所と比較してコピーできるトレーダーの数も多く、初心者でも安心して始めやすいと評判です。
そもそもコピートレードの魅力として、
- 初心者でもプロと同じ取引が可能
- 基本的に放置できる
- 下落相場でも利益が出せる
あたりはどのメディアでも書かれていますが、中でもBitgetは成績が良いトレーダーを多く抱えていることが最大のメリットだと言えます。
ボーナスキャンペーンも常時開催されているので、コピートレードを始めるならBitgetで始めてみることをおすすめします。
仮想通貨以外も取引できるBingX
続いてはbingXです。
BingXにもコピートレードがあり、SNSを中心に人気が広まっています。
そんなBingXでは「コピートレード」と「コピートレードプロ」の2種類が用意されており、簡単に説明すると「コピートレード」はBingXで注文が行われ、「コピートレードプロ」は外部プラットフォームを経由して注文が行われます。
もちろんどちらも基本的な構造は一般的なコピートレードと同様にプロトレーダーの真似ができるものですが、BingXで注文が行われる「コピートレード」だと最大レバレッジが10倍になってしまうのが欠点。
「コピートレードプロ」は外部のプラットフォームに依存するので、例えばBINANCEに注文を投げる場合は最大125倍のレバレッジを利用できることになります。
上記を踏まえると、BingXはこれからコピートレードを始める人と玄人のどちらにもおすすめの海外取引所だと言えますね。
手数料が最も安いBAQRON
最後は手数料が業界最安のBAQRONです。
BINANCEのAPIを利用しているBAQRONでは、Maker0.16% / Taker0.32%というかなり安価な手数料でコピートレードができるのが特徴。
BitgetやBingXなどと違い、利益の一部をプロトレーダーに支払う必要がないのも大きな魅力の一つですね。
手数料にこだわる人は、BAQRONでのコピートレードも検討してみてください。
※ 現在、コピートレードはリニューアル準備中で、一時的に利用不可となっている模様です。
色んなアルトコイン・草コインを買いたい人向けの海外取引所
続いては、様々なアルトコインや草コインを買いたい人向けのおすすめ海外取引所を紹介していきます。
- 草コインとは
- 草コインとは、プロジェクトとして発足したばかりの価値がまだついていないコインのことです。
独自のプラットフォーム内で生成された後、様々な仮想通貨取引所で扱われて徐々に価格が上がっていくので、当たる草コインを見つけられれば何十倍、何百倍にも膨れ上がる可能性を秘めています。
ここでは以下4つの海外取引所をまとめています。
それぞれ見て行きましょう。
業界最大手のBinanceは登録しておこう
まずは業界最大手のBINANCE。
BINANCEでは生まれて間もないコインやトークンの扱いがそこまで多いわけではありませんが、一定の流通量がある仮想通貨はほとんど扱っています。
マイナーなアルトコインや草コインを取引する場合、流通量が少ないので約定しにくいという注意点がつきものですが、BINANCEは取引をしているユーザー数が圧倒的に多いのでその点も他の海外取引所と比較すると安心でしょう。
BTCやETHだけでなく色々な仮想通貨を取引したい方はまずBINANCEがおすすめです。
新規仮想通貨を買いたいなら上場最速のMEXC
続いて紹介するのはMEXC。
草コインといえば「MEXC」と言われるほど一定のユーザーから人気のあるMEXCは、「NEW(limit)ZONE」という立ち上がったばかりのプロジェクト/トークンだけを扱うサービスを展開しています。
このNEW(limit)ZONEで一攫千金を狙っているユーザーが日々草コインを探しているのですが、さらにMEXCはIEOの調達額が業界内No1となっています。
- IEOとは
- IEOとは「Initial Exchange Offering」の略で、仮想通貨を発行するプロジェクト自体が取引所を介して「トークン」を上場させ、投資家から資金を集める仕組みのこと。
将来大きく価格が高騰する可能性があるトークンをほぼ0円の状態から購入できるプレセールのようなものです。
IEOの調達額が業界No.1となっている時点で草コインを狙っているユーザーが多いことを裏付けています。
新規登録も3分で簡単に終わるので、草コインやアルトコインを買ってみたい人はMEXCがおすすめです。
仮想通貨の種類の多さはGate.ioが最強
3つ目は、圧倒的な取り扱い数を誇るGate.io。
Gate.ioは世界で最も取り扱うプロジェクトが多く、世界各地のプロジェクトに参加することができます。
そんなgate.ioには「StartUp」というIEOに参加できるサービスがあり、日々このStartUpへの参加や新規プロジェクトに関してSNSが賑わっているほど。
何でもかんでも手を出すことは危険ですが、一攫千金のチャンスが多いという意味でGate.ioはおすすめの海外取引所だと言えます。
流通量と通貨の多さではKucoinも選択肢のひとつに
最後に紹介するのは、Kucoinです。
KucoinはMEXCやgate.ioのように幅広いアルトコインや草コインに対応しているわけではありませんが、BINANCEにも上場していない特殊な仮想通貨を扱っている海外取引所として有名です。
取引手数料も比較的安いので、マイナーなアルトコインをお得に買いたい方はKucoinがおすすめでしょう。
ボーナスキャンペーンが豊富な海外取引所
続いてはボーナスキャンペーンが豊富な海外取引所を紹介していきます。
ここでは各取引所のボーナスキャンペーンをまとめつつ、ボーナスキャンペーンをうまく活用するに参考になる海外取引所のスペックも併せてまとめています。
まずこの見出しで紹介する海外取引所の主なボーナスキャンペーンの内容と簡単なスペックを以下の表にまとめてみました。
仮想通貨FX 取引所 | FXGT | Bitterz | Overbit |
---|---|---|---|
