FusionMarkets(フュージョンマーケッツ)は、2017年に創立された海外FX業者です。
取引コストの安さが最大の魅力で利用者からの評判は良いのですが、まだまだ日本では認知されておらず、利用しても問題ないのか不安に感じる方もいます。
その中で以下のお悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。
- 「FusionMarketsは本当に安全なの?」
- 「FusionMarketsの口コミや評判を確認してから取引してみたい」
そこで本記事では、FusionMarketsの評判や口コミから分かる特徴や注意点を、以下のポイントで徹底解説します。
- FusionMarketsの口コミ・評判
- FusionMarketsの特徴や取引条件
- FusionMarketsの入出金方法
- FusionMarketsの口座開設方法
本記事を最後まで読むことで、FusionMarketsの安全性や魅力が十分に理解できるはずです。
特徴をしっかり把握して、他の業者では味わえない低コストのトレードを楽しみましょう。
FusionMarkets (フュージョンマーケッツ)の基本情報
まずはFusionMarkets(フュージョンマーケッツ)の運営会社の概要や基本情報を確認しておきましょう。
FusionMarketsは日本での利用者がまだ少ないため、信頼性や安全性について未知数な部分も多くあります。
しかし、2019年にサービスを開始して以来、トレーダーからの評判が非常に良く「Best Discount Broker」「Best MT4 Broker」を3年連続で受賞しているのが特徴です。
運営会社概要は次の通りです。
項目 | 概要 |
---|---|
運営会社名 | Gleneagle Asset Manangement Pty Limited |
創設 | 2017年11月 |
会社所在地 | Level 10, 627 Chapel St, South Yarra VIC 3141 Australia |
金融ライセンス | ASIC:オーストラリア証券投資委員会(登録番号:226199) VFSC:バヌアツ金融サービス委員会(登録番号:40256) |
FusionMarketsは、オーストラリア証券取引委員会(ASIC)とバヌアツ金融サービス委員会(VFSC)の2つの金融ライセンスを持っています。
また、FusionMarketsの最大のメリットは、スプレッドの狭さと取引コストの安さでしょう。
FusionMarketsでは2つの口座タイプを用意しており、スペックは以下の通りです。
口座タイプ | クラシック口座 | ゼロ口座 |
---|---|---|
手数料 | 無料 | $2.25〜 |
最低入金額 | $1~ | $1~ |
スプレッド | 0.9~1.3pips | 0.0~0.4pips |
最大レバレッジ | 500倍 | 500倍 |
最小ロット数 | 0.01 | 0.01 |
最大ロット数 | 100 | 100 |
取引ツール | MT4/MT5 | MT4/MT5 |
ゼロ口座では他社と比較すると手数料も安いため、スキャルピングをするトレーダーにとっては最高の取引環境だと言えます。
FusionMarketsの総合評価
FusionMarketsの総合評価について以下にまとめてご紹介します。
- グループ会社が信頼性の高いASIC金融ライセンスを保有
- 顧客資金は分別管理しているため安全面にも考慮
- スプレッドの狭さは他社と比較しても非常に魅力的
- 国内・海外のトレーダーからの評判も良い
- 最低入金額なしで少額から取引
- 日本語対応のサポートがある
- ゼロカットが無いため追証のリスクあり
- ボーナスがほとんどない
- 最大レバレッジが500倍で他社より低め
FusionMarketsでは、海外FX業者では珍しくゼロカットシステムを採用していません。
また、ボーナスの提供もないため急な相場変動によって追証リスクが避けられないといったデメリットを理解しておく必要があります。
しかし、知名度は低いとはいえ国内外からの評判も良く、スプレッドの狭さや取引環境においては他社とは別次元と言えるほど優秀です。

オンライン
運営局
そのため「FusionMarketsを使うのは不安だ」「本当に安全に取引できるの?」という不安も払拭できるはずです。
ボーナスについては今後提供される可能性もあるため、とにかく取引コストを抑えて海外業者でトレードをしたい方にはおすすめの業者だと言えるでしょう。
FusionMarketsの悪い評判・口コミ
