XMでは初めて口座開設する人を対象に、3,000円の入金不要ボーナスをプレゼントしています。
XMの口座開設ボーナスを利用したトレードは「3,000円チャレンジ」と呼ばれることがあり、1円も自己資金を使わず大きな利益を出すことも可能。

オンライン
運営局
しかし3,000円チャレンジに興味があっても、具体的な始め方、ポジションサイズの決め方、そして行う際の注意点など、難しいと感じる部分も多いかも知れません。
本記事では、以下のような内容から、XMの3,000円チャレンジについて詳しく解説しています。
3,000円というボーナス額は比較的少額のため、何も知らずにトレードをするとすぐに負けてしまう可能性がある金額です。
XMの3,000円チャレンジに挑戦する際は、ぜひこの記事で基本的な考え方やコツを押さえていってくださいね。
>>すぐに3,000円チャレンジを始めたい人はこちらから
>>XMの口座開設ボーナスについて詳しく知りたい人はこちらから

海外FXオンラインでは、通常の13,000円口座開設ボーナスに加え、1.3倍のキャッシュバックが受け取れる独自キャンペーンを開催中!(11月30日まで)
上記特典は当サイトから以下の手順でXM口座を新規開設するだけで獲得でき、それ以外の面倒な作業は一切必要ありません。
- 当サイト経由でXMの新規口座開設
- 本人確認を行う
通常より有利な条件で海外FX・XMデビューできるのは今ここだけ。
少しでもいい取引条件のもと利益を増やしたい方は、以下のボタンより口座開設をおすすめします! \\【11/30まで】海外FXオンライン限定!/// >>XMの詳しい口座開設方法はこちら
口座タイプ | 特徴 |
---|---|
【一番人気】 スタンダード口座 |
総額130万円超えの口座開設ボーナス・入金ボーナスが必ずもらえる超万能型口座! 無料でリスクなしのお試しトレードができるので、とりあえずこの口座を開設しておいて損はなし。 |
【コスト重視】 KIWAMI極口座 |
低スプレッド×手数料0×スワップフリーを実現した業界でも有数のコストに特化した口座。 資金が少なくても、長期トレードやハイレバスキャルで大きな利益を狙いやすい! |
※口座名をクリックすれば、すぐに口座を開設できます。
XMのボーナス情報
XM利用前に要チェック
XMの3,000円チャレンジとは?
まず最初は、そもそも「XMの3,000円チャレンジとは何か?」ということを確認しておきましょう。
以下の内容を順番に見ていきたいと思います。
XMでもらえる口座開設ボーナスを使ったチャレンジのこと
XMの3,000円チャレンジは、基本的には口座開設ボーナスだけを使って取引し、資金を増やすことを目指すチャレンジをいいます。
XMの口座開設ボーナス額が3,000円であることから、「3,000円チャレンジ」と呼ばれているわけですね。
以下の場合も広い意味では3,000円チャレンジといえますが、3,000円に限定する理由がやや乏しいため、この記事では3,000円チャレンジには含まないとお考えください。
- 単に3,000円を入金して行う3,000円チャレンジ
- 入金ボーナスを利用した3,000円チャレンジ
- ロイヤリティプログラム(XMポイント)を利用した3,000円チャレンジ
XMの口座開設ボーナスでは、取引の方法や手法に制限はなく、どんな手法で取引しても構いません。しかし、複数口座での両建てなど、XMが禁止行為と定めるものは避ける必要があります。
練習に使うのもよし、一攫千金を狙うのもよし、いろいろな3,000円チャレンジの方法が考えられますね。
関連:※XMTradingの口座開設ボーナス・入金・リセットキャンペーンのお得な受け取り方と使い方
ノーリスクかつ手軽に始められるのが最大のメリット
XMの口座開設ボーナスによる3,000円チャレンジでは、2つの大きなメリットがあります。
1つは、ボーナスだけで取引できるためリスクがないこと。
もう1つは、XMの新規ユーザー限定ではありますが、ボーナスそのものの入手が簡単で、手軽に始められることです。
XMの口座開設ボーナスは、ボーナス自体の出金はできませんが、取引で上げた利益は自由に出金可能。ノーリスクで大きな利益を目指せるチャンスともいえるでしょう。
XMの3,000円チャレンジのメリット
ここからは、XMの3,000円チャレンジでのメリットについて、以下5つの項目からご説明していきたいと思います。
ノーリスクで大きな利益を狙うことができる
XMの3,000円チャレンジで使う口座開設ボーナスは、XMが自社の使い心地を知ってもらうために提供しているボーナスです。
そのため、XMでは提供する3つすべての口座タイプ(スタンダード口座/マイクロ口座/ゼロ口座/KIWAMI極口座)で、口座開設ボーナスを取得可能となっています。
3,000円というボーナス額は証拠金としては少なめですが、最大レバレッジ1000倍(ゼロ口座は最大500倍)のXMでは、十分に大きな利益を狙うことができますね。
さらに言えば、もし負けてしまっても自分のお金が減るわけではないので、ノーリスクでトレードできることも大きなメリットでしょう。
スプレッドの狭いECN口座であるゼロ口座が利用可能な点も非常に魅力的な点といえます。
借金リスクや入金の必要すらなくとても手軽に行える
XMの口座開設ボーナスは、新規口座開設を行い、30日以内に本人確認書類と住所確認書類をアップロードして口座の有効化を済ませることで付与されます。
口座へ入金をしなくてももらえるボーナスなので、気軽に3,000円チャレンジに挑戦することができますね
また、XMはゼロカットに対応しているので、3,000円チャレンジの最中にもしも証拠金以上の損失が出てしまっても、マイナス分はカットされるので、ユーザーが追証を払う必要はありません。