口座開設 ボーナス | 3,000円~ 5,000円 | 5,000円~ 10,000円 | $30 (3,000円相当) |
入金ボーナス | 初回:100% 2回目以降:30% | 30%~200% 不定期開催 | × |
最大レバレッジ | 1000倍 | 888倍 | 100倍 FXは500倍 |
ロスカット レベル | 50% | 100% | 40% |
取引手数料 (BTC/USD) | $15※1 | $20※2 | 0.075%~ 0.15%※3 |
取扱い通貨数 | 132ペア | 22ペア | 22ペア |
- FXGT※1
- FXGTは変動スプレッド制をとっていますので2022年4月現在の平均値を算出しています。
- Bitterz※2
- Bitterzは変動スプレッド制をとっていますので2022年4月現在の平均値を算出しています。
- OverBit※3
- Overbitは「fee制」と「スプレッド制」の2種類から選べることができます。
BTC/USDの場合、fee制の手数料は0.075%。スプレッド制の手数料は0.15%で固定となっています。
ということで、ここでは「それぞれボーナスキャンペーン」とボーナスを活用するために参考になる「取引所のスペック」を詳細にまとめていきます。
総合的に考えると一番はやはりFXGT
ボーナスキャンペーンを総合的に考えると、おすすめはやはりFXGT。
口座開設ボーナス | 3,000円~5,000円 |
---|---|
入金ボーナス | 初回:100% 2回目以降:30% |
最大レバレッジ | 1000倍 |
ロスカットレベル | 50% |
取引手数料 (BTC/USD) | $15 |
取扱い通貨数 | 132ペア |
5,000円の口座開設ボーナスはBitterzに比べると渋いものの、口座開設ボーナスは初回100%、さらに2回目以降も常時30%となっています。
ボーナスキャンペーンの安定はさることながら、先述したようにFXGTは基本的な取引所のスペックが非常に優秀。
最大レバレッジが1000倍まで利用できることに加え、ロスカットレベルは50%と低め。
さらに取引手数料も他の取引所と比較して安く設定されているため、FXGTならボーナスキャンペーンで貰えるお金を一番有効的に活用できるでしょう。
Bitterzのボーナスキャンペーンもかなり豪華
続いてボーナスキャンペーンでおすすめなのはBitterz。
口座開設ボーナス | 5,000円~ 10,000円 |
---|---|
入金ボーナス | 30%~200% (不定期) |
最大レバレッジ | 888倍 |
ロスカットレベル | 100% |
取引手数料 (BTC/USD) | $20 |
取扱い通貨数 | 22ペア |
Bitterzは上記表のとおり、口座開設ボーナスの額が一番大きいのが特徴。
入金ボーナスも抽選式ですが最大200%と非常に太っ腹です。
とはいえFXGTに比べて最大レバレッジやロスカットレベル、取引手数料が劣るのでFXGTの次に口座開設ボーナス狙いで開設しておきたい取引所でしょう。
ユニークなボーナスキャンペーンを開催するOverBit
3つ目はユニークで様々なボーナスキャンペーンを開催しているOverbitです。
口座開設ボーナス | $30 (3,000円相当) |
---|---|
入金ボーナス | × |
最大レバレッジ | 100倍 (FXは500倍) |
ロスカットレベル | 40% |
取引手数料 (BTC/USD) | 0.075%~0.15% |
取扱い通貨数 | 22ペア |
Overbitでは「リワード」という名称でイベントやミッションをユーザーに課しており、それらをクリアするとOverbit内で現金などに換金できるティアポイント(TP)が獲得できます。
過去に開催されていたイベントではyoutube動画を見ていいねをしたら抽選で20USDTプレゼントといったものや1BTCの取引ごとに特別商品がもらえるものなど多様。
一方で最大レバレッジは仮想通貨FXなら100倍と、FXGTやBitterzと比べてもかなり低め。
とはいえミッションなどをこなしながら楽しくトレードしてみたいという方にはピッタリだと言えます。
Overbitの評判やスペックについてより詳しく知りたい方は以下記事をご覧ください。
最近話題に登る機会も増えた「Overbit(オーバービット)」は、シンガポールに本拠地を置く仮想通貨デリバティブ取引所です。 「取引するだけでBTCやUSDTの報酬ゲット」「ラッキーホイール」といったユニークなボーナス(=リワード)が[…]
その他豪華ではないがキャンペーン開催頻度が高い海外取引所
ここまでボーナスキャンペーンにおいて特におすすめの取引所としてFXGT、Bitterz、Overbitを紹介してきましたが、最後にキャンペーンの開催頻度が高い他の取引所についても触れていきます。
仮想通貨FX 取引所 | Bybit | Bitget | Bitnext |
---|---|---|---|
口座開設 ボーナス | × | $3 (400円相当) | × |
入金ボーナス | × | 5% | × |
その他 | 特典センターにて トレード大会や クーポンが貰える | 初回取引で$20貰える | リワードプログラムで ポイントを景品と 交換可能 |
BybitやBitget、Bitnextは決まった額の口座開設ボーナスや入金ボーナスを開催しているわけではありませんが、基本的にタスクやミッションを遂行してボーナスがもらえるタイプのキャンペーンを開催しています。
特にBybitとBitnextは日々様々なイベントやタスクがあるので、参加しながら楽しく取引できますね。
手数料が安いおすすめの海外取引所
続いては手数料が安いおすすめの仮想通貨FX取引所を紹介していきます。
まずは海外の仮想通貨FX取引所の手数料を比較表で確認していきましょう。
海外取引所 | 現物手数料 Maker/Taker | 先物手数料 Maker/Taker |
