Exness(エクスネス)の取引時間は、銘柄や時期によって異なります。
「決済したいのに取引不可の時間だった」とならないよう、取引可能な時間帯を正しく把握しておくことが重要です。
そこで今回は、Exnessで取引できる時間帯を「日本時間」で完全解説します!
- Exnessの取引時間ルール
- 銘柄別の取引時間一覧
- 時間帯ごとのFX市場の特徴
- Exnessでおすすめの取引時間別トレード手法
- Exnessの取引時間に関する注意点
取引可能な時間帯を一覧でまとめるのはもちろんのこと、取引する時間帯別のおすすめトレード手法も紹介しているので、ぜひブックマークしてご活用ください!
関連:Exness(エクスネス)の評判・口コミをデメリットも含め徹底評価!
Exness(エクスネス)の取引時間の基本ルール
まずは、Exness(エクスネス)の取引時間の基本的なルールを解説します。
- Exnessの取引時間には夏時間と冬時間がある
- Exnessの取引時間は銘柄ごとに異なる
- 土日は仮想通貨のみ取引可能
- 日本の祝日は取引可能
- 世界の祝日はExnessの取引時間が若干変更される
- 年末年始・クリスマスはExnessの取引時間が短縮される
- ExnessのMT4・MT5の表示時間はサーバー時間
では、Exnessの取引時間のルールを順に見ていきましょう!
夏時間と冬時間がある
Exness(エクスネス)ではサマータイムを採用しているため、夏時間と冬時間で取引時間が異なります。
サマータイムとは、日照時間の長い夏季に、時計の時間を1時間早める制度のことです(多くの欧米諸国で導入)。
Exnessでも毎年サマータイムに合わせて、夏と冬で取引時間を変更しています。
では、Exnessの夏時間・冬時間の適用期間と、為替FXの取引時間をご覧ください。
時間区分 | 適用期間 | 取引時間(日本時間) |
---|---|---|
夏時間 | 3月第2日曜~11月第1日曜 | 月曜6:05~土曜5:59 |
冬時間 | 11月第1日曜~3月第2日曜 | 月曜7:05~土曜6:59 |
「夏時間」と言いつつ、実質的には年間の3分の2ぐらいの期間が夏時間になる感じですね。
毎年11月の第一日曜日から夏時間と冬時間が切替わります。
Exness(エクスネス)で取引する際、特に夏時間の期間は取引時間に気をつけましょう。
夏時間の期間に冬時間のイメージでいると、いざ決済しようとしたときに、取引時間が終了しているなんてことにもなりかねません。
取引時間が1時間早まる夏時間を基本的な取引時間とし、「冬時間は夏時間+1時間」と覚えておくのがよいでしょう。
銘柄ごとに取引できる時間が異なる
Exness(エクスネス)の取引時間は、銘柄ごとに異なります。
Exnessでは、為替FX(一部通貨ペアを除く)なら平日は24時間取引できますが、他のCFD銘柄では取引休止の時間帯があるのでご注意ください。
取引時間・休止時間帯を把握しておかなければ、ポジションを決済したいときに決済できない、というケースも出てきます。
後述の「Exnessの銘柄別の取引時間一覧【日本時間】」で、取引したい銘柄の取引時間・休止時間を把握しておきましょう。
土日は仮想通貨のみ取引可能
Exness(エクスネス)では、土日は仮想通貨以外の取引が休みとなります。
仮想通貨だけは、土日含め24時間365日取引が可能です。
Exnessで毎日トレードしたい方は、平日は為替FXやCFD銘柄、土日は仮想通貨といった感じに使い分けるのもアリでしょう!