オンライン
運営局
借金リスクがない安心感も、XMを選ぶ大きな要素でしょう。
FXや資金管理の練習としても非常によい
XMの3,000円チャレンジを行うトレーダーには、これからFXを始める人や、FXの経験が少ない人も多いかも知れません。
そうしたトレーダーにとって、ノーリスクで挑戦できる3,000円チャレンジは、リアルチャートに向かって取引をしたり、資金管理の練習をする機会として非常に有効でしょう。
XMではスタンダード口座では1,000通貨から、マイクロ口座では最小10通貨から取引できるので、3,000円チャレンジでも十分に取引の練習を行えます。
口座開設ボーナスをもらう手順の経験にもなる
海外FXの中で口座開設ボーナスを提供しているのは、XMだけではありません。
例えばFXGTでは、最大20,000円の口座開設ボーナスを提供しています。
海外FXの口座開設ボーナスを受け取る手順は、業者問わず共通点も多いので、XMで口座開設ボーナスをもらっておくことで、他の業者での取得も楽になるでしょう。
結論:練習にもギャンブルトレードにも最適
XMの口座開設ボーナスを利用した3,000円チャレンジは、少しずつ練習に使うこともできますし、高いレバレッジを生かして一気に倍増させることも狙えます。
基本的に3,000円チャレンジは、以下のように使い方を選択すると良いでしょう。
- 初心者や、トレードを勉強中の人
→ 取引と資金管理の練習として使う - 勝てる自信のある人や、ギャンブルトレードをしたい人
→ ハイレバレッジで攻める
ぜひ、自分のトレード技術や希望にあった3,000円チャレンジをしてみてくださいね。
XMで3,000円チャレンジを始める方法
ここからは、実際にXMで3,000円チャレンジを始めるための手順を確認したいと思います。
口座開設方法や口座の有効化など、以下3つのステップを、順番に見ていきましょう。
まずはXMで口座開設しよう
3,000円チャレンジで口座開設ボーナスをもらうために、まずはXMで新規リアル口座の開設をしましょう。
XM公式サイトを開き、メールアドレスとパスワードを入力しましょう。(その他の項目はそのままで問題ありません)
引用元:XMTrading公式HP
項目を入力して「登録」を押せばXMプロフィールの登録は完了です。
登録したメールアドレス宛に確認メールが届くので、メール内の「口座を開設する」から口座開設に進みましょう。
口座開設画面が開くので「リアル口座」を選びます。
引用元:XMTrading公式HP
最初は個人情報の登録です。「下のお名前」と「姓」はローマ字で入力しましょう。
引用元:XMTrading公式HP
次に住所の入力を行います。住所は英語表記での入力が必要なので「JuDress」などの英語表記への変換サイトを利用しましょう。
引用元:XMTrading公式HP
続いて投資家プロフィールを入力していきましょう。各項目をそれぞれ入力していきます。
引用元:XMTrading公式HP
最後に取引口座の設定を行います。口座タイプや必要に応じて最大レバレッジなどの変更を行いましょう。
引用元:XMTrading公式HP
XMの口座開設ボーナスは、すべての口座タイプで獲得可能です。
3,000円チャレンジをする場合はどの口座タイプを選択しても構いませんが、どれを選べば良いか分からない場合は、以下を参考にしてください。
- 1ロット=10万通貨のXMの標準口座
- 最小で0.01ロット(1,000通貨)、1ポジションあたり最大50ロット(500万通貨)と少額から高額まで取引できる
- 各種ボーナスにも対応
- 口座タイプ選びに迷ったらスタンダード口座がおすすめ
- 1ロット=1,000通貨の少額取引専用口座
- 最小取引量はMT4で10通貨、MT5で100通貨からと、プラットフォームによって異なる。
- 最大で100ロット(10万通貨)まで取引可能。各種ボーナスにも対応している。
- 少額で3,000円チャレンジをしたい場合はおすすめ。
- 最低0pipsのスプレッドのECN口座
- 取引手数料がかかる
- 入金ボーナスやロイヤルティプログラムの対象外
- 上級者向けの口座タイプといわれる
- ドル円平均0.6pipsの低スプレッド口座
- 取引手数料無料