---|---|---|
BINANCE | 一律0.1% | USD-M:0.02%/0.04% COIN-M:0.01%/0.05% |
Bybit | 一律0.1% | 0.01%/0.06% |
FXGT | – | $15~ |
BAQRON | – | 0.02%/0.04% |
Bitget | 一律0.1% | 0.02%/0.06% |
Bitterz | – | $20 |
OKX | 0.08%/0.1% もしくは0.06% | 0.02%/0.05%~※ |
MEXC | 一律0.2% | 0.02%/0.06% |
BingX | 0.05%/0.1% | 0.045%/0.075% |
gate.io | 一律0.2% | 0.02%/0.06% |
Kucoin | 0.1%~0.3% | 0.02%/0.06% |
Bitfinex | 0.1%/0.2% | 0.02%/0.65% |
coinTiger | 0.08%/0.15% | 0.03%/0.07% |
digifinex | 一律0.2% | 0.03%/0.05% |
※OKXは仮想通貨のクラスと設定によって手数料が大きく異なります
2022年3月18日にBybitの手数料は0.01%/0.06%に変更があり、先物に関しては現状どの取引所も大きな違いがない状態になっています。
現物の手数料も大きな差はないものの、今のところ一律で0.1%の海外取引所が抜きんでていますね。
そこで次では先物と現物でそれぞれ手数料を比較し、基本スペックも含め実際に取引をするならここ!というのを紹介していきます。
先物取引・仮想通貨FXで手数料安い海外取引所
まず先物取引(レバレッジ取引)ができる手数料が安いおすすめの海外取引所を紹介します。
ここで紹介する海外の仮想通貨FX取引所はBAQRONとFXGTです。
業界最安値はBinanceと提携しているBAQRON
まずおすすめなのがBINANCEと提携している新興海外取引所のBAQRON。
先物手数料 Maker/Taker | 0.02%/0.04% |
---|---|
最大レバレッジ | 125倍 |
BAQRONはMaker/Takerともに業界最安の手数料となっており、さらに最大レバレッジも125倍となかなかの数値。
取引できる仮想通貨も130種類以上と十分な数が用意されているため、手数料を第一に考える人ならやはりBAQRONがオススメですよ。
FXGTも手数料はかなり安い方なのでオススメ
もう1つが最大1000倍までレバレッジが使えるFXGT。
先物手数料 Maker/Taker | BTC/USD:$15 |
---|---|
最大レバレッジ | 1000倍 |
FXGTの手数料はスプレッド制となっており、通貨ペアによって異なります。
- メジャー通貨スプレッド一覧
- BTC/USD:$15
- BTC/JPY:1500円
- ETH/USD:$1.2
- ETH/JPY:130円
- XRP/USD:$0.00125
- XRP/JPY:0.12円
- LTC/USD:$130
- LTC/JPY:15円
- BCH/USD:$72
- BCH/JPY:68円
- ETH/BTC:45円
- XRP/BTC:5円
※メジャー通貨ペアのみ一部抜粋
以下にBybitやBINANCE、国内取引所のDMMビットコインと手数料で比較してみました。
通貨ペア | FXGT | Bybit | BINANCE | DMM ビットコイン |
---|---|---|---|---|
BTC/USD | $15 | $24 | $44 | – |
BTC/JPY | 1500円 | – | – | 5,000円 |
ETH/USD | $1.2 | $3.1 | – |
※2022/3/8の始値から計算:bybitとBINANCEは公式サイトに掲載されている手数料をデリバティブの成行注文でエントリーと利確をした際にかかる手数料を計算しています
特にBTC/USDはbybitやBINANCEが平均$50かかるのに対し、$15と非常に安くなっています。
またBTC/JPYも国内の取引所「DMMビットコイン」が平均5,000円かかるのに対し、1500円で取引ができるのでお得ですね。
現物取引で手数料が安い海外取引所
続いて、現物取引で手数料が安い海外の取引所を紹介していきます。
手数料で選ぶならBinanceとBybit
現物の手数料が安いのは、BINANCEとBybitです。
BybitとBINANCEはともに一律0.1%としており、業界トップクラスに安いでしょう。
ちなみに先の表でもまとめましたが現物取引の手数料はそこまで大差なく、どこも0.1%か0.2%のどちらか。
なので自分の好みでどちらにするか決めるのがいいですが、個人的には最大レバレッジや取扱い通貨数を考慮してBINANCEがおすすめかなと思います。
草コインが豊富な取引所は手数料が少し高くなりがち
一方でMEXCやGate.ioといったアルトコインや草コインを豊富に取り扱っている取引所の現物手数料はやや高くなっている印象です。
海外取引所 | 現物手数料 Maker/Taker |
---|---|
MEXC | 一律0.2% |
gate.io | 一律0.2% |
Kucoin | 0.1%~0.3% |
digifinex | 一律0.2% |
とはいえ、MEXCやGate.ioも独自のトークンを利用すれば手数料が安くなります。
例えばMEXCならMXトークン、gate.ioならGトークンで手数料を支払うというイメージ。
特にgate.ioは一律0.2%のところ、Gトークンを使うと0.015%になるので現物取引でアルトコインや草コインを買いたい人はこのような方法もおすすめです。
その他、知っておいて損のない海外取引所
ここまで海外の仮想通貨FX取引所について、最大レバレッジやボーナスキャンペーン、手数料など様々な項目でおすすめを紹介してきました。