日本の祝日は取引可能
海外市場は、日本の祝日に関係なく動いています。
そのため、下記のような日本の祝日では、Exness(エクスネス)での取引が可能です。
- ゴールデンウィーク
- お盆休み
- シルバーウィーク
- その他の祝日(元旦除く)
世界の祝日はExnessの取引時間が若干変更される
Exness(エクスネス)では、世界の祝日に取引時間が若干変更されます。
以下で、世界の祝日の具体例を見ておきましょう。
- キング牧師記念日(1月第3月曜)
- 復活祭イースター(4月)
- アメリカ独立記念日(7月4日)
- サマー・バンクホリデー(8月)
- コロンブスの日(10月第2月曜)
祝日における取引時間の変更は、Exnessヘルプセンターの「祝日の市場取引時間」で告知され、お知らせメールも届きます。
年末年始・クリスマスはExnessの開場時間が短縮される
Exness(エクスネス)では、年末年始・クリスマスに取引時間が短縮・変更されるので気をつけましょう。
年末年始・クリスマスの期間は、Exnessに限らず、ほとんどの海外FX業者で取引時間の短縮が行われ、閉場が早くなります。
クリスマス・年末年始の取引時間は、毎年おおよそ下記のような感じです。
- クリスマス当日の12月25日と、元旦の1月1日は取引不可
- クリスマス・イブの12月24日は取引時間が短縮
- 12月30日は銘柄によって取引時間が短縮か休止
- 12月31日は為替FXも取引時間が短縮される可能性が高い
年末年始・クリスマス付近の取引時間の短縮・変更スケジュールは、Exnessからメールでお知らせが届くので確認しておきましょう。
特に、クリスマスと年末年始の間の「12月26日/27日/28日/29日/30日」は銘柄ごとで取引時間が変更されたり、取引不可に変わったりするため、毎年注意が必要です。

オンライン
運営局
クリスマス前後や年末年始は、開場時間の短縮・変更を把握したうえで、決済のタイミングを早めに検討することをおすすめします。
ExnessのMT4・MT5の表示時間はサーバー時間(GMT+0)
Exness(エクスネス)のMT4・MT5の表示時間はサーバー時間です。日本時間ではないのでご注意ください。
MT4・MT5とは、メタクオーツ・ソフトウェア社が開発したFX取引ツールのこと。
Exnessで口座開設した場合、MT4もしくはMT5でトレードを行うことができる。
Exnessではサーバー時間として、グリニッジ標準時(GMT+0、イギリスの標準時間)を採用しています。
日本時間は、グリニッジ標準時より9時間早い「GMT+9」です。
そのため、「ExnessのMT4・MT5の表示時間+9時間」が日本時間となります。
- MT4・MT5の表示時間が「30 Mar 10:00」の時
→日本時間は3月30日の19時 - MT4・MT5の表示時間が「30 Mar 20:00」の時
→日本時間は3月31日の5時
Exness(エクスネス)のMT4・MT5に日本時間を表示する方法については、以前の記事「Exness(エクスネス)MT4のダウンロードから使い方・設定方法まで完全解説!」をご参考ください。
Exnessの銘柄別の取引時間一覧【日本時間】
では、Exness(エクスネス)の銘柄別の取引時間一覧を日本時間(MT4表示時間+9時間)で見ていきましょう!
以下の順に、取引時間を解説します。
- 為替FX
- 仮想通貨CFD
- ゴールド・貴金属CFD
- エネルギーCFD
- 株価指数
- 株式CFD
為替FXの取引時間
銘柄 | 夏時間 (取引休止時間) |
冬時間 (取引休止時間) |
---|---|---|
為替FX (下記4銘柄以外) |
月曜6:05~土曜5:59 | 月曜7:05~土曜6:59 |
USD/CNH USD/THB |
月曜8:05~土曜5:59 | 月曜9:05~土曜6:59 |
USD/ILS GBP/ILS |
月曜14:00~土曜0:00 (0:00~14:00) |
月曜15:00~土曜1:00 (1:00~15:00) |
Exnessの為替FXは一部例外を除き、月曜早朝から土曜早朝まで、休止時間なくいつでも取引可能です。
「夏時間は土曜5:59に終了する」という点は、しっかり覚えておきましょう!
土日は決済もできなくなるので、土曜早朝の取引時間終了より少し前に決済しておくことをおすすめします。
また、年末年始・クリスマス付近も取引時間の短縮があるため注意しましょう。
仮想通貨CFDの取引時間
Exness(エクスネス)の仮想通貨は、土日含めて24時間365日、取引が可能です。
年末年始も関係ありません!