ここからFusionMarkets (フュージョンマーケッツ)に関する悪い口コミや評判を紹介します。
海外最大級のFX掲示板「FPA(ForexPeaceArmy.com)」や消費者レビューWebサイト「Trustpilot」の口コミから一部抜粋してまとめてみました。
連絡の頻度が遅くサポート面に不安がある
以下は、FusionMarketsのサポートに問い合わせをした方の口コミです。
彼らは市場で最も低い手数料を約束します。彼らが私のブローカーよりも良いレートを提供できるかどうかを尋ねたとき (2 週間のメールのやり取り)
最終的な答えはノーでした。一般的には時間の無駄です。口コミ引用元:Trustpilot reviews
メールでの回答に時間を要したことへの不満の声が上がっています。
お問い合せ時の対応は、FX業者の信頼性にも繋がります。サポート対応の早さは今後の改善に期待しておきましょう。
スリッページ(約定力)が発生しやすい
FusionMarketsでは、取引コストは低いと評判です。しかし、スリッページに関しては下記の口コミの通り、発生しやすく遅延したとのこと声が多数見受けられました。
スリッページに関しては非常に悪いです…
スリッページに関しては非常に悪く、遅延もあります。レートは生のスプレッドと一部の手数料を提供しますが、取引中にスプレッドからお金を盗まれます。CEOに何度もメールを送信しましたが、自動返信のみで何もありません。私の提案は、クライアントに直接料金を請求することができるブローカーがあるということです。遅延やスリッページをせずに。良いブローカーを探しています。
口コミ引用元:Trustpilot reviews
出金のスピードが遅いため資金を引き出すまでに時間がかかる
下記の口コミは、出金に関して時間がかかったことの悪い口コミです。
彼らは私のお金を解放するために何を待っていますか? 48 時間経ちましたが、今日お金が処理されたという確認メールが届くまで月曜日を待つ必要があると言われましたが、財布には何もありません。彼らの何が問題なのですか?
口コミ引用元:Trustpilot reviews
しかし上記コメントに関しては、FusionMarketsのサポートチームが全て返信回答していました。
ユーザーの声に、しっかり耳を傾けているスタンスは高評価のポイントだと言えます。
ゼロカットがないため追証の可能性
国内のSNSなどを確認してみても悪い評判は見当たりませんでしたが、ゼロカットが採用されていないことで、デメリットを感じるユーザーが増える可能性もあります。
日本では利用者が少ないため、実際に追証が発生したとのコメントも見当たりませんが、FusionMarketsの利用を検討している方は追証発生には注意しましょう。
FusionMarketsの良い評判・口コミ
次にFusionMarketsの良い評判や口コミを紹介いたします。
FusionMarketsは、FPAの総合評価では「4.6」、Trustpilotの総合評価では「4.7」を獲得していました。海外からも高評価を得ていることが分かります
利用者の良い評判は、国内のSNSでコメントが見受けられたので合わせてご紹介します。
取引コストが安く入出金の方法も豊富で簡単
FusionMarketsでは、低コストに加えて入出金の容易さも好評のようです。また、暗号資産(仮想通貨)での入金も可能で、その他にも多くの入金方法に対応しています。
私は Fusion をとても楽しんでいます。他のトップ ブローカーに比べてコストが非常に安いです。古いブローカーではありませんが、オーストラリアの Asic ではよく規制されています。
私が最も気に入ったことの 1 つは、暗号通貨での入金と引き出しの容易さです。口コミ引用元:FPA
最高の金取引ブローカー
人気のゴールド取引のスプレッドに関しても良い口コミが挙げられています。
XAUUSD コミッションの低スプレッド ロット
あたり 4.5 USD
THB ベース口座
簡単かつ迅速な入金
迅速な出金 (1 営業日、場合によっては遅い)
優れたサポート サービス (タイ)ここより優れたブローカーはありません。この基準を維持し続けてください。
口コミ引用元:FPA
視覚的にも優れていて素晴らしいブローカー(海外FX業者)
あらゆる面で優れたブローカーとの評価です。海外からはかなり評判が良いのがわかるのではないでしょう。
あらゆる面で優れたブローカーで、他の大手オーストラリアのブローカーと同じくらい優れていますが、コストが低く、視覚的に優れています! より使いやすくなりました。それが細部に至るまでどれほど素晴らしいかは、驚くべき驚きでした。まさに一流!!!
