この記事では、Bybit(バイビット)の評判・口コミを紹介していきます。
Bybitといえば仮想通貨FXの分野で知名度の高い海外取引所ですが、その取引高は今や世界トップクラスといえるでしょう(参照:CoinMarketCap)
その勢いは仮想通貨FXに止まらず、仮想通貨を預けて資産運用を行う「Byfi」、デジタルアートを売買する「NFT」、参加するとトークンがもらえる「ローンチパッド」などなど。
上記を筆頭にBybitは仮想通貨関連サービスの拡大に非常に力を入れていて、設立時には取引できる仮想通貨は10種類ほどでしたが、今では347種類にまで増えました。
そんな大きな盛り上がりを見せるBybitですが、使い勝手や信頼性は実際のところどうなのか。
Bybitの評判・口コミを、以下の内容をメインに紹介していきます。
- Bybitはどんな取引所なのか
- Bybitの評判・口コミ
- Bybitのメリット・デメリット
- Bybitのキャンペーン・イベント
- Bybitの登録・口座開設・入出金
- Bybitでよくある質問・補足情報
仮想通貨取引所はエアドロップなど、口座を持っているだけで仮想通貨がもらえるキャンペーンなども多いのも特徴のひとつ。
Bybitを本格的に使わないにしても、「まずは口座だけ持っておく」というのもオススメですよ。

さらに、初回入金時に200%ボーナスや追加入金時に100%のボーナスが受け取れる入金ボーナスキャンペーンも実施中です。
キャンペーンは12月31日までなので、この機会にBybitでMT4アカウントを作成してお得に取引を始めましょう。
(Bybit公式サイト)
Bybit(バイビット)とは
Bybitは世界130か国以上に事業展開している仮想通貨FXの海外取引所です。
そんなBybitとはどんな取引所なのか、この章では以下の流れで紹介していきますね。
- 結論、どんな仮想通貨取引所?
- Bybitのトレードスペック
- Bybitの会社・設立情報
- Bybitの信頼性・安全性
- Bybitの認知度・知名度
それでは順に見ていきましょう。
結論、どんな仮想通貨取引所?
- Bybitの主要スペック
所在地 シンガポール 設立 2018年 運営会社 Bybit Fintech Limited 代表者 Ben Zhou 取扱仮想通貨 347種類 取扱通貨ペア数 USDT建て:150種類以上
BTC建て:6種類
USDC建て:6種類取引手数料 メイカー手数料:0.01%
テイカー手数料:0.06%入出金手数料 入金時:なし
出金時:マイニング手数料(送金手数料)最大レバレッジ 100倍 ロスカット水準 50% 取引方法 ・デリバティブ取引
(USDT無期限、インバース無期限、インバース先物)
・現物取引取引ツール Bybit独自ツール 追証の有無 なし
(ゼロカットシステムを採用)日本語対応 ◯ セキュリティ対策 ・コールドウォレット
・マルチシグ
・二段階認証金融ライセンス なし 公式サイト Bybit公式サイト Twitter Bybit公式アカウント
改めて、Bybitは2018年にシンガポールで設立された仮想通貨FXの海外取引所です。
ご覧のとおりBybitは、まず「取扱い銘柄数の多さ」「メイカー手数料の安さ」「最大レバレッジの高さ」など、取引スペック面での魅力が目を引きますね。
また、Bybitは日本語にも完璧に対応した海外取引所であるため、日本でも絶大な人気を誇ってきました。
最近ではサッカーJ1リーグの「アビスパ福岡」、スポーツ中継オンライン配信チャンネルの「DAZN」といった大型スポンサーとの契約を次々と行っており、サービス拡大・改善を積極的に行っています。
Bybitはキャンペーンも充実しておりスマホアプリなども非常に使いやすいため、「使いやすく日本語対応した取引所」を求めている人には、Bybitは特にオススメできるといえるでしょう。
現物・先物(レバレッジ取引)ともに、手数料が比較的安めというのもうれしいポイントですね。
Bybitのトレードスペック
Bybitは非常に取引スペックの優れた仮想通貨FXの海外取引所です。
まずBybitの最大レバレッジは100倍となっており、これは世界の仮想通貨取引所の中でも高水準。
特に日本の仮想通貨取引所では最大レバレッジが2倍ですので、その差は圧倒的ですよね。
また、Bybitではメイカー手数料(指値注文時の手数料)が0.01%と業界屈指の安さなのも嬉しいポイントです。
さらにBybitでは仮想通貨銘柄数が347種類と豊富で、通貨ペア種類もUSDT建て150種類以上・BTC建て6種類・USDC建て6種類と非常に多彩。
話題に上がった仮想通貨ですぐに取引できるため、一攫千金が狙えるチャンスも溢れているといえます。
Bybitの会社・設立情報
Bybitは2018年3月、現CEO「Ben Zhou」氏を中心としたメンバーにより、シンガポールに設立されました。
Ben Zhou氏は、海外FXの大手XMにて長年ブローカーとして働いてきた方で、その実績を活かして各業界のスペシャリストとの間で世界的なコミュニティを形成しています。
それゆえ、セキュリティ面が優秀でサポート体制も非常に充実しており、多くのユーザーから支持を集めてきました。
また、Bybitは他の海外取引所と比較して、日本語での情報公開量が圧倒的に多いのが特徴です。
日本語での公式ブログに加えて、TwitterでもBybitのイベントやキャンペーン情報を配信しており、その中身も広報的な内容だけでなく仮想通貨の知識を学べる記事もありますよ。
Bybitを利用するうえでは、BybitブログとTwitterをチェックしておけばひとまず問題ありません。
Bybitの信頼性・安全性
ここではBybitの信頼性・安全性について、以下項目を中心に考察していきましょう。
- ユーザー数などを考えると信頼性は十分といえる
- 日本金融庁から警告は受けている
- 金融ライセンスは所持していない
では一つ一つ見ていきますね。
ユーザー数などを考えると信頼性は十分といえる
Bybitの登録ユーザー数は2022年4月時点で250万人と、仮想通貨FXの取引所の中でも世界トップクラスとなっており、その信頼性は十分といえるでしょう。
また、後述しますがBybitは広報活動にも積極的で、多くの有名スポンサーと契約を結んできました。
それに伴い、Bybitのユーザー数の増加は今後も加速していくことが見込まれます。
日本金融庁から警告は受けている
Bybitは、2021年5月28日付けで金融庁から警告を受けています。
とはいえ、日本人の方でもBybitでトレードすること自体は違法ではありません。
その旨は、以下のとおり金融庁も公式サイトにて明記していますので、安心して利用して差し支えないといえるでしょう。