ただし、ビットコインの一部銘柄では、下表のように取引休止時間があるのでご注意ください。
銘柄 | 夏時間 (取引休止時間) |
冬時間 (取引休止時間) |
---|---|---|
BTC/JPY BTC/AUD BTC/CNH BTC/THB BTC/ZAR |
(月曜5:35~月曜6:05) | (月曜6:35~月曜7:05) |
BTC/XAU BTC/XAG |
(月曜6:35~月曜7:05) | (月曜7:35~月曜8:05) |
BTC/KRW | (土曜6:00~月曜8:30) | (土曜7:00~月曜9:30) |
このほか、仮想通貨はサーバーメンテナンスが入って取引時間が変更になることがあります。
取引時間が変更になるときは、Exnessからメールで連絡がくるのでご安心ください。
ゴールド・貴金属CFDの取引時間
銘柄 | 夏時間 | 冬時間 |
---|---|---|
XAU(ゴールド) XAG(シルバー) |
月曜7:05~土曜5:59 | 月曜8:05~土曜6:59 |
XPD(パラジウム) XPT(プラチナ) |
月曜7:10~土曜5:59 | 月曜8:10~土曜6:59 |
ゴールドなどの貴金属CFDの取引時間は、為替FXより1時間ほど遅く始ります。
また、ゴールド・貴金属CFDは、約1時間の取引休止時間と約10分の決済専用時間があるので注意しましょう。
(日本時間) | 夏時間 | 冬時間 |
---|---|---|
取引不可の時間帯 | 毎日5:59~7:01 | 毎日6:59~8:01 |
決済専用の時間帯 | 木曜5:49~5:59 | 木曜6:49~6:59 |
年末年始付近は別途時間短縮・取引不可の可能性がある点も注意です。
関連:Exness(エクスネス)のゴールドまとめ!取引条件や制限などを徹底解説
エネルギーCFD(USOIL等)の取引時間
銘柄 | 夏時間 (取引休止時間) |
冬時間 (取引休止時間) |
---|---|---|
USOIL(WTI原油) XNG(天然ガス) |
月曜7:10~土曜5:45 (5:45~7:10) |
月曜8:10~土曜6:45 (6:45~8:10) |
UKOIL(ブレント原油) | 月曜9:10~土曜5:55 (5:55~9:10) |
月曜10:10~土曜6:55 (6:55~10:10) |
Exness(エクスネス)のエネルギーCFDは、為替FXより取引時間が短くなっています。
USOIL(WTI原油)・XNG(天然ガス)は約1時間、UKOIL(ブレント原油)は約3時間、為替FXより遅く始まるのでご注意ください。
また、他銘柄と同様に年末年始付近の取引も注意です。
株価指数CFDの取引時間
銘柄 | 夏時間 (取引休止時間) |
冬時間 (取引休止時間) |
---|---|---|
JP225 | 月曜8:00~土曜5:00 (5:00~8:00) |
月曜9:00~土曜6:00 (6:00~9:00) |
US30 FR40 DE30 USTEC US500 STOXX50 UK100 |
月曜7:30~土曜5:00 (5:00~7:30) |
月曜8:30~土曜6:00 (6:00~8:30) |
AU200 | 月曜7:50~土曜5:00 (5:00~7:50) (14:30~15:10) |
月曜8:50~土曜6:00 (6:00~8:50) (15:30~16:10) |
HK50 | 月曜8:00~土曜5:00 (6:00~9:00) (9:45~10:15) (13:30~14:00) (17:30~18:15) |
月曜9:00~土曜6:00 (7:00~10:00) (10:45~11:15) (14:30~15:00) (18:30~19:15) |
日本人トレーダーに人気のJP225(日経225)は、早朝3時間だけ取引休止となっています。
株式CFDの取引時間
銘柄 | 夏時間 (取引休止時間) |
冬時間 (取引休止時間) |
---|---|---|
株式CFD | 月曜~金曜:22:40~翌4:45 (4:45~22:40) |
月曜~金曜:23:40~翌5:45 (5:45~23:40) |
株式CFDの取引時間は、1日5時間ほどと短いです。
ただし、下記の銘柄はプレマーケット対象となっており、取引時間外の19:00~21:40に未決済ポジションの決済注文だけ行えます。
プレマーケット銘柄 19:00~22:40に決済のみ可能 |
|||
---|---|---|---|
INTC | META | BEKE | TAL |
BAC | JNJ | BIDU | TSM |
TSLA | PYPL | BILI | XPEV |
WFC | ORCL | FTNT | AMC |
BABA | NVDA | JD | BB |
NFLX | MSFT | LI | BYND |
C | AMZN | NIO | FUTU |
AMD | AAPL | NTES | TIGR |
PEE | BA | PDD |
時間帯ごとのFX市場の特徴
続いて、Exness(エクスネス)の取引時間帯における、FX市場と特徴を見ていきましょう!
