- 「Tradeviewはなんでボーナスが無いの?」
- 「キャッシュバックを貰う方法を知りたい」
Tradeview(トレードビュー)で取引を検討している方は、上記の疑問をお持ちではないでしょうか。
Tradeviewは、スプレッドが狭いことで人気急上昇中の海外FX業者ですが、口座開設ボーナスや入金ボーナスなどの提供はありません。
しかし、キャッシュバックサイトを経由でボーナスを受け取る方法もあります。
本記事では、Tradeviewがボーナスを提供していない理由や、キャッシュバックを受け取る方法について徹底解説していきます。
Tradeviewの魅力や、お得に取引できる方法を理解できるので、ぜひ最後までご覧ください。
Tradeview(トレードビュー)はボーナスキャンペーンを一切実施していない
2023年12月時点で、Tradeview(トレードビュー)では、一切のキャンペーンボーナスがありません。
また、これまでもボーナスの開催実績が無いことから、今後も実施される可能性は低いと言えるでしょう。
そのため、他の海外FX業者が提供している「口座開設ボーナス」や「入金ボーナス」が目当ての方は、Tradeview以外の口座開設をおすすめします。
例えば、Tradeviewと似たスペックで「AXIORY」や「TitanFX」は有名な海外FX業者ですが、定期的にキャンペーンボーナスの提供をしています。
海外FX初心者で、ボーナスを使って取引を体験してみたい方は、まずはボーナスがある他の業者を検討してみても良いでしょう。
Tradeview(トレードビュー)に入金・口座開設ボーナスが無い理由
Tradeview(トレードビュー)には、他の海外FX業者が提供しているボーナスはありませんが、デメリットばかりではありません。
ボーナスがない代わりに、さまざまな点で他の海外FX業者より優れている点があります。
ここでは、Tradeviewにボーナスが無い理由について解説していきます。
- Tradeviewは他の海外FX業者と比べてスプレッドが狭い
- 約定力が高くcTraderも利用可能
それぞれわかりやすく説明していきます。
Tradeviewは他の海外FX業者と比べてスプレッドが狭い
Tradeview(トレードビュー)がボーナスを提供していない理由の1つに、他社と比べてスプレッドが狭い点が挙げられます。
ボーナスではなく、取引スペックを良くしてトレーダーに還元していると言えるでしょう。
Tradeviewと他の海外FX業者の平均スプレッドを以下の一覧表にまとめてみました。
取引銘柄 | Tradeview ILC口座 | XM Zero口座 | FXGT PRO口座 |
---|---|---|---|
USD/JPY | 0.85pips(0.35pips) | 1.10pips(0.1pips) | 1.34pips(0.74pips) |
EUR/USD | 0.64pips(0.14pips) | 1.06pips(0.06pips) | 1.00pips(0.40pips) |
GBP/USD | 1.0pips(0.50pips) | 1.46pips(0.46pips) | 1.04pips(0.44pips) |
EUR/JPY | 0.88pips(0.38pips) | 1.45pips(0.45pips) | 1.93pips(1.33pips) |
GBP/JPY | 1.46pips(0.96pips) | 2.33pips(1.33pips) | 1.17pips(0.57pips) |
※(カッコ内)は取引手数料を除いたpips数
ECNタイプの口座比較ですが、手数料込みで比較してみてもTradeviewのスプレッドは非常に狭いことがわかります。
ボーナスを提供しないスタイルを貫いているのも、納得できるのではないでしょうか。
Tradeview(トレードビュー)のリアルタイムスプレッド・手数料については以下の記事もご覧ください。
関連:関連:Tradeviewのスプレッド・手数料一覧|口座タイプ・通貨ペアごとにリアルタイムで計測・比較してみた
約定力が高くcTraderも利用可能
Tradeview(トレードビュー)では、スプレッドの狭さに加えて、NDD業者である点や「cTrader」の利用ができる点もメリットとして挙げられます。
NDD業者とDD業者の違いは次のとおりです。
NDD業者 | 顧客とインターバンク市場の間にFX業者が入って取引する |
---|---|
DD業者 | 顧客注文をインターバンク市場へ直接流して取引する |
Tradeviewは、NDD方式を採用することで、取引の透明性や約定力の高い環境を提供しています。
また、MT4やMT5に比べて約定力が高い「cTrader」を採用しているため、スキャルピングがメインのトレーダーには最適な環境が整っていると言えるでしょう。
そのため、Tradeviewはボーナス目当ての初心者よりも、とにかく取引スペックを重視する中級者以上のトレーダーにおすすめです。
キャッシュバックを利用すればTradeviewでもボーナスを利用できる
Tradeview(トレードビュー)では、ボーナスを提供していませんが、キャッシュバックサイトを利用することでボーナスを受け取ることができます。
サイトを経由して新規口座開設もしくは追加口座をすると、取引するごとに現金として受け取れるキャッシュバックサービスサイトのこと。
海外FXと連携したキャッシュバックサイトは複数ありますが、特におすすめの3社をご紹介します。
以下「TariTali」「FXRoyalCashBack」「FinalCashBack」で還元されるキャッシュバックを比較してみました。
口座タイプ | TariTali | FXRoyalCashBack | FinalCashBack |
---|---|---|---|
Xレバレッジ口座 | 8.5ドル | 8.5ドル | 50% |
ILC口座 | 2.125ドル | 2.125ドル | 50% |
cTrader口座 | 2.125ドル | 2.125ドル | 50% |
Currenex | 2.55ドル | 2.55ドル | 50% |