登録を受けない外国証券業者であっても、その取引相手が証券会社やその他金融機関等の場合、もしくは証券業者が「勧誘」及び「勧誘に類する行為」をすることなく国内居住者から注文を受ける場合は、国内居住者との取引をすることができます。
引用:金融庁公式サイト
関連:Bybit(バイビット)は日本人の利用禁止?違法性・金融庁の警告を解説
Bybitのセキュリティ情報
Bybitは設立以来、セキュリティに非常に力を入れてきた仮想通貨取引所で、主には以下のようなシステムを導入しています。
- SLL通信
- マルチシグネチャ
- コールドウォレット
- 二段階認証
- ログイン通知
- アクティビティ記録
- ハッカー潜入検査セキュリティシステム
上記の他にも、Bybitではユーザからの出金申請に対して非常に厳重な審査を行っており、出金申請の受付は1日3回しか行いません。
ユーザーは8時間に1回しか出金できませんが、これもユーザーの利便性を犠牲にしてまでも安全性を最優先しているためです。
昨今の仮想通貨ブームの加熱とともに、各仮想通貨取引所ではハッキング被害の噂も増えてきましたよね。
Bybitがセキュリティを強化しているのもこうした時代背景に対応するためで、顧客資産を守ることに投資を惜しまない経営方針であることが分かりますね。
金融ライセンスは所持していない
Bybitは、どの国の金融ライセンスも保有していません。
その点においての不安は、否めないといえるでしょう。
とはいえ、Bybitは仮想通貨取引所の中では運営歴が長く、かつ仮想通貨FX業界における取引高・ユーザー数ともにトップクラスの取引所です。
また、設立者であり現CEOであるBen Zhou氏も様々なメディアに露出しているため、ライセンスを保有していないことを除けば、十分な信頼性が築かれているといえますね。
Bybitの認知度・知名度
Bybitは世界各国における有名企業のスポンサーであることもあり、仮想通貨FXの分野において抜群の知名度を誇っています。
Bybitの主なスポンサー先は以下のとおり。
- レッドブル
- サッカーアルゼンチン代表
- DAZN
- アビスパ福岡
ご覧のとおりBybitは世界的にも有名な企業のスポンサーもいくつか務めている上、中にはサッカーJ1リーグのチームなども含まれており、日本人の間でも急速に知名度が上がってきました。
海外取引所と聞くと不安に思う方もいらっしゃるかと思います。
しかしこれほどの知名度を誇るBybitでなら、あまり知られていない取引所と比べれば、断然安心して仮想通貨FXに取り組むことができるでしょう。
さらに、Bybitの知名度の高さは以下のポイントについても裏付けされています。
- 世界130か国以上に展開している
- 公式Twitterのフォロワー数は6万人
- 現物・デリバティブの取引高が多い
- 月間検索数が多い
順にチェックしてみましょう。
世界130か国以上に展開している
Bybitは現在、ビジネス基盤を世界130か国以上に展開しています。
Bybitは拠点であるシンガポールをはじめ、香港・台湾などの主要都市にもオフィスを構えており、設立から現在まで徐々に事業規模を拡大してきました。
これほど事業規模を拡大してこられているのも、信頼と実績を着実に積み上げてきている証といえるでしょう。
公式Twitterのフォロワー数は6万人
BybitはTwitterにて公式アカウントを持っており、そのフォロワー数は2023年7月時点において約260万人となっています。
Bybitのフォロワー数は、以下のとおり日本の大手仮想通貨取引所と比べても多くなってきており、日本での認知度・知名度も上がってきていることが分かりますね。
仮想通貨取引所 | フォロワー数 |
---|---|
Bybit | 260万人 |
GMOコイン | 5.7万人 |
DMMビットコイン | 9.5万人 |
※2023年7月時点
現物・デリバティブの取引高の多さ
Bybitの取引高は、世界の仮想通貨取引所の中でもトップ水準といえるでしょう。
CoinMarketCapによると2023年7月時点におけるBybitの取引高は、現物取引では5位、デリバティブ取引では3位という多さです。
ご覧のとおり、特にBybitはデリバティブ取引の取引高が非常に多く、これを事業の核としている片鱗が伺えますね。
この取引高の多さは、多くのユーザーに利用されている安心できる取引所であることの証といって良いでしょう。
月にどれくらい検索されているのか他社と比較
現在、Bybitの月間検索数は仮想通貨取引所の中でも非常に多くなってきています。
国内外の主な仮想通貨取引所の月間検索数は以下のとおり。
仮想通貨取引所 | 設立年 | 月間検索件数 |
---|---|---|
Bybit | 2018年 | 33100 |
FXGT | 2019年 | 27100 |
DMMビットコイン | 2016年 | 12100 |
OKX | 2017年 | 8100 |
Bybitの月間検索数は、ご覧のとおりBybitよりも運営歴が長い仮想通貨取引所よりも多いことがわかりますね。
この検索数の多さは、Bybitに興味関心のある人が日々増えてきていることの現れであるといえるでしょう。
以上、Bybitの概要を紹介させていただきました。
Bybitの基本的な情報については把握いただけたかと思いますが、合わせて気になるのは実際に使ってみたユーザーからの評判ではないでしょうか。
そこで次章では、Bybitに関する評判・口コミをいくつか紹介していきますね。
Bybitの評判・口コミ
この章では、Bybitの評判・口コミを以下のとおり二つに分けて見ていきます。
- 良い評判・口コミ
- 悪い評判・口コミ
それぞれ見ていきましょう。
良い評判・口コミ
まず、Bybitの良い評判は以下のとおりです。
- Maker手数料の安さの評判・口コミ
- キャンペーンの評判・口コミ
- 通貨ペア種類の評判・口コミ
- 出来高、約定力の評判・口コミ
- スマホアプリの評判・口コミ
では一つ一つご覧ください。
Maker手数料の安さの評判・口コミ
bybitが3/11から手数料大幅改定!
非VIPはこちら。
指値:-0.025%→0.01%
成行:0.075%→0.06%マイナス手数料が無くなりました。
一応健全な改定ですが、環境めちゃくちゃ変わるでしょうね。https://t.co/S8GwFXxxug— とむい (@tomui_bitcoin) March 2, 2022
メイカー手数料の安さについては、Bybitは非常に好評なようです。
ただし、2022年3月から手数料が改定し、マイナス手数料では無くなったので注意が必要です。
とはいえ手数料自体は業界トップクラスに安いので手数料で損をすることはほぼないと言っていいでしょう。
キャンペーンの評判・口コミ
当たりました😍
bybit様 ありがとう!!