ここからは、今まで紹介してきた海外取引所以外でおすすめの取引所をまとめていきます。
それでは見て行きましょう。
日本で使える比較的知名度が高い海外取引所
まずは日本人も登録でき、且つ比較的人気のある海外取引所として、「Bitforex」と「BITNEXT」を紹介していきます。
BitForex(ビットフォレックス)
Bitforex(ビットフォレックス)は香港に拠点を置く海外取引所で、2017年に設立されました。
海外取引所 | Bitforex |
---|---|
設立 | 2017年 |
本社 | 香港 |
最大レバレッジ | 100倍 |
特徴 |
|
現物の取引量が多く、FXトレードで有名な「MT5」という取引ツールも導入しています。
またMEXCやgate.io程ではないにせよ、アルトコインや草コインも頻繁に上場させています。
MT5が使えるので、海外FXのように仮想通貨トレードがしたい方にはおすすめですね。
BITNEXT(ビットネクスト)
SNSとキャンペーンで話題になったBITNEXT(ビットネクスト)は、2021年に新設されたばかりの海外取引所です。
海外取引所 | BITNEXT |
---|---|
設立 | 2021年 |
本社 | ー(不明) |
最大レバレッジ | 100倍 |
特徴 |
|
BITNEXTは一般的な口座開設ボーナスや入金ボーナスは開催しておらず、取引高に応じてポイントがたまる「Reward(リワード)」というサービスを展開しています。
このリワードプログラムで交換できる景品には、Applewatchや高級コーヒーメーカーからメルセデスベンツや5泊6日のヨーロッパ旅行券といったかなり豪華なものばかり。
これがSNSでバズり、人気を博しています。
最大100倍のレバレッジを使って沢山仮想通貨FXをする方にはピッタリでしょう。
海外で有名・人気な取引所
続いては海外で主に人気が高く、多くのユーザーがいる以下14の取引所を紹介していきます。
FTX(フィントルエックス)
FTX(フィントルエックス)は2019年に設立された海外の仮想通貨FX取引所です。
海外取引所 | FTX |
---|---|
設立 | 2019年 |
本社 | バハマ |
最大レバレッジ | 3倍(先物) |
特徴 |
|
エンゼルス所属のプロ野球選手「大谷翔平」を公式アンバサダーとして起用したFTXは、現物/先物ともに取引量は世界トップクラス。
仮想通貨だけでなく、株式投資やオプション取引、IEOなど様々な金融商品を取り扱っています。
現在は日本人による新規登録ができなくなっていますが、かつては多くの日本人トレーダーが利用していた大手取引所でした。
※2021年9月に日本人の新規登録を完全に停止
現在は日本進出に向けた準備をしているとのことなので、再開されたら登録しておきたい取引所ですね。
OKX(オーケーエックス)
2017年に設立されたOKX(旧OKEx)は、先物取引量世界トップクラスの海外取引所です。
海外取引所 | OKX |
---|---|
設立 | 2017年 |
本社 | セーシェル |
最大レバレッジ | 125倍 |
特徴 |
|
最大レバレッジが125倍まで使えるOKXは世界のFXトレーダーから高い人気を得ており、最大手のBINANCEと1位2位を争う取引量を誇っています。
そんなOKXは「Jumpstart」という新たなトークンを扱うトークンセールプラットフォームを展開しており、日々新たなトークンのIEOが行われています。
取引量も多いのでOKXに上場されたトークンはある程度流通量が担保されており、ユーザーも安心してトークンセールに参加できています。
日本人の登録もできますので、高いレバレッジで安心してFXトレードがしたい方は持っておくべき取引所の1つでしょう。
Kraken(クラーケン)
仮想通貨の先駆け的取引所でもあった「Kraken(クラーケン)」は、2011年に設立された海外の取引所です。
海外取引所 | Kraken |
---|---|
設立 | 2011年 |
本社 | サンフランシスコ |
最大レバレッジ | 5倍 |
特徴 |
|
業界最古の海外取引所であるKrakenは現物取引量が世界的に多く、とりわけアメリカ・ヨーロッパで人気があります。
ちなみに日本人でも利用できますが、日本向けサービスになると利用可能通貨ペアが9種類に限定されたりと、色々制限がかかってしまうようです。
とはいえ老舗の取引所で安心したトレードがしたい方はおすすめでしょう。
Gemini(ジェミニ)
2014年に兄弟によって設立された「Gemini(ジェミニ)」は、今でも現物取引で人気がある海外取引所です。
海外取引所 | Gemini |
---|---|
設立 | 2014年 |
本社 | ニューヨーク |
最大レバレッジ | – |
特徴 |
|
現物取引のみを扱っているGeminiはKrakenと同じくアメリカに本社を置いており、長い歴史を持ちます。
そんなGeminiは「Geminiクレジットカード」や「Geminiウォレット」といった多様なサービスも同社で展開しており、金融サービスとして世界から注目されています。
しかし2022年現在日本からの新規登録を停止していますので、現物取引がしたい方は他の海外取引所で始めましょう。
BITTREX(ビットレックス)
2014年に設立されたBittrexは、2021年にブランドリニューアルして「BITTREX GLOBAL」になりました。
海外取引所 | BITTREX GLOBAL |
---|---|
設立 | 2014年 |
本社 | リヒテンシュタイン |
最大レバレッジ | – |
特徴 |
|
取扱い通貨数が200以上あるBITTREXは新たな金融サービスの展開を目標に掲げており、独自トークンや決済サービスなどを目下開発中。
日本語対応はされていませんが、サポートがスムーズで迅速だと評判が高いのでユーザーも安心して利用できる取引所だと言えるでしょう。
BitMEX(ビットメックス)