- 東京市場
- ロンドン市場
- ニューヨーク市場
- オセアニア市場
Exnessの取引時間帯におけるFX市場は、おもに上記の4つ。
その中でも①~③は、「世界3大市場」と呼ばれており、FX相場に大きな影響を及ぼす市場となります。
Exnessで効率的にトレードするためには、各FX市場の特徴を把握しておくことが重要です。
ぜひ、Exnessでトレードする際の参考にしてください!
①東京市場
- 取引時間帯:9時~15時ごろ
- 市場参加者:アジア・オセアニア
- クロス円の取引が多い
- レンジ相場になりやすく値動きは小さめ
- ただし9:55の仲値前後は値動きがやや活発化
- 毎月のゴトー日(0・5の付く日)は要注意
- 株式市場と連動することがある
東京時間は、強いトレンドは発生しにくく、比較的小さな値動きになりがち。
「トレンドが発生した」と思っても、すぐに元のレートに戻ることも多いです。
ただし、金融機関での交換レートが決まる「仲値」の9時55分前後は、値動きがやや活発になる傾向があります。
9時55分までは上昇していても、過ぎた瞬間に大幅下落するケースもあるので、仲値前後の取引は注意しましょう。
また、ゴトー日は輸入企業のドル建て決済が集中するため、円安方向に動きやすくなると言われています。
しかし、ゴトー日であっても円高方向へ動くこともあり、ダマシも発生するので要注意です。
ゴトー日という理由だけで、安易に「ドル円の買い」に走らないほうがよいでしょう。
②ロンドン市場
- 取引時間帯:15時~2時ごろ
- 市場参加者:ヨーロッパ・アジア・アメリカ
- 世界1位の取引量を誇る市場
- 強いトレンドが発生しやすい
- トレンドの転換点になることも多い
- ユーロ・ポンドの取引が多い
- ヨーロッパの経済指標発表時は要注意
- 夏時間0時・冬時間1時にロンドンフィキシングがある
- ニューヨーク市場と重なる21時~2時は活発な値動きになりやすい
ロンドン市場は、開場直後にトレンド発生・トレンド転換しやすいのが特徴です。
トレンド相場を狙いたい方は、東京市場はトレードを見送り、ロンドン市場から参加するのもよいでしょう。
21時からはニューヨーク市場も開場となるため、21時〜2時は1日で最も活発な値動きを期待できる取引時間帯です。
また、夏時間の0時(冬時間の1時)には、ゴールドの交換レートを決める「ロンドンフィキシング」があるため、ゴールドが激しく動くことも。
0時〜1時を過ぎると、利益確定の動きも出てくるため、トレンドがいったん落ち着く傾向にあります。
同じロンドン市場であっても、15時〜0時と、0時〜2時でトレード戦略を変えるのも1つの方法でしょう。
③ニューヨーク市場
- 取引時間帯:21時~6時ごろ
- 市場参加者:アメリカ・ヨーロッパ
- 強いトレンドが発生しやすい
- ドル・ユーロ・ポンドの取引が多い
- アメリカの経済指標発表時は乱高下あり
- ロンドン市場と重なる21時~2時は活発な値動きになりやすい
- 金曜深夜~土曜早朝は利益確定の動きも出る
- 週末のポジション持ち越しは要注意
ニューヨーク市場は、開場直後〜2時までロンドン市場と重なっているため、1日で最も活発な値動きを期待できます。
強いトレンドが発生することも多いため、うまくトレンドに乗れれば大きな利益を狙える市場と言えるでしょう。
ただし、アメリカの経済指標発表時は要注意です。
発表内容によっては、それまで強いトレンドが発生していても、急変することがあります。