開運パワー!スゴすぎ!! https://t.co/bKWwd7Lp93— Seigo@🔺XRP (@G7UJpKxkcwlPgL6) February 7, 2021
Bybitは、キャンペーンに関しても評判が良さそうです。
多くの仮想通貨取引所では入金や取引によってボーナスがもらえるキャンペーンを行っていますが、加えてBybitでは抽選やゲームなどのイベントも頻繁に開催されてきました。
Bybitには、トレード以外にも楽しめる要素が満載といえるでしょう。
通貨ペア種類の評判・口コミ
Bybitでは、日々様々な取扱銘柄を増やしつつあることも好評のようです。
Bybitの取扱銘柄は、仮想通貨347種類・取扱通貨ペア142種類(USDT建て150種類、
BTC建て6種類、USDC建て6種類)ですが、設立から現在に至るまで急速に増えてきました。
Bybitでは話題に上がったコインも即座に取扱開始されますので、トレンドの銘柄でいち早くトレードできることは非常に大きな魅力の一つといえるでしょう。
出来高、約定力の評判・口コミ
ぶっちゃけ取引所では、Bybitの約定力はNo.1まである。https://t.co/pWweOkmjCr https://t.co/FuMsgpgGln
— インベスターU (@BTCInvesterU) May 20, 2021
約定力に関しては、Bybitは非常に高い定評を得ているようです。
Bybitの仮想通貨取引の出来高は現物取引5位・デリバティブ取引3位(2023年7月時点)と世界トップ水準のため、約定面で不満を感じることはないでしょう。
特に短期トレーダーにとっては、狙った価格で正確に約定できることが生命線ですので、約定力の高いBybitでなら非常に有利にトレードを進めていくことができますよ。
スマホアプリの評判・口コミ
お勧め取引所:bybit
スマホ用 https://t.co/fRXrwy29sF
PC用 https://t.co/yoLS5W97T8いろんな取引所を利用していますが一番使いやすい取引所です。
日本語対応でアプリも使いやすく、注文方法の説明なども用意してあるので初めての人にも親切設計。
追証も無くBTC建てUSDT建てどちらでもOKです。
— こたつ (@KotatsuCrypto) July 11, 2020
スマホアプリが使いやすいことも、Bybitの良い評判の一つです。
Bybitのスマホアプリは無駄のないシンプルな画面となっており、日本語にも完全対応しているため、仮想通貨FXの初心者でもつまづくことなく取引を始めることができるでしょう。
関連:Bybit(バイビット)のアプリの使い方を徹底解説!スマホで入金・出金・両替する方法も紹介
以上、Bybitの良い評判をご覧いただきました。
続いて悪い評判についても見ていきましょう。
悪い評判・口コミ
ここで紹介するBybitの悪い評判は以下のとおりです。
- Taker手数料の評判・口コミ
- 出金可能時間の評判・口コミ
- レバレッジ制限の評判・口コミ
- 証拠金についての評判・口コミ
- スワップポイントの評判・口コミ
それぞれ見ていきましょう。
Taker手数料の評判・口コミ
288承認済み名無しさん2022/02/20(日) 03:45:56.73ID:7RZsqHpS
テイカー手数料が詐欺みたいだよなここ引用:5ちゃんねる
テイカー手数料(成行注文での手数料)が高いことに関しては、Bybitは評判が良くありません。
Bybitのテイカー手数料は0.06%と、他の大手仮想通貨取引所の中では高めです。
特にスキャルピングなどの短期売買をされる方は主に成行注文でエントリーしますので、そうした方にとってはBybitのテイカー手数料の高さは不利な要素といわざるを得ないでしょう。
出金可能時間の評判・口コミ
半分出金申請したけどbybitの出金時間1.9.17時だった!!何回同じ過ち繰り返してんだ…17時までにびっとこ落ちたら泣く😭
— こう✴︎GANAL✴︎ (@koooada) February 8, 2021
出金できるタイミングが少ないことも、Bybitで評判が良くないことの一つです。
Bybitで出金処理が行われるのは1日3回のみのため、上記のように出金申請のタイミングによっては着金までの時間差で価格が大きく下落してしまう恐れもありますので、気をつけてください。
レバレッジ制限の評判・口コミ
bybitのリスク制限うざっ
— 悟空 (@rty_kv) March 23, 2021
Bybitでは、レバレッジ制限が設けられていることに関しても評判が良くありません。
Bybitには取引量に応じて最大レバレッジが低下する制度「リスク制限」があります。
極めて大きな取引量でトレードしたい方にとっては、Bybitは少しもの足りない環境かもしれません。
証拠金についての評判・口コミ
Bybit 初めてのトレードだ!緊張するなあ!ドル表記だと感覚違うなあ、よしっ買いで参入っと!
…ふああ?!上がってる!お試しなので利確!ふあ!ショートポジ?は?成行ああー!でまあまあ結果的に利益はでてました。辛い
— カステラ (@gleexbot) June 3, 2020
bybitレバ15倍から試してみるけど
どこでL入れるかな〜🤔
ドル表記わからなすぎるw— こう✴︎GANAL✴︎ (@koooada) June 4, 2019
Bybitでは円建てでトレードできないことも、評判が良くないことの一つです。
Bybitで証拠金にできるのは仮想通貨であるため、初心者の方にとっては最初はとっつきにくい印象を抱いてしまうかもしれません。
スワップポイントの評判・口コミ
本当BCHは5歩進んで4歩下がるだな。まだ調整終わらないならツライな。上で金利勢がショートするからだろうな。やっぱり本あげは3月なのか‥。
BCH1番古いポジで20日位持ってるけど、スワップ痛いーと思ってたけど、bybitとかに比べたらまだましだ。
1番は現物がいいんだけど貧乏人にはキツい😓 pic.twitter.com/J7lZp4yhDa
— さくらもも (@sakuramomonene) February 19, 2021
スワップポイントについても、Bybitは評判が良くありません。
Bybitのスワップポイントは1日3回も発生し、1回あたりで発生する額は大きくはないものの、積み重なると無視できないコストになってしまいますので、長期の保有はなるべく避けましょう。
以上、Bybitの悪い評判・口コミでした。
ではここまで見てきた良い評判・悪い評判から判断できる、Bybitのメリット・デメリットを次章から紹介していきます。
続けてご覧ください。
Bybitのメリット11選
Bybitのメリットは以下のとおりです。
- Maker手数料が破格のマイナス
- 通貨ペアが豊富なので色々な仮想通貨が取引できる
- サービス改善・拡大が著しい
- クレジットカードで入金できる
- 十分な取引高があるため注文が約定しやすい
- テストネット(デモ口座)が用意されている数少ない取引所の一つ
- キャンペーンの開催が豊富
- 日本語対応しているので使いやすい