- 主要通貨と貴金属がスワップフリー
- 入金ボーナスやロイヤルティプログラムの対象外
- XM全口座タイプの中で最も取引コストが安い
狭いスプレッドにこだわる方はKIWAMI極口座、ボーナスを活用したい方やどの口座タイプがいいか迷ってしまう方はスタンダード口座を選択すると良いでしょう。
最後に取引口座用のパスワードを設定します。このパスワードはMT4/MT5にログインする際に必要となるので、メモ等で保管しておきましょう。
引用元:XMTrading公式HP
ここまで済んだらXMTradingの口座開設は完了です。
3,000円チャレンジに利用するボーナスを受け取るためにも、次は口座有効化を行いましょう。
本人確認書類を提出して口座を有効化する
口座開設が済んだら口座開設完了画面下の「口座を認証する」をクリック/タップして口座有効化を行いましょう。
引用元:XMTrading公式HP
次の画面では本人確認書類のアップロード画面が表示されます。
引用元:XMTrading公式HP
口座の有効化のためには、以下2種類の書類をそれぞれ1つずつ選び、スマホなどで撮影してデータをアップロードする必要があります。
身分証明書類 | 住所確認書類 | |
---|---|---|
該当する書類 | ・有効期限内のパスポート ・その他の公的機関発行の身分証明書(運転免許証、IDカード等) |
・公共料金の請求書(電気、ガス、水道、電話、ガソリン、インターネット、ケーブルテレビの利用料金など) ・銀行の利用明細書 |
注意点 | ・カラーの書類であること ・本人のフルネームと発行日/有効期限が明記されていること ・書類の四隅が写っていること |
・6ヶ月以内に発行されており、登録住所が確認できる書類であること ・書類には本人の名前と発行日が記載されていること ・書類の四隅が写っていること |
それぞれの項目から必要書類を選択し、最後に「書類をアップロードする」をクリックしましょう。
書類のアップロード後、XMでの確認作業に最大で1営業日ほどかかりますので、しばらく待ちましょう。
書類に問題がなく口座の有効化が完了すると、その旨を知らせるメールが届きますのでご確認ください。
ボーナスを請求して口座に反映されたら完了
口座の有効化が完了すると、会員ページ内に以下のようなボーナス請求用のバナーが表示されます。
ボーナスの請求は以下の手順で行います。
- バナー内の「今すぐボーナスを請求」をクリック
- 次のページで、セキュリティのために登録電話番号を入力し、登録メールアドレス宛に認証コードを送信
- メール送信された認証コードを入力
- 口座開設ボーナス獲得
請求には少々手順がありますが、画面の指示に従って進めば簡単にできる内容となっています。
口座開設ボーナスが付与されると、MT4/MT5口座の「クレジット」欄にボーナス額の「3000」が加算されていますので、ご確認ください。
以上が、口座開設ボーナス獲得の手順となります。
XMの3,000円チャレンジの利益・ポジション等の計算例
ここからは、XMの3,000円チャレンジをする際に欠かせない、利益・損失の計算方法や、取引するロット数の決め方などを確認していきます。
以下の内容を順番に見ていきましょう。
取引ロット数と獲得pipsから、利益・損失の計算方法
まずは基本的なこととして、どれくらいのロットで取引したら、どれくらいの損益が発生するのか?ということを確認しましょう。
FXでは「pips」という値幅の単位を用います。ドル円の場合「1pips=1銭」「100pips=1円」という関係にあります。FX初心者の場合は、pips単位での値幅の感覚を少しずつ身につけていきたいですね。
ロットとpipsから損益を計算する方法はありますが、計算式は少々難しいので、今回は以下の表を参考にしていただければと思います。
取引ロット数 | 1pipsあたりの損益 |
---|---|
0.01ロット(1,000通貨) | およそ10円 |
0.1ロット(1万通貨) | およそ100円 |
1ロット(10万通貨) | およそ1,000円 |
この表は、「1ロット=10万通貨」の設定の口座タイプで、取引するロット数(通貨単位)ごとの1pipsの変動で発生する損益をまとめたものです。