※10万通貨あたりのキャッシュバック
ここでは、3つのキャッシュバックサイト業者の特徴をそれぞれ説明していきます。
上手に使うことで、取引コストを下げられるほか、利益増大にも繋がりますので是非活用してみてください。
TariTali
TariTaliはキャッシュバックサイトの1つですが、他社と比較しても全体的にキャッシュバック率が高いことで有名です。
口座タイプ別のキャッシュバック金額は以下のとおりです。
口座タイプ | Xレバレッジ口座 | ILC口座 | cTrader口座 |
---|---|---|---|
通常キャッシュバック口座 | 8.5ドル | 2.125ドル | 2.125ドル |
低手数料口座 | スプレッドから1pips減額 | 取引手数料から2.5USD減額 | 取引手数料から2.5USD減額 |
※10万通貨あたりの往復のリベート額
TariTaliのキャッシュバック金額は、Xレバレッジ口座で最大8.5ドルとなっています。
また、低手数料口座の方がキャッシュバック率が若干高くなっているのも特徴です。
キャッシュバック率を考慮すると、トータル取引コストも削減できます。
TariTaliを経由したキャッシュバック口座の開設手順は次のとおりです。
- TariTaliの指定リンクからTradeviewの口座を開設
- キャッシュバックシステムへ登録
- ユーザーページより開設した口座番号を登録
- 登録完了後、取引するたびにキャッシュバックが発生
TariTaliは、キャッシュバックサイトの中でも還元率が高いため、まずは登録しておくことをおすすめします。
FXRoyalCashBack
FXRoyalCashBackでは、Tradeviewの口座開設することで1万円のボーナスを受け取ることができます。
取引ごとに貰えるキャッシュバック率は「TariTali」に若干劣るものの、まずは1万円をGETしたい方にはおすすめです。
FXRoyalCashBack経由で口座開設した際の口座別キャッシュバックは次のとおりです。
口座タイプ | Xレバレッジ口座 | ILC口座 | cTrader口座 |
---|---|---|---|
キャッシュバック | 8~8.5ドル | 2~2.125ドル | 2~2.125ドル |
※キャッシュバック率(1Lot10万通貨)
Tradeviewのキャッシュバック金額は口座ごとに違いますが、Xレバレッジ口座(スタンダード口座)では1ロットあたり最大8.5ドルのキャッシュバックがもらえます。
また、最大の特徴は上記キャッシュバックに加えて1万円のボーナスがもらえることでしょう。
FXRoyalCashBackの1万円ボーナスとキャッシュバック受取手順は以下のとおりです。
- FXRoyalCashBackの公式リンクからユーザー登録
- TradeviewのFX口座開設
- TradeviewのFX口座認証
- 取引ごとにキャッシュバックが発生
ボーナスも一緒に欲しい方にとっては、FXRoyalCashBackとTradeviewとの相性は抜群です。
FinalCashBack
FinalCashBackは取り扱い業社数が多く、マイナーな海外FX業者も提携している特徴があります。
FinalCashBackの還元率は次のとおりです。
口座タイプ | Xレバレッジ口座 | ILC口座 | cTrader口座 |
---|---|---|---|
キャッシュバック | 50% | 50% | 50% |
キャッシュバック率は良くないため、Tradeviewの口座開設をする際は、TariTaliかFXRoyalCashBackのどちらかを使った方が良さそうです。
FinalCashBackのキャッシュバック受取方法は以下の手順となります。
- FinalCashBackにユーザー登録する
- FinalCashBack公式サイトの指定リンクから口座開設
- 口座認証受付けからFX口座を登録する
- 取引ごとにキャッシュバックが発生
マイナーなFX業者を使いたい方は、FinalCashBackの利用を検討すると良いでしょう。
よくある質問
最後にTradeview(トレードビュー)のボーナスに関するよくある質問をご紹介します。
それぞれ回答していきますので、Tradeviewの利用を検討してみましょう。
今後口座開設ボーナスなどが開催される可能性はある?
いいえ、Tradeview(トレードビュー)では、これまでボーナスキャンペーンを実施したことが一切ないため可能性は低いと考えられます。
そのため、ボーナス目当ての方は別の海外FX業者の利用を検討すると良いでしょう。
しかし、海外のキャッシュバックサイト経由で口座開設すると、取引ごとにキャッシュバックとして現金を受け取れるのでおすすめです。
なぜTradeviewはボーナスキャンペーンを実施しないの?
Tradeview(トレードビュー)では、ボーナスが無い代わりに、スペックなどの取引環境でユーザーに還元していると言えます。
そのため、他社と比較してもスプレッドは狭く、約定力も高い透明性のある取引を希望しているトレーダーには人気の海外業者です。
まとめ
今回は、Tradeview(トレードビュー)のボーナスの可否について徹底解説いたしました。
本記事のポイントは次のとおりです。
- Tradeviewではボーナスキャンペーンを一切開催していない
- ボーナスを提供していない理由はスペックで還元しているため
- キャッシュバックサイト経由で口座開設するとボーナスが獲得できる
Tradeviewでは、海外FXでは定番とも言える口座開設ボーナスや、入金ボーナスといったキャンペーンを行なっていません。
そのため、メリットがあまりないと感じるユーザーも多いのではないでしょうか。
しかし、スペックに力を入れているだけあり、Tradeviewはトップクラスの取引環境を実現しています。
ボーナスが欲しい初心者トレーダーには向かない可能性もありますが、スプレッドや約定力を重視する中級者以上のトレーダーにはおすすめのブローカーです。
この記事を参考に、キャッシュバックサイト経由でTradeviewの口座開設をしてみてはいかがでしょうか。