特に、雇用統計や消費者物価指数の発表時は乱高下が予想されるため、発表前にポジションを決済して、指標発表前後は様子を見るのもよいでしょう。

オンライン
運営局
今月の経済指標発表の日がいつなのか、毎月欠かさずチェックすることが大切です。
また、金曜深夜〜土曜早朝にかけてのニューヨーク市場は、その週のトレンドと逆方向へ動きやすくなります。
これは、ポジションを週末に持ち越したくないトレーダーによる、利益確定の動きが入ってくるためです。
金曜深夜からは、安易にトレンド方向へエントリーしないほうがよいでしょう。
④オセアニア市場
- 取引時間帯:5時~16時ごろ
- 市場参加者:オセアニア・アジア
- 主要市場の中で最も早く開場する
- 市場参加者自体が少なく流動性が低い
- 5時~8時はスプレッドが広がりやすい
- 比較的小さな値動きになりやすい
- 豪ドル円とニュージーランドドル円は似た動きになりやすい
- 月曜の窓開きは要注意
オセアニア市場は、全市場の中で最も早く開場します。
5時〜8時は参加者がほぼオセアニア圏だけなので、流動性が低く、スプレッドも広がりやすいのでご注意ください。
9時以降は、東京市場の影響を受けながら、豪ドル円・ニュージーランドドル円の値動きが少し活発になる傾向にあります。
豪ドル円・ニュージーランドドル円は、スプレッドが狭まって値動きも出てくる9時以降に取引するのがおすすめです。
海外FXの取引時間についてまとめています。また、海外FXで値動きが活発な時間帯について解説し、時間帯ごとにおすすめの取引手法も紹介しているので、これから海外FXを始めたい方は参考にしてください。
Exnessでおすすめの取引時間別トレード手法
Exness(エクスネス)で効率的にトレードするためには、取引時間別に手法を使い分けることが重要となります。
FX相場は、取引時間帯によって値動きの特徴・傾向が異なるためです。
ここからは、Exnessでおすすめのトレード手法を、取引時間別にご紹介します!
- 9時~15時:スキャルピング手法
- 15時~1時:トレンド順張り手法
- 1時~5時:レンジ逆張り手法
- 5時~9時:トレード見送り
以下でご紹介するトレード手法は、取引時間別のFX相場の傾向を活かしたものです。
あくまで傾向なので、毎日そうなるわけではない点はご了承くださいませ。
ただ、取引時間ごとの傾向に合った手法を選択することで、無駄なトレードが減り、勝率・精度を高められる可能性があるでしょう。
9時~15時:スキャルピング手法がおすすめ
まず、9時〜15時におすすめしたいのが、スキャルピング手法です。
9時~15時は、比較的値動きが小さくなりやすい東京市場の時間帯。
大きな値幅を狙うのが難しいので、スキャルピングで小さな利益を積み重ねる手法が効果的でしょう。
Exnessプロ口座のスプレッドは、海外FX業界で最狭レベルの狭さです。スキャルピングトレードにも非常に向いていますよ!
- 取引時間足:1分足
- 通貨ペア:ドル円
- インジケーター:RSI
- エントリー:RSI30で買い・RSI70で売り
- 決済:利益確定・損切りは5~9pips
東京時間とは言え、相場が急変する可能性もあるので、必ず損切り設定しておきましょう。
利益確定はあえて設定せずに、成行決済(その場で手動で決済)して少しでも利益を伸ばすという方法もあります。
取引コストを抑えることができるExnessプロ口座を使って、スキャルピングしてみたい方は「Exness(エクスネス)の口座開設方法」をご覧になって、コスト最狭の口座を開設しておきましょう!