口コミ引用元:FPA
FusionMarketsの安全性・信頼性に関する評判・口コミ
ここでは、FusionMarketsの安全性・信頼性に関する評判・口コミを紹介します。
信頼性が高く、低コストで優れたサポート。
私が一緒に働いた中で最高のブローカーの 1 つです。優れた顧客サポートと最先端の低取引コストを組み合わせた Fusion は、取引するさまざまな商品を提供しています。研究と教育の改善の余地がわずかにあり、インドのクライアントには即時の支払い引き出しが可能です。Fusion the Best ありがとう、頑張って
口コミ引用元:FPA
最高の低コストブローカー
私は約 1 か月間ブローカーを使用しており、サポートが必要になるたびに、迅速かつ効率的に対応してくれました。
私は常に私の期待に応えてきたウェブトレーダーを介して取引を行っています.
価格は素晴らしいです。PIX のデポジットはすぐに下がります。
短期間で最大の外国為替ブローカーの1つになるために必要なものを備えているため、初心者と上級トレーダーの両方にブローカーをお勧めします。口コミ引用元:FPA
入金やサポートに関しても安心できる
ライブ口座の開設のしやすさ: 5 つ星
資金調達: 5 つ星。PayPal 経由で入金するオプションが気に入っています。
取引コストとスプレッド: 5 つ星
サポート: 5 つ星。これまでにこのようなパーソナライズされたサポートを経験したことはありません。口コミ引用元:FPA
運営に対する信頼感やサポート体制に満足のいくコメントが多く寄せられています。
FusionMarketsの安全性・信頼性に問題ないことが分かる評価ではないでしょうか。
FusionMarketsの特徴・取引条件・ルール
ここからは、FusionMarketsの特徴・取引条件・ルールについて解説いたします。
他の海外FX業者と異なる点もあることから、以下のポイントを事前に抑えておくとよいでしょう。
- 最大レバレッジは500倍
- 取引プラットフォーム(ツール)はMT4・MT5ともに利用可能
- ロスカット水準は証拠金維持率20%
- スプレッドが狭いのでスキャルピングに最適
- 豊富な通貨ペアで取引可能|仮想通貨・株式などのCFDもトレードできる
それぞれ詳しく解説していきます。
最大レバレッジは500倍
FusionMarketsの最大レバレッジは500倍となっており、他の海外FX業者と比べると低めだと言えます。
例えば、海外FXの他社と比較したレバレッジ表は次の通りです。
海外FX業者 | 最大レバレッジ |
---|---|
Exness | 無制限 |
Gemforex | 5,000倍 |
FBS | 3,000倍 |
BigBoss | 1,111倍 |
FXGT | 1,000倍 |
XMTrading | 1,000倍 |
IS6FX | 1,000倍 |
FusionMarkets | 500倍 |
TitanFX | 500倍 |
AXIORY | 400倍 |
ハイレバレッジが魅力で海外FXを始める方も多いですが、無制限レバレッジのようなインパクトはありません。
しかし「TitanFX」や「AXIORY」のように、安全性が高く低スプレッドが魅力のブローカーと似ています。
ハイレバレッジ業者に比べると証拠金に余裕を持つ必要があるので注意が必要ですが、国内業者のレバレッジ25倍と比べると十分な利益を狙えるスペックでしょう。
取引プラットフォーム(ツール)はMT4・MT5ともに利用可能
FusionMarketsでは、MT4・MT5どちらの取引ツールも利用可能となっています。
他の有名海外FX業者と同様にメタトレーダーを利用できるのは大きなメリットです。
取引口座を使い分けて一元管理できるほか、さまざまなインジケーターを利用できるのも魅力でしょう。
また、MT4・MT5にはスマホアプリ版もあるため、お仕事や外出中でも相場のチェックや注文・決済などの取引もできます。
ロスカット水準は証拠金維持率20%
Fusion Marketsでは、証拠金維持率90%を下回るとマージンコールが発動し、証拠金維持率20%以下でロスカットが発動します。