- スマホアプリにも対応している
- KYCなしで取引を開始できる
- 追証がないため借金の心配はない
それでは順に見ていきましょう。
Maker手数料が破格
Bybitのメイカー手数料は-0.025%とマイナスのため、逆に手数料を受け取ることができます。
主な仮想通貨取引所のメイカー手数料は以下のとおり。
仮想通貨取引所(海外) | 先物取引手数料 |
---|---|
Binance | ~0.02% |
Bybit | 0.01.% |
OKX | ~0.02% |
bitFinex | ~0.02% |
BaseFEX | 0.02%〜 |
ご覧のとおりBybitのメイカー手数料は他社と比べて大変お得。特に指値注文でのトレードがメインの方にとっては、Bybitは非常に有利なトレード環境といえるでしょう。
通貨ペアが豊富なので色々な仮想通貨が取引できる
Bybitでは多彩な銘柄を取り扱っており、その内訳は以下のとおりとなっています。
取扱仮想通貨 | 347種類 |
---|---|
取扱通貨ペア数 | USDT建て:130種類以上 BTC建て:6種類 USDC建て:6種類 |
Bybitは元々は仮想通貨のデリバティブ専門の取引所としてオープンしましたが、今や現物取引できる銘柄数も十分に取り揃えているといえるでしょう。
またBybitは、ニュースなどで取り上げられた新しい銘柄をすぐ取扱い対象にすることに積極的です。
例えば、2020年8月の登場直後に1年で31倍まで価格が高騰して話題になった仮想通貨「柴犬コイン(SHIB)」も、2021年10月にはUSDTペアとして取り扱われるようになりました。
ちなみに、同時期にBybitでは以下の7つの新規通貨の取扱いも開始しています。
- ALICE
- C98
- CELR
- CRV
- HBAR
- ONE
- VET
Bybitでなら、話題に上がったコインでいち早くトレードができますので、一攫千金を狙うことも十分可能ですよ。
サービス改善・拡大が著しい
サービス改善や拡大が著しいことも、Bybitのメリットの一つです。
最近、Bybitが開始した目立つサービスとしては主に以下の三つ。
- 仮想通貨の資産運用「Byfi」
- NFTの取扱い
- 取引ツール「MT4」の導入
では具体的に紹介していきますね。
仮想通貨の資産運用「Byfi」
Byfiとは、仮想通貨をBybitに預け、利率によって利益を得ることができるサービスです。
Byfiでは銀行預金のように仮想通貨を預けるだけですので、仮想通貨FXのトレードで利益を得ることが難しいと感じる方にとっても、気楽に取り組むことができますよ。
Byfiには以下のとおり様々な内容がありますので、ご興味あるものがあればぜひ取り組んでみてください。
Byfiの種類 | 内容 |
---|---|
積立ステーキング | 預けられる仮想通貨の種類はBTC・USDTといったメジャーなものから最新のコインまで様々。仕組みもシンプルなためByfi初心者には最適。 |
ローンチプール | 指定された特定の通貨を預けて運用する。積立ステーキングよりも大きな利益が得られる。報酬として新規通貨がもらえることもある。将来性のある有望コインを自動でステーキングできる仕組みのため、いち早くそうしたコインを獲得したい方にはおすすめ。 |
DeFiマイニング | USDTを預けて運用するので価格変動も少なく安定している。その反面、大きな利益が期待できるわけではないが、長期的な運用を行いたい方には良い。 |
デュアル資産投資 | 2つの通貨を同時に預けて運用する。利率は高いが、DEXの一つであるUniSwapを利用した運用のため、その仕組みを理解していないと大きな損失を被るリスクがある。最低入金額も大きいため、中上級者向けの運用方法といえる。 |
関連:Bybit(バイビット)のステーキングのやり方!おすすめの方法や利回り・リスクを解説
関連:Bybitのローンチプールはやっておいた方が良い?やり方と一緒に解説
NFTの取扱い
Bybitは2022年1月にNFT分野へも参入しました。
Bybitでは、NFTの売買はもちろん出品もできるプラットフォーム「NFTマーケットプレイス」を設置しています。
Bybitで既にアカウントを作っていればNFTマーケットプレイスに参加することができますので、現物アカウントに入金しておけば特段の手続きなくすぐにNFT取引をすることができますよ。
BybitのNFTマーケットプレイスは利用者も急増中で、過去にはMonster Galxy P2E(モンスターギャラクシー)のNFTが瞬時に完売となりました。
また、NFT関連のキャンペーンも定期的に開催されてきており、その多くは20,000USDTの山分けキャンペーンなどトレードにも利用できる報酬内容となっています。
参加条件も、期間内に1つ以上のNFTを購入するだけなどハードルが低いことが多いので、初心者の方も積極的に参加してみてください。
ちなみに、クリエイターには売買価格の1%が支払われます。
自分のNFT作品が人気を博し頻繁に売買されるようになると、出品後も売買されるたびに自動的に収入が入ってきますので、クリエイターにとっても創作モチベーションが上がるシステムといえるでしょう。
取引ツール「MT4」の導入
Bybitは2022年4月下旬に取引ツールMT4を導入しています。
MT4とは、ロシアのメタクォーツ社によって開発された取引ツールで、多くの海外FX業者で利用されてきました。
MT4では豊富なインジケーターが用意されているため高度なテクニカル分析が可能な上、多岐にわたる自動売買システムを利用することができます。
海外FX歴の長いユーザー達の中には、仮想通貨FXには敷居の高さを感じていた方も多いことでしょう。
しかしMT4が導入されることで、海外FXユーザーの方々も手軽に仮想通貨トレードに参加することができるようになりますよ。
クレジットカードで入金できる
クレジットカードを使って入金できることも、Bybitのメリットの一つです。
Bybitでのクレジットカード入金の概要は以下のとおり。
ブランド | VISA・MasterCard |
---|---|
決済通貨 | 法定通貨172種類 |
入金通貨 | BTC / ETH / USDT |
入金手数料 | 無料(別途カード手数料は発生) |
反映時間 | およそ20〜30分 |
ご覧のとおりBybitのクレジットカード入金では172種類もの法定通貨決済が可能で、日本円でも決済することができます。
初めて海外取引所で仮想通貨FXを行いたい初心者の方にとっては、クレジットカード入金はとても良心的な入金方法といえるでしょう。
また、すぐに入金したいが手元にちょうど仮想通貨がない方にとっても、非常に便利な入金方法といえます。
Bybitのクレジットカード入金についてより詳しく知りたい方は以下記事をご覧ください。
十分な取引高があるため注文が約定しやすい
Bybitの取引高は世界トップクラスで、これによる約定のしやすさもBybitのメリットといえるでしょう。