\\スキャルピングにおすすめの口座を開設する//
15時~1時:トレンド順張り手法がおすすめ
15時〜1時は、トレンドが発生しやすい時間帯です。うまくトレンドに乗れれば、大きな利益も狙えるでしょう。
基本的には、トレンド方向へ順張りエントリーする形がおすすめです。
では、トレンド相場で機能しやすいインジケーターの一例をご覧ください。
- 移動平均線
- 一目均衡表
- ボリンジャーバンド
- スーパーボリンジャー
- GMMA
- パラボリック
インジケーターが機能しやすいかどうかは、取引時間の影響も大きいと考えられます。
「トレンド系インジケーターは、トレンドが発生しやすい時間帯に使う」。これだけでも、Exnessでのトレード成績は大きく変わってくるでしょう。
1時~5時:レンジ逆張り手法がおすすめ
深夜1時〜5時は、ロンドン市場も閉場し、トレンドが一服しやすい時間帯。
また、21時〜1時のトレードで含み益を持ったニューヨーク市場参加者が、閉場前に利益確定する時間帯でもあります。
トレンドが進行することもありますが、比較的レンジ相場になりやすいのが特徴です。
1時〜5時は、レンジ相場を想定した逆張りトレードが機能しやすいでしょう。
もちろん、レンジ相場にならずトレンドがさらに進行することもあるので、損切り設定しておくことも忘れないでください。
レンジ相場の逆張り手法で機能しやすいインジケーターは、下記の通りです。
- RSI
- MACD
- ストキャスティクス
- RCI
- CCI
特に逆張り手法をおすすめしたいのが、金曜の深夜〜土曜早朝の時間帯。逆張り手法が比較的機能しやすくなります。
これは、1週間の取引で含み益を持ったトレーダーの、利益確定が進みやすいためです。
ポジションを持ち越すと、土日に相場が急変するリスクもありますからね。
「利益を減らしたくない」という大衆心理を突いた手法なので、比較的安定した勝率を狙えるでしょう。
5時~9時:スプレッドが広がるためトレードは見送るのがおすすめ
5時〜9時は市場参加者が少なく、小さな値動きになることが多いです。
また、スプレッドも広がりやすいので、取引環境としてもあまりおすすめできません。無理をせず、トレードを見送るのがよいでしょう。
Exnessの取引時間に関する注意点
続いて、Exness(エクスネス)の取引時間に関する注意点をお伝えします。
Exnessの取引時間で注意すべきことは、下記5点です。
- 経済指標発表前後の時間帯は要注意
- ExnessのCFD銘柄には取引できない時間帯がある
- Exnessの取引時間外では注文・決済ができなくなる
- 週末は損切り設定が作動しない
- Exnessで取引できない時間帯も相場は変動する
経済指標発表前後の時間帯は要注意
Exnessでトレードする際には、経済指標発表前後の取引時間帯に注意しましょう。
経済指標発表前後は、相場が急変するリスクがあります。
- アメリカ雇用統計
- アメリカ消費者物価指数
- アメリカ国内総生産
- FOMC政策金利
- ECB金融政策
経済指標発表前後は、トレードするのはあまりおすすめできない取引時間帯です。
よく「指標トレード」という言葉を耳にしますが、相場がどう動くかは経済指標が発表されなければ分かりません。実質的にはギャンブルトレードと言ってもよいでしょう。
Exnessで取引するときは、重要な経済指標発表が控えていないか、事前に確認・把握しておくことが大事です。
経済指標発表の予定は、Exnessの「経済指標カレンダー」で確認できますよ!