ロスカット水準が20%というのは、他の業者と比較しても平均的な水準です。
ゼロカットシステムを採用していないことから、最低20%程度のロスカット水準でなければ追証リスクも高まるため、標準的な指標だと言えます。
スプレッドが狭いのでスキャルピングに最適
Fusion Marketsの一番の魅力はスプレッドの狭さです。そのためスキャルピングをしたいトレーダーにとっては最適な環境だといえます。
特に、スプレッドがゼロタイプの口座で他社と比較しても手数料の安さが突出しています。
業者名 | USD/JPY | EUR/USD | EUR/JPY | 取引手数料(往復) |
---|---|---|---|---|
FusionMarkets | 0.03 | 0.02 | 0.23 | $4.5 |
XM Trading | 0.1 | 0.1 | 0.6 | $5 |
AXIORY | 0.3 | 0.2 | 0.3 | $6 |
Tradeview | 0.1 | 0.2 | 0.4 | $5 |
低スプレッドに加えて手数料も抑えることができるため、取引回数が増えるスキャルピングにはありがたいスペックです。
豊富な通貨ペアで取引可能|仮想通貨・株式などのCFDもトレードできる
Fusion Marketsでは取り扱い可能な通貨ペアは豊富にあり、仮想通貨・株式などのCFDにも対応しています。
取引可能な銘柄の種類は以下の通りです。
銘柄 | 種類 |
---|---|
外国為替 | 80種類 |
インデックス | 6種類 |
貴金属 | 5種類 |
コモディティ | 3種類 |
米国株式 | 7種類 |
ソフトコモディティ | 7種類 |
仮想通貨 | 7種類 |
人気の高いゴールドや仮想通貨取引も低スプレッドでトレードすることができます。
口座タイプ・種類
FusionMarketsでは「ゼロ口座」と「クラシック口座」の2種類の口座タイプを用意しています。
それぞれの特徴について解説しますので、どちらが自分に合った口座タイプか参考にしてみてください。
ゼロ口座
取引形態 | NDD ECN |
---|---|
最大レバレッジ | 500倍 |
取扱銘柄 | 通貨ペア 貴金属 エネルギー 商品・株式 株価指数 仮想通貨 |
取引手数料 | 往復$4.5〜 |
スプレッド | 0.0~0.4pips |
ロット単位 | 10万通貨 |
最小取引数量 | 0.01ロット |
最大取引数量 | 100ロット |
マージンコール | 90% |
ロスカット水準 | 20% |
ゼロカット | なし |
取引ツール | MT4/MT5 |
スキャルピング | 可能 |
自動売買 | 可能 |
両建て | 可能 |
最低入金額 | 指定なし |
ゼロ口座の特徴は、なんといってもスプレッドの狭さにあります。
さらに取引手数料は通貨ペアによって異なるものの、他社と比較しても低コストである点は注目です。
スキャルピングトレーダーに最適な取引環境が用意されているので、中級者以上のトレーダーにはおすすめな口座タイプとなっています。
クラシック口座
取引形態 | NDD ECN |
---|---|
最大レバレッジ | 500倍 |
取扱銘柄 | 通貨ペア 貴金属 エネルギー 商品・株式 株価指数 仮想通貨 |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド | 0.9~1.3pips |
ロット単位 | 10万通貨 |
最小取引数量 | 0.01ロット |
最大取引数量 | 100ロット |
マージンコール | 90% |
ロスカット水準 | 20% |
ゼロカット | なし |
取引ツール | MT4/MT5 |
スキャルピング | 可能 |
自動売買 | 可能 |
両建て | 可能 |
最低入金額 | 指定なし |
クラシック口座はゼロ口座と異なり、取引手数料が発生しません。そのため、ゼロ口座よりスプレッドは広めに設定されています。しかし他社と比較しても十分スプレッドが狭いと言えるでしょう。
できるだけスプレッドが狭い海外FX業者を探している初心者トレーダーに向いています。