仮想通貨は法定通貨よりも値動きが激しいため、約定スピードが遅い取引所ですと注文価格と約定価格に大きな乖離が生じてしまう恐れがあります。
約定のしやすさは仮想通貨FXのトレードでは生命線ともいえますので、その点Bybitは非常に安心できる取引環境といえるでしょう。
テストネット(デモ口座)が用意されている数少ない取引所の一つ
デモ口座が用意されていることも、Bybitのメリットの一つです。
仮想通貨FXに興味はあるが今一歩踏み出せない方は、値動きが激しい仮想通貨という銘柄でのトレードに不安を抱いているからではないでしょうか。
そうした方は、ぜひデモ口座「テストネット」で仮想通貨FXを取引体験してみてください。
Bybitでは「テストネット」という名称のデモ口座を使うことができます。
テストネットにはBybit公式サイトとは別のURLまで用意されていますので、架空の資金を使って本番さながらのトレード体験をすることができますよ。
キャンペーンの開催が豊富
Bybitのキャンペーンの種類は非常に豊富です。
これまでBybitでは、以下のような様々なキャンペーンが開催されてきました。
- 入金額に応じたキャンペーン
- 取引量に応じたキャンペーン
- トレードバトル
- エアドロップ
- ステーキング
- DAZN無料視聴
ご覧のとおり、Bybitのキャンペーンは他の取引所にあるような入金額や取引量に応じたものから、トレードバトルやエアドロップ・ステーキングといった珍しいものまで様々です。
お得なキャンペーンを逃さないよう、頻繁にBybitブログを確認してみてください。
日本語対応しているので使いやすい
日本語に完全対応していることもBybitのメリットの一つです。
Bybitでは日本語表記の公式サイトも用意されており、自然な日本語で記述されているため理解に苦しむことはまずないでしょう。
また、Bybitにはキャンペーン情報や仮想通貨関連教材を記載したBybitブログがありますが、こちらも日本語表記となっています。
さらに、サポートセンターへのライブチャットも流暢な日本語で対応してもらえますので、万が一のトラブルの際にも安心して質問することができますよ。
スマホアプリにも対応している
Bybitのメリットとして、スマホアプリが用意されていることも挙げられます。
Bybitのスマホアプリでできる機能は主に以下のとおり。
- トレード
- 入出金
- 本人確認
- 二段階認証
Bybitのスマホアプリはチャートがシンプルでとても見やすい仕様となっているため、初心者でもすぐに使いこなせるようになるでしょう。
また入出金も簡単にできますので、通勤などの移動中や仕事のちょっとした空き時間でもスマホ一つあれば取引を完結させることができますよ。
追証がないため借金の心配はない
Bybitには追証がありません。
追証とは、相場の急変動などでロスカットが間に合わずマイナス残高となってしまった際に、そのマイナス分を借金として取引所に請求されてしまうことです。
ですがBybitでは、この追証を支払う義務は顧客にないため、借金を背負うことはありません。
Bybitでは最大レバレッジ100倍でのトレードができますが、これほどのハイレバトレードとなると、多くの方にとって気になるのはリスクではないでしょうか。
Bybitでは借金を背負ってしまう心配はありませんので、安心してハイレバトレードにチャレンジしてみてください。
以上、Bybitのメリットを紹介させていただきました。
一方でデメリットにはどんなものがあるのか。
次章で確認していきましょう。
Bybitのデメリット4選
Bybitのデメリットは以下のとおりです。
- Taker手数料が0.075%と高い
- 最大レバレッジに制限がある
- 出金の時間・回数が限定されている
- 円建てではトレードできない
では一つ一つ紹介していきますね。
Taker手数料が0.06%と高い
BybitのTaker手数料は0.06%と、以下のとおり他の仮想通貨取引所に比べて高めです。
主な仮想通貨海外取引所のTaker手数料は以下のとおり。
仮想通貨取引所(海外) | 先物取引手数料 |
---|---|
Bybit | 0.06% |
Binance | ~0.04% |
OKX | ~0.05% |
bitFinex | ~0.04% |
BaseFEX | 0.06%〜 |
Taker手数料は成行注文時に発生する手数料ですので、スキャルピングなどの短期売買を行う方にとっては、Bybitは不利な環境といわざるを得ません。
最大レバレッジに制限がある
最大レバレッジに制限があることも、Bybitのデメリットの一つといえるでしょう(リスク制限)。
このリスク制限により、Bybitでは以下のとおり大きな取引量を持つほど最大レバレッジが低下します。
【USDT無期限のレバレッジ制限】
(BTC/USDT)
取引量(USDT) | 最大レバレッジ |
---|---|
2,000,000 | 100倍 |
4,000,000 | 57.14倍 |
6,000,000 | 40倍 |
8,000,000 | 30.77倍 |
10,000,000 | 25倍 |
12,000,000 | 21.05倍 |
14,000,000 | 18.18倍 |
16,000,000 | 16倍 |
18,000,000 | 14.29倍 |
20,000,000 | 12.9倍 |
22,000,000 | 11.76倍 |
24,000,000 | 10.81倍 |
26,000,000 | 10倍 |
28,000,000 | 9.3倍 |
30,000,000 | 8.7倍 |
32,000,000 | 8.16倍 |
34,000,000 | 7.69倍 |
36,000,000 | 7.27倍 |
38,000,000 | 6.9倍 |
40,000,000 | 6.56倍 |
42,000,000 | 6.25倍 |
44,000,000 | 5.97倍 |
46,000,000 | 5.71倍 |
48,000,000 | 5.48倍 |
50,000,000 | 5.26倍 |
52,000,000 | 5.06倍 |
54,000,000 | 4.88倍 |
56,000,000 | 4.71倍 |
58,000,000 | 4.55倍 |
60,000,000 | 4.4倍 |
【インバース無期限のレバレッジ制限】
(BTC/USD)
取引量(BTC) | 最大レバレッジ |
---|---|
150 | 100倍 |
300 | 66.67倍 |
450 | 50倍 |
600 | 40倍 |
750 | 33.33倍 |
900 | 28.57倍 |
1,050 | 25倍 |
1,200 | 22.22倍 |
1,350 | 20倍 |
1,500 | 18.18倍 |
ご覧のとおりBybitで最大レバレッジ100倍が適用できる取引量は、USDT無期限なら2,000,000 USDTまで、インバース無期限なら150 BTCまでとなっています。
利益が増えてきたら取引量を上げていきたいところですが、リスク制限によってレバレッジが下げられてしまうことを覚えておきましょう。