2016年に設立された海外仮想通貨取引所「BitMEX(ビットメックス)」は、日本で初めて有名になった取引所です。
海外取引所 | BitMEX |
---|---|
設立 | 2016年 |
本社 | 香港 |
最大レバレッジ | 100倍 |
特徴 |
|
サービス運営歴が長く、セキュリティも安定していると評判のBitMEXは最大で100倍のレバレッジが使える海外取引所。
取扱い通貨数も多く、ゼロカットがあるBitMEXは多くのユーザーに人気がありますが、2020年5月1日以降日本居住者へのサービス提供をストップしています。
現時点では最大レバレッジを含めた取引所スペックは「一般的」と言わざるを得ないので、他の取引所を考えましょう。
Bitfinex(ビットフィネックス)
海外の仮想通貨取引所の中でも老舗の「Bitfinex(ビットフィネックス)」。
海外取引所 | Bitfinex |
---|---|
設立 | 2012年 |
本社 | 香港 |
最大レバレッジ | 100倍 |
特徴 |
|
2012年に香港で設立されたBitfinexは、海外の中でも老舗取引所。
最大レバレッジが100倍まで利用でき、且つ高いセキュリティ技術をもつBitfinexは大きな資金を持つトレーダーに人気があります。
そんなBitfinexには独自の「レンディングサービス」があり、何もしていなくても金利が貰えるという非常にお得なもの。
- レンディングサービスとは
- 取引所を介して仮想通貨を貸し出すことができるサービス。
貸し出し通貨や期間は自分で設定できるため、自由度の高いレンディングができると評判です。
通貨 金利 BTC 2.541% USD 11.58% JPY 44.15% ※2022年3月時点の金利
日本人の新規登録ももちろんできますので、セキュリティが強く安心してトレードできる海外の仮想通貨FX取引所をお探し方はおすすめです。
Crypto.com(クリプトコム)
アメリカで人気のある海外取引所「Crypto.com(クリプトコム)」は、独自のクレジットカードなどのサービスも展開しています。
海外取引所 | Crypto.com |
---|---|
設立 | 2016年 |
本社 | シンガポール |
最大レバレッジ | 50倍 |
特徴 |
|
多くのユーザーを抱えるCrypto.comはNFTやDeFiといった様々な金融サービスを展開しており、中でも独自ウォレットやクレジットカードは利用するだけで一定の報酬がキャッシュバックされるので非常にお得。
最大レバレッジは50倍と高くありませんが、幅広く取引したい方にはおすすめです。
Bitstamp(ビットスタンプ)
2011年に設立された「Bitstamp(ビットスタンプ)」はヨーロッパで人気のある海外取引所です。
海外取引所 | Bitstamp |
---|---|
設立 | 2011年 |
本社 | イギリス |
最大レバレッジ | – |
特徴 |
|
現物取引のみを扱っているBitstampは、イギリスに本社があるだけあってヨーロッパ最大級の取引所。
最小取引高が5ドル/5ユーロと非常に低いので、これから始める方もはじめやすい海外取引所だと言えるでしょう。
※尚、日本人の新規登録は可能ですが日本語対応されていないので英語が苦手な方は難しいかもしれません
Cointiger(コインタイガー)
最大レバレッジが125倍まで使える「Cointiger(コインタイガー)」は、その高いレバレッジ故にデリバティブ取引高は世界トップクラスに高いです。
海外取引所 | Cointiger |
---|---|
設立 | 2017年 |
本社 | タイ |
最大レバレッジ | 125倍 |
特徴 |
|
Cointigerは世界で唯一、中国元と連動したステーブルコイン「BITCNY」の取引が可能。
その他、先物取引量が世界トップ3に入る高い流動性やTCH(タイガーキャッシュ)の保有で配当や手数料割引が受けられる点など非常に使い勝手が良い海外取引所だと言えますね。
Digifinex(デジフィネックス)
SEC(米国証券取引委員会)と同等のセキュリティ監査機能を持つ「Digifinex(デジフィネックス)」。
海外取引所 | Digifinex |
---|---|
設立 | 2017年 |
本社 | シンガポール |
最大レバレッジ | 5倍 |
特徴 |
|
世界最高レベルのセキュリティ強度を誇るDigifinexは、豊富なエアドロップキャンペーンで人気があります。
- エアドロップとは
- プロジェクトが発行するトークンを、特定の条件を満たすことで無料で得られるイベントのこと。
基本的に無料でトークンを貰うことができ、後々大きな価値が付く可能性があるので人気がある。
他にも様々なアルトコインやトークンを積極的に上場させており、主に草コインやアルトコインで取引がしたい方におすすめな海外の取引所です。
itBit(イットビット)
「itBit(イットビット)」は、アメリカで唯一認可が下りている安全性の高い海外取引所です。
海外取引所 | itBit |
---|---|
設立 | 2013年 |
本社 | アメリカ |
最大レバレッジ | – |
特徴 |
|
安定したセキュリティに定評があるitBitは、「bps(ベーシスポイント)」というリベートシステムを手数料体系に導入しています。
Maker/Takerの取引量とティアによって貰えるbpsが異なり、口座に溜まったbpsは現金に変換したり入出金手数料の割引として使うことができます。
CoinFLEX(コインフレックス)
最大250倍まで利用できる海外取引所「CoinFLEX(コインフレックス)」。
海外取引所 | coinFLEX |
---|---|
設立 | 2019年 |
本社 | イギリス |
最大レバレッジ | 250倍 |
特徴 |
|
CoinFLEXはイギリスの大手取引所「Coinfloor」から派生した新興海外取引所で、先物に特化しています。