まずはクラシック口座で取引を行い、慣れてきたらゼロ口座を追加開設しても良いでしょう。
口座開設方法・手順
次に実際にFusionMarketsの口座開設手順を紹介します。
新規口座を開設する流れは以下の通りです。
- ①公式サイトにアクセスする
- ②メールアドレスやパスワードなど基本情報を入力する
- ③個人情報を入力する
- ④口座タイプや取引プラットフォーム等を選択する
- ⑤必要書類をアップロードする
- ⑥本人認証の完了を待つ
- ⑦追加口座を開設する方法
それぞれ画像を交えて解説していきますので参考にしてください。
①公式サイトにアクセスする
まずはFusionMarketsの公式サイトにアクセスし「ライブ口座を開設する」をクリックします。
②メールアドレスやパスワードなど基本情報を入力する
登録するe-mailアドレスとパスワードを入力しましょう。
利用規約の同意にチェックをつけてサインアップを選択します。
③個人情報を入力する
ライブ口座の選択後、個人情報を入力します。
氏名・生年月日・住所・国・電話番号・紹介者(任意)を入力したら、次へをクリックしてください。
④口座タイプや取引プラットフォーム等を選択する
口座タイプや取引プラットフォーム等を選択します。
各種手続きに必要となる秘密の質問をリストから選択し、回答をアルファベットで入力します。
すべて入力したら、利用規約の同意にチェックをつけて「次へ」を選択
⑤必要書類をアップロードする
本人確認書類の種類を選択します。
提出する書類の画像を選択し「アップロード」をクリック。
⑥本人認証の完了を待つ
書類を提出後にはマイページで本人認証の完了を待ちましょう。
認証が完了すれば新規口座開設は終了です。
⑦追加口座を開設する方法
追加で口座を開設する方法も紹介します。
マイページ右上にある「新しいアカウント」を選択。
※追加口座は本人認証完了後に行うようにしましょう。
口座情報を入力して「アカウントを作成する」をクリックすると完了します。
入金方法・出金方法まとめ
口座を開設した後には入金も可能となります。
ここではFusionMarketsの入出方法と出金方法を詳しく開設しますので、自分に適切な方法を見つけてください。
入金方法
まずは、入金方法を一覧でご覧ください。
入金方法 | 最低入金額 | 反映日時 | 手数料 |
---|---|---|---|
Visa、MasterCard(クレジット&デビット) | なし | なし | なし |
PayPal | 指定なし | 即時 | 無料 |
Skrill | 指定なし | 即時 | 無料 |
Neteller | 指定なし | 即時 | 無料 |
Fasapay | 指定なし | 即時 | 無料 |
Jeton Wallet | 指定なし | 即時 | 無料 |
Perfect Money | 指定なし | 即時 | 無料 |
Online Naira | 指定なし | 即時 | 無料 |
Doku | 指定なし | 即時 | 無料 |
暗号通貨 | 指定なし | 即時 | 無料 |
海外銀行送金 | 指定なし | 2~5営業日 | 20〜30ドル |
FusionMarketsではPayPalをはじめ、さまざまな入金方法に対応している特徴があります。
2023年7月時点では、クレジット・デビットカード・bitwalletには対応していません。しかし、他社でも多く採用しているSTICPAYとPerfect Moneyの入金は可能です。
また、仮想通貨ではBTC・ETH・XRP以外に、BCH・LTC・XLM・USDT・USDCも利用できます。
最低入金額の決まりもないため、初心者の方でも入金〜取引までのハードルは低いのも魅力です。
出金方法
続いて出金方法を見ていきましょう。
出金方法 | 最低出金額 | 反映日時 | 手数料 |
---|---|---|---|
海外銀行送金 | 指定なし | 2~5営業日 | 20〜30ドル |
クレジットカード | なし | なし | なし |
デビットカード | なし | なし | なし |
Skrill | 指定なし | 1〜2営業日 | 無料 |