Bybitのレバレッジについてより詳しく知りたい方は以下記事をご覧ください。
出金の時間・回数が限定されている
Bybitでは出金できる時間・回数が限られており、これもデメリットの一つです。
Bybitでの出金処理は1日に3回、日本時間の1時・9時・17時にしか行われません。
これは不正出金を妨げるために、一つ一つの出金申請に対して厳密な調査を行っているためと言われています。
とはいえ、ビットコインのように値動きの激しい通貨で出金する際は、出金申請から着金までの長いタイムラグの中で価格が大きく変わってしまう恐れもゼロではありません。
出金申請は、できるだけ上記3回の処理時間より少し前に行うよう心がけましょう。
円建てではトレードできない
Bybitでは円建てでトレードができません。
したがって、損益に対して直感的に分かりにくい仕様になっているのは致し方ないでしょう。
ですがBybitの多くのユーザーが証拠金としているUSDTは、米ドルと同じ価値を持つ仮想通貨のため、日本円のように比較的値動きが安定しています。
Bybitで取引するなら、まずUSDT建てでのトレードから初めてみてください。
以上がBybitのデメリットになります。
ちなみにメリットの中で、Bybitには多彩なキャンペーンがあることを挙げさせていただきました。
そこで次章では、Bybitのキャンペーンについて少し具体的に紹介させていただきますね。
Bybitのキャンペーン・イベント情報
この章では、Bybitのキャンペーンについて以下の流れで見ていきましょう。
- クーポンとボーナスの違い
- 登録してすぐに使えるキャンペーン
- 入金ボーナスキャンペーン
- 紹介プログラムキャンペーン
- 新通貨上場記念キャンペーン
- トレードバトルキャンペーン
それでは順にご覧ください。
クーポンとボーナスの違い
Bybitのキャンペーンでもらえるのは、主にクーポンとボーナスの二種類です。
クーポンとボーナスの違いは以下のとおり。
クーポン | 手数料の支払いのみに使用できる。 |
---|---|
ボーナス | 証拠金としてトレードに使用できる。 |
Bybitではボーナスがもらえるキャンペーンは希少なので、ボーナスが獲得できるキャンペーンが開催されたときは積極的に参加してみましょう。
登録してすぐに使えるキャンペーン
Bybitで登録後すぐに使えるキャンペーンには以下の種類があります。
キャンペーン名 | 条件 | 獲得内容 |
---|---|---|
初回入金 | 口座登録完了から 48時間以内に初回入金 | 50ドル相当クーポン |
BTC入金 | BTCを初めて入金 | 5ドル相当ボーナス |
公式SNS | Bybit公式Twitterを フォロー | 5ドル相当クーポン |
累計取引 | 累計7日間取引 | 5ドル相当クーポン |
累計入金 | 累計1BTC以上入金 | 20ドル相当クーポン |
相互保険 | PC版で相互保険を 購入 | 5ドル相当クーポン |
特に「公式SNSキャンペーン」は入金・取引の必要はなくTwitterアカウントをフォローするだけでクーポンが獲得できますので、口座開設したら真っ先に申請していきましょう。
また「BTC入金キャンペーン」は最低入金額の指定もなく、しかも「ボーナス」がもらえますので、こちらもいち早く取り組んでみてください。
口座開設後7日以上取引すればクーポンがもらえる「累計取引キャンペーン」も、比較的ハードルが低いキャンペーンですので、条件達成したらすぐに申請してみると良いですね。
入金ボーナスキャンペーン
これまでBybitで開催されてきた入金キャンペーンには、主に以下のようなものがありました。
- はじめての入金応援祭
- 300ドル新春キャンペーン
それぞれ見ていきましょう。
はじめての入金応援祭
Bybitへの初めての入金を、口座開設から7日以内に行えば10 USDTのクーポンがもらえるキャンペーンです。
また、入金額に応じて追加で以下のボーナスを受け取ることもできるので、余裕があれば最高額の3,000 USDTの獲得を目指してみてください。
入金額 | 獲得ボーナス |
---|---|
100 USD | $1相当のLUNA |
500 USD | 15 USDT |
1,500 USD | 45 USDT |
3,000 USD | 90 USDT |
6,000 USD | 180 USDT |
20,000 USD | 600 USDT |
100,000 USD | 3,000 USDT |
300ドル新春キャンペーン
ビットコインを1BTC以上入金すれば300ドル相当のボーナスが獲得できるキャンペーンでした。
キャンペーン当初1BTC=600万円と高額でしたので、ある程度資金に余裕のあるユーザー向けのキャンペーンだったといえるでしょう。
紹介プログラムキャンペーン
Bybitでは、以下のような紹介プログラムキャンペーンを行ってきました。
- 最大1000ドル特典カードキャンペーン
- 5000 USDTキャンペーン
一つ一つ見てみましょう。
最大1000ドル特典カードキャンペーン
紹介した友人が10ドル相当以上入金した後、1万ドル相当以上(デリバティブ・現物の合計)を取引した場合に、あなたと友人がそれぞれ20ドル相当のボーナスを獲得できるキャンペーンです。
1万ドル相当の取引と聞くと、ハードルが高いと感じるかもしれません。
しかしデリバティブ取引であればBybitでは最大100倍までのレバレッジがかけられる上に、現物取引をした際も取引量を4倍判定してくれますので、初心者でも十分に獲得を狙うことができるしょう。
5000 USDTキャンペーン
紹介した友人とあなたのそれぞれがBTCUSDペア(インバース無期限契約)のトレードをを一回以上すれば、抽選で最大5000 USDTが獲得できるキャンペーンでした。
BybitではUSDT無期限でのトレードを行うユーザーが多いので、多くの方にとってインバース無期限に取り組む良い機会になったのではないでしょうか。
新通貨上場記念キャンペーン
Bybitでは新通貨を上場させた際に、記念として以下のようなキャンペーンが開催されてきました。
- DOT取引キャンペーン
- WOO獲得キャンペーン
それぞれご覧ください。
DOT取引キャンペーン
DOTペアでの取引を行うことで最大20万ドル相当のDOTが獲得できるキャンペーンでした。
しかし獲得するための取引量は最低500ドル相当以上と高額でしたので、ハイレバトレードを好む方、もしくは資金に余裕のあるユーザー向けのキャンペーンでしたね。
WOO獲得キャンペーン
WOOを獲得できるキャンペーンで、その獲得条件は以下のとおりでした。
- 「宝探しキャンペーンのツイートをリツイート」
または
「リツイートや投稿をスクショしてフォームに送信」
→1000ドル相当 WOO - WOOUSDTを100ドル以上トレード
→10ドル相当 WOO - WOOUSDTを500ドル以上トレード
→3万ドル相当 WOO