最大250倍とレバレッジが高いですが日本円に対応していない点と通貨ペアが13ペアとかなり少ない点がデメリットとなっているので、高いレバレッジで仮想通貨FXがやりたい方はFXGTやBitterzがおすすめですね。
BitCoke(ビットコーク)
様々なアルトコインや草コインの取引ができる「BitCoke(ビットコーク)」。
海外取引所 | Bitcoke |
---|---|
設立 | 2019年 |
本社 | 香港 |
最大レバレッジ | 5倍 |
特徴 |
|
BitCokeは独自トークン「COKE」を保有していれば参加できるIEOサービス「ローンチパッド」で人気があります。
日々様々なIEOが行われており、参加条件もそこまで高くありません。
他にも新規口座開設で$10が貰えるクーポン、初回入金で$100のクーポンなどキャンペーンも豊富に行われているので初めての方でも取引しやすい海外取引所だと言えますね。
仮想通貨海外取引所のメリット
仮想通貨FXの海外取引所とは「海外発の仮想通貨FX取引所」です。
仮想通貨FXの海外取引所は日本の金融ルールに従う必要がないため、日本の取引所と違うそれぞれの国のルールで運営されています。金融ルールが違うことから仮想通貨の取引でのリスクについても指摘されますが、少額の資金で大きな利益を狙うという点では海外の取引所は魅力的でしょう。
ここからは、そんな仮想通貨FXの海外取引所の特徴をより詳しく知っていくために「仮想通貨の日本の取引所と比較した海外取引所のメリット」を見ていきます。
仮想通貨の海外取引所には日本の取引所にはない5つのメリットがあります。
それでは1つずつみていきましょう。
仮想通貨取引のレバレッジが高い
国内の取引所は金融商品取引法の改正により最大レバレッジ2倍までしか取引できませんが、海外取引所は最大レバレッジに制限がありません。
理由は明快で、仮想通貨取引において海外には海外のルールがあるが故に「日本の規制に従う必要がない」からです。
そのため設定は仮想通貨取引所によって異なりますが、海外取引所なら100倍~最大500倍ものレバレッジを使っての仮想通貨トレードをすることができます。
もし1万円の資金で仮想通貨の取引を始めたい場合、規制によりレバレッジが低い日本の取引所だと最大2万円分のポジションまでしか持てません。
対して海外取引所の場合、500倍のレバレッジが使える仮想通貨取引所であれば1万円の資金で最大500万円分のポジションを持って仮想通貨のトレードをすることができますね。
つまり少ない資金で大きな額を動かすことができるので、資金効率が高まり稼ぐチャンスが増えるのです。
※ちなみに日本の取引所で仮想通貨のレバレッジ取引ができるのは2022年現在「Bitflyer」のみです。
以下の記事では、仮想通貨の海外取引所の最大レバレッジを比較しまとめています。仮想通貨FX海外取引所のレバレッジについて気になる方はぜひご覧ください。
ゼロカットで借金の心配がない
仮想通貨FXの海外取引所では「ゼロカット」というシステムがあり、レバレッジ取引で怖い借金の心配がありません。
ゼロカットとは、仮想通貨取引で自分の口座残高以上の損失が発生してしまった場合にその不足分を海外取引所が負担してくれるというものです。
通常レバレッジを使った仮想通貨の取引では、証拠金がマイナスになってしまった場合マイナス分を口座に追加で入金しなければいけません。
これを「追証(おいしょう)」と言います。
bitflyerなど日本の取引所には仮想通貨取引のゼロカットシステムはなく、発生した不足分をしっかり追証として入金しなければなりません。
例えば5万円の口座資金で20万円の損失が発生しまった場合で、ゼロカットがある海外取引所とゼロカットがない日本の取引所で比較してみましょう。
このように、BINANCEやbybitといった海外取引所では追証となる15万円を取引所が代わりに負担をしてくれるのです。
もし仮想通貨取引で大きな損失が発生してしまってもゼロカットシステムが発動され、マイナス分は取引所が代わりに補填してくれるので安心してビットコインFXができますね。
仮想通貨FXの「ゼロカット」と「追証」については以下の記事に詳しくまとめていますので是非チェックしてみてくださいね。
海外FX業者においては「追証なし(ゼロカット)」というシステムが採用されています。これは、FX取引でユーザーの残高がマイナスになってしまった際に、FX業者がユーザーの損失を補填するというユーザー保護の制度です。 しかし日本では追証なし[…]
仮想通貨の種類が多い
仮想通貨の海外取引所は日本の取引所よりも売買できる仮想通貨の銘柄が豊富だという特徴もあります。
日本の大手取引所のbitflyerが扱っている仮想通貨銘柄が12に対し、海外取引所のBinanceは260の仮想通貨を扱っています。
参考として取り扱い仮想通貨数が多い海外取引所を一覧にしてみました。
取引所名 | 取扱い通貨 |
---|---|
BINANCE | 260種類 |
CryptoGT | 57ペア |
OKEx | 100種類 |
FTX | 40種類 |
Bitterz | 18ペア |
ビットコインやイーサリアムといった主要な仮想通貨以外の取引を検討している方は海外の方が取引しやすいでしょう。
仮想通貨取引の手数料が安い
海外取引所を使うと、アルトコインの取引手数料を安く抑えることができます。
日本の取引所ではアルトコインは販売所のみで扱っている場合が多く仮想通貨取引の手数料が高くなってしまいますよね。
海外取引所ではアルトコインでも取引所で売買ができるため、手数料を抑えることができるのです。
登録がとても簡単
仮想通貨の海外取引所は日本の取引所に比べて登録が簡単。
例えば仮想通貨の海外取引所のbybitは、メールアドレスと電話番号のみで口座を開設することができます。
bitfleyなど日本の仮想通貨取引所の口座開設には身分証は必須。
さらに実際にハガキが郵送されるまで取引の開始ができません。
日本の取引所よりも手軽に口座を開設できるのは、海外取引所のメリットの1つと言えますね!