Neteller | 指定なし | 1〜2営業日 | 無料 |
出金にかかる判定日時は、オンラインウォレットが1〜2営業日、海外銀行送金が2~5営業日が目安となります。
クレジット・デビットカードに関しては、入金ができないことから、出金にも対応していません。そのため、他の海外FX業者の入出金に普段からカードを利用している方にとっては不便に感じるかもしれません。
オンラインウォレットや仮想通貨での出金が難しい方は、手数料は発生しますが、ある程度まとまった金額を銀行出金する方法がおすすめです。
FusionMarketsでトレードする際の注意点
ここからはFusionMarketsでトレードする際の注意点について紹介します。
取引環境が魅力的なFusionMarketsですが、事前に把握しておくべきデメリットもいくつかありますので理解しておきましょう。
- ゼロカットシステムを採用していないため追証に注意
- 口座開設ボーナス・入金ボーナスがないため事前に資金を用意する必要がある
- 入出金にクレジットカードが使用できない
上記ポイントで詳しく解説していきます。
ゼロカットシステムを採用していないため追証に注意
多くの海外FX業者ではゼロカットシステムを採用していますが、FusionMarketsでは対応していません。
万が一、急激な相場変動によって強制ロスカットされた場合、証拠金がマイナスとなり追証が発生する可能性もあります。
つまり入金額以上の損失が発生してしまうためデメリットと感じてしまうトレーダーも多いでしょう。

オンライン
運営局
しかし、できる限り雇用統計や経済指標発表前後にはトレードしないなど、自身で対策を取ることでリスク回避できることもあります。
ロスカット水準が20%であることからも、よほどのことがない限り追証が発生することもないため、それほど懸念する問題でもないはずです。
口座開設ボーナス・入金ボーナスがないため事前に資金を用意する必要がある
FusionMarketsには、2023年7月時点でボーナスを提供していません。そのため、最大レバレッジ500倍で大きなLotで取引するにはある程度資金を用意する必要があります。
スペックに力を入れている海外FX業者の多くがボーナスの提供をしていない特徴もあることから、それほどネガティブな問題でもないでしょう。

オンライン
運営局
また、ボーナスについては現在準備中の可能性もあり、今後提供されることに期待が持てます。
もしボーナスも提供されることになれば、さらに魅力的な業者になることは間違いありません。
入出金にクレジットカードが使用できない
2023年7月時点では、FusionMarketsの入出金にクレジットカードは使用できないようです。
そのため、他社でクレジットカードをメインに入出金していたトレーダーにとってはデメリットに感じるかもしれません。
しかし、FusionMarketsではクレジットカード以外で考えると、オンラインウォレットや仮想通貨など多くの方法に対応している特徴もあります。
今後、クレジットカードでの入出金に対応する可能性もありますので期待して待ちましょう。
FusionMarketsの評判・口コミに関するよくある質問
最後にFusionMarketsの評判・口コミに関するよくある質問を紹介します。
- 口座開設ボーナスや入金ボーナス・キャンペーンなどは開催されていますか?
- 日本語サポートは充実していますか?
- 他のブローカー(海外FX業者)と比較しておすすめできる点はありますか?
- 実質のスプレッドなど取引コストを詳しく教えてください
- 入金手数料は無料ですか?
- 最低入金額は何円からですか?
- 口座タイプによって取り扱い銘柄が異なりますか?
それぞれ回答していますので、口座開設を検討している方は事前に確認しておきましょう。
口座開設ボーナスや入金ボーナス・キャンペーンなどは開催されていますか?
FusionMarketsでは、現在入金ボーナスやキャンペーンの開催は行っていません。
ただし、現在準備中との情報もあることから今後ボーナスを提供する可能性もありますので、期待して待ちましょう。
日本語サポートは充実していますか?