トレードをすることなくWOOを獲得できるチャンスもあり、誰にとっても気楽に参加できるキャンペーンだったといえるでしょう。
トレードバトルキャンペーン
トレードコンテストとは、期間中の取引量を競うキャンペーンで、取引量で上位に入ればその順位に応じたBTCを獲得できるというルールです。
Bybitで過去に開催されたトレードコンテスト「ジングル大乱闘」には約8,000人が参加し、最も取引量が多かったユーザーは2BTCを獲得しました。
また、300位以内に入れば一人当たりおよそ0.01BTC(1BTC=500万円なら、5万円相当)が配分されましたので、トライしてみる価値は高かったキャンペーンといえるでしょう。
トレードバトルで上位を狙って無理な取引をすることは避けて欲しいところですが、今後も開催された際にはぜひ試してみてください。
Bybitのトレードバトルは、仮想通貨FXのトレードがお好きな方にはきっと楽しく参加できるイベントですので、とてもおすすめですよ。
以上、Bybitのキャンペーン・イベント情報でした。
特に、登録後すぐに参加できるキャンペーンには、早速参加してみましょう。
そこで、続いて次章ではBybitに登録・入金・出金するための簡単な手順も紹介しておきますね。
Bybitの登録・口座開設・入金・出金情報
この章では、Bybitの登録・口座開設・入金・出金の方法について、以下の順序で簡単に説明していきます。
- Bybitの登録・口座開設手順
- Bybitへの入金手順
- Bybitからの出金手順
では一つ一つ見ていきましょう。
Bybitの登録・口座開設手順
まずBybitの口座開設手順を紹介していきます。
①公式サイトにアクセスする
最初にBybit公式サイトを開いてください。
②ユーザー情報を入力する
画面中央に以下のようなメールアドレス(または携帯電話番号)の入力欄がありますので、入力したら「今すぐ登録」をクリックします。
すると以下の画面に移りますので、先程と同じメールアドレスを入力しましょう。
続いてパスワードを一つ決め、入力して「続ける」をクリックしてください。
.jpg
③ユーザー認証を行う
そして、先ほど入力したメールアドレス(携帯電話番号の場合はSMS宛)へ以下のような認証コードが記載された通知が届いていることを確認しましょう。
上記の認証コードをPC画面内に表示されている空欄に入力すれば、Bybitへの登録・口座開設は完了です。
Bybitへの登録・口座開設についてより詳しく知りたい方は以下記事をご覧ください。
Bybitへの入金手順
次にBybitへの入金手順を紹介していきます。
①個人資産を選択する
まず、Bybitの公式サイトへログインしましょう。
そして以下のようにマイページ右上の「人」のマークへマウスオーバーするとメニューが出てきますので、その中の「個人資産」をクリックしてください。
②入金通貨を選択する
続いて以下のようにマイアセットという一覧が出てきます。
入金したい通貨の右側にある「入金」をクリックしましょう。
③Bybitの入金アドレスへ送金する
すると以下のとおり、BybitのウォレットのQRコード、および入金アドレスが出てきますので確認してください。
こちらへ外部のウォレットから仮想通貨を送金すれば、入金手続きは完了です。
以上はBybitへ仮想通貨を入金する方法でしたが、Bybitへはクレジットカードや銀行振込などでも入金することができ、これらの方法を使えば日本円などの法定通貨を入金することもできますよ。
Bybitへの入金方法全般について詳しくは、以下の記事をご覧ください。
Bybitへの登録・口座開設についてより詳しく知りたい方は以下記事をご覧ください。
Bybitからの出金手順
今度は、Bybitからの出金手順を紹介していきます。
①出金先のウォレットアドレスを確認する
まず出金先のウォレットアドレスを確認しましょう。
以下は国内大手取引所のコインチェックのマイページ画面ですが、左側の「コイン受取」という項目をクリックして受取たい仮想通貨を選ぶと、そのウォレットアドレスが表示されます。
このアドレスをコピーしておいてください。
②出金先のウォレットアドレスを登録する
以下のようにマイページ右上の「人」のマークへマウスオーバーするとメニューが出てきますので、その中の「個人資産」をクリックしてください。
そして、合計資産の「ウォレットアドレス管理」をクリックしましょう。
続いて右側にある「追加ボタン」をクリックすると、以下のようなポップアップが表示されます。
仮想通貨の種類を選び、先ほどコピーした出金先ウォレットを貼り付けてください。
そして、アドレス名をつけて「確定」ボタンをクリックすれば、出金先のウォレットアドレスの登録は完了です。
③出金先のウォレットアドレスへ送金する
マイページ右上の「人」のマーク→「個人資産」とクリックしていき、出金したい仮想通貨欄の右側にある「出金」をクリックしてください。
するとポップアップが現れるので、「送金先アドレス」を選択して「数量」を入力したら「提出」をクリックします。
その後、送金手続きを行うにあたっての通知メールが登録メールアドレスに届きますので、無事に受信していることを確認しましょう。
このメールに記載されたリンクをクリックすれば、出金手続きは完了です。
以上、Bybitから出金する手順を紹介させていただきました。
Bybitへの出金方法はその他にもありますので、より詳しく知りたい方は以下記事をご覧ください。
以上、Bybitの登録・口座開設・入金・出金の方法でした。
ここまで、Bybitのメリット・デメリット・口座開設方法など紹介させていただきましたが、ユーザー側からはどのような質問が多いのか。
いくつかピックアップしたものを、補足情報とともに次章で紹介していきますね。
Bybitでよくある質問・補足情報
Bybitでよくある質問は以下のとおりです。
- 分離マージン・クロスマージンの違いは?
- インバース契約とUSDT契約の違いは?
- 紹介コードって使った方が良い?どんなメリットがある?
- Bybitの最新情報はどこで見れる?
- 利益が出たら確定申告は必要?
- 日本円で入金できる?
- Bybitでコピートレードできる?
- VIPプログラムってどういうもの?
- 日本人でもBybitは使える?
- 金融庁から警告受けてるらしいけど大丈夫?
- ローンチパットってどういう機能?
- ByFiってどういう機能?
- NFTの機能とは?何ができる?
では順にご覧ください。
分離マージン・クロスマージンの違いは?
Bybitでトレードを行うにあたっては「分離マージン」「クロスマージン」という二つのモードがありますが、両者の違いは以下のとおりです。
- 分離マージン:
口座残高の一部を証拠金に使う - クロスマージン:
口座残高の全てを証拠金に使う
つまり、分離マージンよりもクロスマージンの方が大きなポジションを持てますので、短期で多大な利益を狙うことができるでしょう。
その反面、クロスマージンでは大きな損失を被ったときには、口座残高のほとんどの資金を失ってしまいますので気をつけてください。
インバース契約とUSDT契約の違いは?