さてここまで、仮想通貨FXの海外取引所の5つのメリットについて見てきました。たくさんの魅力的なメリットがありましたが、もちろんデメリットもあります。
次はそんな仮想通貨FXの海外取引所のデメリットを見ていきましょう。
仮想通貨海外取引所のデメリット
続いて、仮想通貨FXの日本の取引所と比べた海外取引所のデメリットについて見ていきます。
デメリットは4つあるのでそれぞれ確認しましょう。
海外取引所は入出金に手間がかかる
仮想通貨FXの海外取引所のデメリットの1つ目が、入出金に手間がかかるという点です。
海外取引所の入手金手段は数が多い上に、日本円に対応していない取引所がほとんど。
さらに海外取引所で仮想通貨の取引をするためには以下のステップを踏む必要があります。
- 日本の取引所で口座開設
- 日本の取引所でビットコイン購入
- 海外取引所で口座開設
- 海外取引所にビットコインを送付
- 海外取引所で好きなコインへ
上記は入金から取引をするまでの流れですが、出金する場合も日本の取引所を経由する必要があります。
特に日本語に対応していない海外取引所などは慣れるまで難しいかもしれません。
税金が高くなる可能性がある
海外の仮想通貨取引所に限った話ではありませんが、仮想通貨取引にかかる税金は「総合課税」と「累進課税」が適応されます。
- 総合課税とは
- 総合課税とは、給与所得などの他の所得額と合計した金額に対して課税されるもの。
そして累進課税とは給与所得も含めた年間の総所得に応じて税金額が変わる課税方法で、当然利益が多ければ税金額も多くなります。
以下に所得金額と税金額の%をまとめてみました。
所得金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
194万円以下 | 5% | 0円 |
195~329万円 | 10% | 97,500円 |
330~694万円 | 20% | 427,500円 |
695~899万円 | 23% | 636,000円 |
900~1,799万円 | 33% | 1,536,000円 |
1,800~3,999万円 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万円以上 | 45% | 4,796,000円 |
引用元:国税庁 所得税の税率
最大で45%もの税金がかかってしまう可能性がありますが、確定申告をしないと脱税になってしまうのでしっかり確定申告をしましょう。
所得税では副業収入が20万円を超えると確定申告が必要で、仮想通貨FX(ビットコインFX)での利益にも所得税はかかります。 仮想通貨FXの税金区分を知らず間違った計算をしてしまうと大変です。 この記事では、仮想通貨FXの税金の計算[…]
日本語非対応の海外取引所もある
続いて、日本語非対応の取引所もあるという点です。
仮想通貨FXの海外取引所とは海外に拠点を置いている取引所。利用する人は日本人だけではありません。
日本語に対応している海外取引所は多いものの、中には日本語非対応の取引所もありますので注意してください。
以下、2022年現在で日本語に対応している海外取引所とそうでない海外取引所を一覧にしてみました。
取引所名 | 日本語対応の有無 |
---|---|
BINANCE(バイナンス) | 〇 |
bybit(バイビット) | 〇 |
CryptoGT(クリプトGT) | 〇 |
FXGT(エフエックスGT) | 〇 |
FTX(フィントルエックス) | ✖ |
BaseFEX(ベースフェックス) | 〇 |
Bitfinex(ビットフィネックス) | ✖ |
POLONIEX(ポロ二エックス) | ✖ |
BitMex(ビットメックス) | 〇 |
Bitterz(ビッターズ) | 〇 |
OKEx(オーケーイーエックス) | ✖ |
Gemini(ジェミニ) | ✖ |
Coinbase(コインベース) | ✖ |
基本的に大手の海外取引所であれば日本語対応されていますが、OKExやPOLONIEXなどは日本語非対応なので注意が必要です。
信頼性が低い仮想通貨も取扱う
メリットの章で日本の取引所と比べ、仮想通貨の種類が多いことに触れました。これは日本の取引所に公開する際に審査が厳しいという理由があります。
海外取引所は仮想通貨を取引所に公開するまでのハードルが低く、信頼性に欠ける仮想通貨も出回っています。
安全な仮想通貨の保管方法について
ここまでおすすめの海外取引所ランキングや国内取引所との比較でメリット・デメリットを見てきましたが、そうは言っても所詮仮想通貨はオンライン上で存在するものにすぎません。
そこでここでは、安全に仮想通貨を保管するためのウォレットについて解説していきます。
仮想通貨のウォレットとは?