ExnessのCFD銘柄には取引できない時間帯がある
Exness(エクスネス)のCFD銘柄は、取引できない時間帯があるのでお気をつけください。
特に要注意なのは、Exnessでも人気の高いゴールド。早朝に約1時間の取引休止時間があります。
- 夏時間:5:59~7:01
- 冬時間:6:59~8:01
ゴールドを保有時には取引休止時間を意識しつつ、早めにポジション決済しておくのもアリでしょう。
Exnessの取引時間外では注文・決済ができなくなる
Exness(エクスネス)では、取引時間外に注文・決済が一切できなくなります。
通常注文だけでなく、指値注文(注文の予約)やEA自動売買も取引不可です。
Exnessでトレードするときは、エントリー前に取引時間を把握しておきましょう。
週末は損切り設定が作動しない
Exness(エクスネス)での取引で特に要注意なのが、週末のポジション持ち越しです。
土曜早朝にポジション保有したまま閉場した場合、土日に損切り設定は作動しません。
月曜の始値が損切り設定レートよりマイナス方向から始まった場合は、月曜の始値で決済されてしまうのです。
FXでは、月曜に大きな「窓」が開いてスタートすることも多いため、想定外の損失を受けるリスクがあります。
週末にポジションを持ち越すことは、損切りができず非常に危険であるとご認識ください。
Exnessで取引できない時間帯も相場は変動する
FXでは、金曜終値から月曜始値に大きな乖離(窓開け)が発生することがあります。
これは、Exness(エクスネス)の取引時間外にも、一部の中東市場(イスラム圏)は開場しており、相場が動いているためです。
Exnessの取引時間外は、決済が一切できなくなります。
週末の相場急変リスクを考えると、ポジションを持ち越さず、取引時間内(土曜早朝まで)に決済しておくのがよいでしょう。
よくある質問|Exnessの取引時間について
最後に、Exness(エクスネス)の取引時間についてよくある質問をまとめたので、ぜひご活用ください。
- Exnessの夏時間(サマータイム)と冬時間は何月?
- Exnessで為替FXを取引できる時間は何時から何時まで?
- Exnessのゴールドの取引時間はいつ?
- Exnessで仮想通貨・ビットコインを取引できる時間はいつ?
- 各銘柄の取引時間帯(日本時間)を一覧で見る方法は?
Exnessの夏時間(サマータイム)と冬時間は何月?
サマータイムとは、夏季に時計を1時間早める制度のことです。
Exness(エクスネス)でもサマータイムが導入されており、取引時間は「夏時間」と「冬時間」で異なります。夏時間と冬時間の期間は、下記をご覧ください。
- 夏時間:3月第2日曜~11月第1日曜
- 冬時間:11月第1日曜~3月第2日曜
Exnessで為替FXを取引できる時間は何時から何時まで?
Exness(エクスネス)の為替FXの取引時間は、以下の通りです。
- 夏時間:月曜6:05~土曜5:59
- 冬時間:月曜7:05~土曜6:59
ただし、週末やクリスマス、年末年始は取引時間が短縮もしくは閉場するため注意です。
Exnessのゴールドの取引時間はいつ?
Exness(エクスネス)のゴールドの取引時間は、以下の通りです。
- 夏時間:月曜7:05~土曜5:59(5:59~7:01は取引休止)
- 冬時間:月曜8:05~土曜6:59(6:59~8:01は取引休止)
土日・クリスマス・年末年始は閉場もしくは時間短縮しているため注意が必要です。
Exnessで仮想通貨・ビットコインを取引できる時間はいつ?
Exness(エクスネス)の仮想通貨・ビットコインは、土日含めて24時間365日、取引できます。
各銘柄の取引時間帯(日本時間)を一覧で見る方法は?
「Exnessの銘柄別の取引時間一覧」をご参照ください。取引時間を日本時間で記載しています。
まとめ
Exness(エクスネス)では、取引時間を把握しておくことが重要です。
Exnessの取引時間は銘柄や時期(夏時間・冬時間)によって異なります。
特に年末年始(12月31日や1月1日)・クリスマス(12月25日)のような祝日は、普段と異なる取引時間になるため注意です。
取引時間外には決済もできなくなるので、トレードしたい銘柄の取引時間を事前に把握しておきましょう。
週末は損切り設定も作動しないため、翌週へのポジション持ち越しは要注意です。
Exness(エクスネス)の取引時間帯をFX市場別に見ると、以下4つに分類できます。
- 東京市場:9時~15時
- ロンドン市場:15時~2時
- ニューヨーク市場:21時~6時
- オセアニア市場:5時~16時
Exness(エクスネス)でトレードする際には、各市場の特徴を把握しながら手法を検討するのがよいでしょう。
また、MT4・MT5画面で日本時間を把握する方法も覚えておくことをおすすめします。
ちなみに2022年は
でした。