「インバース契約」「USDT契約」の違いは以下のとおりです。
- インバース無期限契約:
仮想通貨を証拠金として取引をする。
(BTC/ETH/XRP/EOS/DOT) - USDT無期限契約:
USDTを証拠金として取引をする。
初心者はUSDT無期限契約から始めると良いでしょう。
というのもUSDTは、安定した法定通貨である米ドルと同じ価値を持つ仮想通貨だからです。
一方、仮想通貨を証拠金とするインバース契約では証拠金を保持しているだけでも価格変動リスクがありますので、ハイリスクハイリターンを好む中上級者向けのトレードといえるでしょう。
紹介コードって使った方が良い?どんなメリットがある?
紹介コードはどんどん利用してください。
紹介コードをご家族やご友人に伝えておけば、ご家族やご友人がBybitでトレードを行うたびに様々な特典を受け取ることができますよ。
またBybitの場合、紹介コードを使ったご家族やご友人にも特典が付与されますので、紹介した方・された方の双方にメリットがあるといえるでしょう。
Bybitの最新情報はどこで見れる?
最新情報はBybitブログから見ることができます。
特にBybitでは頻繁に様々な種類のキャンペーンを開催していますので、お得情報を見逃さないよう、定期的にチェックしましょう。
Bybitブログも公式サイトと同様に日本語対応は完璧で、英語の苦手な方でも非常に読みやすい内容となっていますのでご安心ください。
利益が出たら確定申告は必要?
会社員など給与収入を得ながら副収入として仮想通貨トレードをしている場合、年間利益が20万円を超えますと確定申告が必要になります。
仮想通貨トレードの課税区分は雑所得ですが、総合課税として他の所得と合算されて税率が決まるなど国内FXなどとは異なる点もありますので、計算の仕組みや方法はよく理解しておきましょう。
仮想通貨トレードでの利益にかかる税金に関して詳しくは、以下の記事をご覧ください。
参考:Bybit(バイビット)の税金の発生タイミングは?取引履歴のダウンロード方法や確定申告についても解説
日本円で入金できる?
クレジットカード・銀行振込を使えば、日本円で入金することができます。
手数料はカードブランドごとに異なりますので、しっかりチェックしておきましょう。
Bybitへのクレジットカード入金について、より詳しく知りたい方は以下記事をご覧ください。
Bybitでコピートレードできる?
Bybitでは、Bitcopy(ビットコピー)というサービスに登録することでコピートレードを行うことができます。
BitCopyを使えば、プロのトレーダーの取引手法を自分の口座に適用してトレードをすることができますよ。
また、Bybitは2022年5月から取引ツールMT4にも対応しました。
MT4は多くの海外FX業者で使用されている取引ツールで、豊富な自動売買プログラムを用意しています。
仮想通貨トレードの自動売買を行う上で、Bybitは十分な環境といえるでしょう。
VIPプログラムってどういうもの?
BybitのVIPプログラムとは、Bybitでの入金・取引の頻度が多いお得意さまユーザーに以下のような特典が提供されるものです。
- 専属のコンシェルジュが付き、LINEなどでの迅速なやりとりが可能
- 一般ユーザーには提供されない豪華ノベルティがもらえる
- 取引手数料が最大30%割引になる
- 取引手数料が還元される
ご覧のとおりVIPプログラムに加入できると非常に豪華な特典を受けられますので、Bybitを使ってみてその利便性を気に入った方は、ぜひVIPプログラムの入会を目指してみてください。
日本人でもBybitは使える?
使えます。
ただし、以下の国からではBybitへの登録・口座開設はできませんので、ご注意ください。
- アメリカ合衆国
- カナダケベック州
- シンガポール
- キューバ
- クリミア
- イラン
- シリア
- 北朝鮮
- スーダン
- 中国本土
金融庁から警告受けてるらしいけど大丈夫?
Bybitは2021年5月28日付けで金融庁から警告を受けていますが、Bybitでトレードすること自体は禁じられておりませんのでご安心ください。
ローンチパットってどういう機能?
Bybitのローンチパッドとは、新たにBybitへ上場する仮想通貨を、上場前に購入することができる制度です。
ローンチパッドは、株式におけるIPO(新規株式公開)のような制度だとイメージしていただければ理解しやすいでしょう。
Bybitでは、過去にはBIT(BitDAOが発行するネイティブトークン)のローンチパッドが行われました。
ローンチパッドに参加するには、本人確認(KYC)レベル1を行う必要がありますので、ご興味ある方は早速完了しておきましょう。
ByFiってどういう機能?
ByFiとは、Bybitに仮想通貨を預けて増やす資産運用制度です。
銀行に預金してお金を増やすような感覚で取り組めるため、トレードで利益を稼ぐことが苦手な方には、特におすすめですよ。
NFTの機能とは?何ができる?
BybitにはNFTマーケットプレイスというサービスがあり、ここでNFTアートを出品したり売買することができます。
NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)とは仮想通貨の一種ですが、これをデジタルデータなど元来コピーが容易だったものに紐付けると唯一無二のものに変えることができるため、画期的な技術と言われてきました。
このようなデジタルコンテンツはNFTアートと呼ばれており、Bybitでは仮想通貨トレード以外にもこのNFTアートを売買することによって利益を得ることができる環境を用意しています。
またBybitでは自作のNFTアートを出品し、それが頻繁に売買される度に収益を得ることもできますので、クリエイターの方々も積極的に利用してみてください。
以上がBybitでよくある質問、および補足情報になります。
では最後にまとめます。
まとめ
Bybitの良い評判・悪い評判から分かる、そのメリット・デメリットを改めて見てみましょう。
まず、Bybitのメリットは以下のとおりです。
- Maker手数料が破格
- 通貨ペアが豊富なので色々な仮想通貨が取引できる
- サービス改善・拡大が著しい
- クレジットカードで入金できる
- 十分な取引高があるため注文が約定しやすい
- テストネット(デモ口座)が用意されている数少ない取引所の一つ
- キャンペーンの開催が豊富
- 日本語対応しているので使いやすい
- スマホアプリにも対応している
- 追証がないため借金の心配はない
一方、Bybitのデメリットには以下のようなものがありました。
- Taker手数料が0.06%と高い
- 最大レバレッジに制限がある
- 出金の時間・回数が限定されている
- 円建てではトレードできない
Bybitはテイカー手数料が高いため成行注文を多用するスキャルピングには適さず、出金タイミングも1日に3回と少ないため、短期売買を好む中上級者には利便性がイマイチかもしれません。
しかしBybitでは本人確認なしでトレードが始められ、指値注文では逆に手数料をもらうことができます。
また、Bybitへは日本円でも入金できますしリアルなデモ口座が用意されていたりと、仮想通貨トレードに慣れない方にはとても優しい環境といえるでしょう。
これから海外取引所の利用を考えている方は、まずBybitでスタートしてみてはいかがでしょうか。