仮想通貨のウォレットとはその名の通り「仮想通貨専用の財布」のことをいい、取引所の個人資産を保管する場所もウォレットになります。
そんなウォレットは大別すると「ホットウォレット」と「コールドウォレット」の2種類があり、それぞれメリットデメリットがあります。
引用元:ZUU
一般的に取引所で保管されるウォレットはオンライン上で保管されるので「ホットウォレット」。
一方で自分の資産をUSBのようなハードウェアに保存するウォレットを「コールドウォレット」といい、オンラインに接続されていない分だけコールドウォレットのほうが安全度は高いです。
とはいえ利便性は圧倒的にホットウォレットに軍配が上がるので、今ではセキュリティが非常に強い独自ウォレットもいくつか出ています。
そこで次に、
- おすすめのホットウォレット
- おすすめのコールドウォレット
をそれぞれ紹介していきます。自分のスタイルに合った方で安全に保管しましょう。
ホット:MetaMask
ホットウォレットのおすすめは、知る人ぞ知る「MetaMask(メタマスク)」です。
MetaMaskは、Webブラウザの「拡張機能」や「スマホアプリ」として利用できる海外の仮想通貨ウォレットで、主に「イーサリアム(ETH)」や、イーサリアムをベースに発行された「ERC-20トークン」を保管することができます。
気になるセキュリティ面では、登録の際に表示される「パスフレーズ」や「秘密鍵(プライベートキー)」の管理が徹底されており、セキュリティは強固だと評判がありますので是非登録して保管してみてはいかがですか?
コールド:LedgerNanoS
コールドウォレットのおすすめは、「LedgerNanoS(レッジャーナノS)」です。
LedgerNanoSはハードウェアタイプのコールドウォレットとなっており、BTCやETHを含め1,100種類以上の仮想通貨に対応しています。
定価は8,990円(税込み)となっていますが、ハッキングの心配もないという意味では非常に安全なウォレットだと言えるでしょう。
ちなみにLedgerNanoS単体は高いセキュリティ力がありますが、LedgerNanoSを接続しているPCが弱いと結局PC側からハッキングされてしまう恐れがあります。
結局ホットウォレットにせよコールドウォレットにせよ「セキュリティに対する意識」が重要ですので、ご自身で管理しやすい方法で管理するのが一番でしょう。
仮想通貨海外取引所まとめ
ここまで、「当サイトおすすめの仮想通貨FX海外取引所」と「仮想通貨FX海外取引所のメリット・デメリット」を紹介してきました。
最後に、あらためて仮想通貨FX海外取引所のメリット・デメリットとおすすめの海外取引所をおさらいしておきます。
仮想通貨FXの海外取引所のメリットは以下の5つ。
- レバレッジが高い
- ゼロカットで借金の心配がない
- 手数料が安い
- 取引できる仮想通貨が多い
- 登録が簡単
一方の海外取引所のデメリットは以下の3つ。
- 入出金に手間がかかる
- 日本語非対応の取引所もある
- 信頼性が低い仮想通貨も取扱う
そして、当サイトおすすめの仮想通貨FX海外取引所ランキングトップ3は以下です。
順位 | 取引所名 | 特徴 | 詳細記事 |
---|---|---|---|
1位 | FXGT | ・最大1000倍のレバレッジ ・安心のMT5で取引可能 ・豪華なボーナスキャンペーン ・スプレッドが狭い | FXGT詳細 |
2位 | bybit | ・業界最安水準の手数料 ・サポートが完全日本語対応 ・ボーナス制度あり ・本人確認なしで取引開始 | bybit詳細 |
3位 | Bitget | ・話題のコピートレードができる ・30USDTのボーナス制度あり ・最大125倍のレバレッジ | Bitget詳細 |
仮想通貨FX海外取引所は、日本の取引所と比べて「高いレバレッジ」や「豊富な通貨の種類」、さらに「ゼロカットで追証なし」など魅力的なメリットがたくさんあります。
一方で、「安全な通貨の見極め」や「入出金の手間」などデメリットもあります。始める際は事前の情報収集をしっかりと行ったうえで、少ない資金から始めてみることをおすすめします。
おすすめの海外取引所をもう一度見たいというかたはこちらから戻れますのでぜひご活用ください。
>>2022年最新版!おすすめの海外仮想通貨FX取引所ランキングをもう一度確認する
参考:ビットコインFXにおすすめの海外取引所ランキング!稼げる海外FX業者の見分け方も紹介(仮想通貨FX)| MONEY-ANSWER
海外の仮想通貨FX取引所に関するよくある質問
最後に海外の仮想通貨FX取引所に関して、よくある質問をまとめています。
参考にしてみてください。
順位 | 海外取引所 |
---|---|
1位 | FXGT |
2位 | Bybit |
3位 | Bitget |
4位 | BingX |
5位 | BINANCE |
6位 | MEXC |
それぞれメリットデメリット、特徴が異なりますが、自分にあったもので始めるのがいいでしょう。
つまり国内・海外関わらず仮想通貨取引による所得が20万円を超える場合、確定申告が必要になる可能性があります。