FusionMarketsでは、2022年1月より日本語のサポートサービスが提供されており、高品質なサポートとして好評です。
サポート窓口の概要は以下の通りです。
サポートの種類 | 日本語対応 | 受付時間 |
---|---|---|
電話 | 不可 | 24時間365日 |
メール | 可能 | 24時間365日 |
チャット | 不可 | 24時間365日 |
以前は「英語・フィリピン語・中国語」のみの対応であり、国内の利用者にとっては不安要素となっていました。
しかし現在は日本語サポートも充実しており、メールの返信はスピーディーで丁寧かつ低姿勢な顧客対応に期待できるでしょう。
他のブローカー(海外FX業者)と比較しておすすめできる点はありますか?
FusionMarketsは、他社と比較してもコストパフォーマンスに優れています。
低スプレッドに加えて、取引手数料の安さも魅力です。
スキャルピングをしたいトレーダーにとっては群を抜いて優秀なスペックだと言えます。
実質のスプレッドなど取引コストを詳しく教えてください
メジャー通貨の平均スプレッドと最小スプレッドは以下の通りです。
通貨ペア | 平均スプレッド | 最小スプレッド |
---|---|---|
EUR/USD | 0.02 | 0.00 |
AUD/USD | 0.05 | 0.00 |
USD/JPY | 0.03 | 0.00 |
GBP/USD | 0.09 | 0.00 |
USD/CHF | 0.04 | 0.00 |
USD/CAD | 0.11 | 0.00 |
AUD/CAD | 0.55 | 0.00 |
XAU/USD | 0.095 | 0.00 |
また、ゼロ口座の取引手数料の一覧もまとめています。
決済通貨 | 1ロットあたりの 取引手数料(往復) |
---|---|
AUD | 4.50 ドル |
USD | 4.50 ドル |
EUR | 4.05 ユーロ |
GBP | 3.55 ポンド |
CHF | 4.45 スイスフラン |
SGD | 6.2 シンガポールドル |
NZD | 6.90 NZドル |
HKD | 35.30 香港ドル |
CAD | 6.00 カナダドル |
JPY | 495 円 |
クラシック口座は取引手数料が発生しませんが、ゼロ口座に比べるとスプレッドは広めに設定されています。
そのため、自分のトレードスタイルに合わせて口座タイプも選ぶことで、実質コストも調整できるでしょう。
入金手数料は無料ですか?
FusionMarketsでは、原則入金手数料はかかりません。
海外銀行送金の場合、オーストラリア国外からの銀行送金は20~30ドル発生しますので注意しましょう。
最低入金額は何円からですか?
FusionMarketsでは最低入金額は設けていません。
そのため、少額からの入金でも取引を始めることができるので、初心者にもハードルは低いと言えます。
口座タイプによって取り扱い銘柄が異なりますか?
いいえ、FusionMarketsでは2つの口座タイプを用意していますが取り扱いできる銘柄に違いはありません。
口座タイプの違いは取引手数料の有無とスプレッドの広さのみとなっています。
FusionMarkets(フュージョンマーケッツ) 評判・口コミまとめ
今回はFusionMarkets(フュージョンマーケッツ)の評判や口コミをまとめてご紹介いたしました。
本記事のポイントは次の通りです。
- 国内では認知度も高いないため利用者も少ない
- 海外ではかなり評判の良い業者のため安心できる
- スプレッドや取引手数料など他社と比較するとスペックが良好
- 取得ライセンスや分別管理で安全性も高い
知名度の高くない海外業者を利用するのは不安に感じる方も多いでしょう。しかし、海外からの評判やすでに国内で利用している口コミを確認すると安全性の高い業者であると判断できます。
海外FX業者は数多くありますが、できるだけ低コストでトレードしてみたい方にはおすすめの業者です。
今回の記事を参考に興味を持たれた方は、今すぐ口座を開設してFusionMarketsのハイスペックを体験してみましょう。
\\スプレッドの狭さ・取引コストの安さが魅力//
顧客の資金管理も分別管理しており、万が一の際にも安心できる材料も揃っています。