オンライン
運営局
取引する通貨ペアはドル円やユーロ円などを想定していますが、ユーロドルやポンドドルなどでもこれに近いと考えて良いでしょう。
この表を使うことで、例えば「0.1ロットで20pips勝った場合は2,000円の利益」「0.05ロットで10pips負けた場合は500円の損失」などのように、取引をする前に大まかな損益の計算ができますね。
3,000円チャレンジでの取引ロット数の決め方・計算方法
取引するロット数は、1回の負けで許容できる損失額から逆算して決めていきます。
例えば「3,000円チャレンジで2連敗までは許容する。3連敗したら諦める」というルールを決めるとします。
その場合、単純計算で1回の負けで許容できる損失は1,000円ですね。
もう1つ重要なのは、FXで損益を決めるのは、ロット数と値幅(pips)であるということです。
したがって「負けた場合に発生するpips」または「何pipsの逆行で損切りにする」などのルールも、同時に決める必要があります。
もし、今から行うトレードでの損切り幅が、スプレッドを含めて20pipsの場合、「20pips負けたら1,000円の損失」が発生するように、ロット数を組み立てれば良い、ということになりますね。

オンライン
運営局
上の項目で確認した表に基づくと、この場合はおよそ0.05ロットで取引すれば良い、ということが分かります。
ロスカットまでの値幅の計算方法
3,000円チャレンジで、オールオアナッシングのギャンブル的なトレードをしたい場合は、ロスカットまでの幅を考慮した、可能な限り大きいロット数を設定すべきでしょう。
しかしこの場合でも、損切り幅(pips)が事前に分からないと、ロット数は設定しようがありません。

オンライン
運営局
適当にロットを設定した場合、逆行の途中でロスカットになり、その後思惑方向へ伸びて勝ちを逃した、ということになりかねませんね。
XMのロスカット水準は、証拠金維持率の20%です。「決まった金額でロスカットされる」わけではない上にその時の為替レートも考慮しないといけないため、計算方法は実は複雑です。
そこで今回は、3,000円の証拠金からスタートした時の、取引ロットごとのロスカットされるまでの値幅を一覧表にしてご紹介したいと思います。
- 1ドル=120円の時にドル円を取引するものとする
- スプレッドは考慮しない
- 証拠金維持率20%でロスカットとする
取引ロット | ロスカットまでの値幅 |
---|---|
0.05ロット(5,000通貨) | 57pips |
0.08ロット(8,000通貨) | 35pips |
0.1ロット(1万通貨) | 27pips |
0.15ロット(1万5,000通貨) | 17pips |
0.2ロット(2万通貨) | 12pips |
0.25ロット(2万5,000通貨) | 9pips |
取引する通貨ペアによってもロスカットまでの値幅は変わるので、あくまで参考としてご確認ください。
当然のことですが、3,000円という少ない証拠金の範囲では、少し欲張ってロットを上げると、すぐにロスカットリスクが高くなってしまいます。
3,000円チャレンジを行う場合は、この表を参考にロットを上げすぎないように注意してくださいね。
XMの3,000円チャレンジの注意点
ここからは、XMの3,000円チャレンジを行う際の注意点を確認したいと思います。
ボーナスの獲得条件、取引方法、利益の出金などについて、以下の項目を順番に見ていきましょう。
口座開設ボーナスは1度しかもらえない
XMの口座開設ボーナスは、初めてXMで口座開設するユーザーに対してのプレゼントなので、1人につき1度しかもらえないボーナスです。
当然のことですが、他人名義を使ったりなどして複数回新しくアカウントを開設する行為は禁止されており、こうした行為が見つかった場合、口座の凍結など重い罰則を課せられる可能性があります。
またXMでは、新規口座開設を済ませると、簡単な手続きでアカウント内に追加口座を開設でき、最大で8口座を保有することができます。こうした追加口座に対しても、口座開設ボーナスはもらえないのでご注意ください。
ボーナスの請求は30日以内に行う必要がある
ボーナスの請求には「口座開設から30日以内に本人確認を完了させ、ボーナスを請求すること」という制限時間があります。
XMの口座開設ボーナスは、1度獲得してしまえばボーナス自体に有効期限はなく、損失や出金で消滅させない限り、使い続けることができます(ただし90日以上取引がない場合、ボーナスは自然消滅します)が、こうした獲得条件には気をつけたいですね。
30日以内に口座開設ボーナスの請求まで至らなかった場合、ボーナスの獲得権利は失われてしまいます。

オンライン
運営局
口座開設後は早めに口座の有効化を済ませ、ボーナスを請求するようにしましょう。
ハイレバレッジはとてもロスカットされやすい
XMの3,000円チャレンジは、3,000円という限られた証拠金からスタートするので、取引するロットの設定には十分に気をつけなければいけません。
証拠金が何万円、何十万円とある状態に比べると、少しロットを上げただけでもハイレバレッジ(実効レバレッジが高い状態)になり、ロスカットされやすくなりますね。
スタンダード口座で3,000円チャレンジを行うとして、3,000円から始めた時のロットごとのロスカットまでの大まかな値幅は、以下のようになっています。
取引ロット | ロスカットまでの値幅 |
---|---|
0.05ロット | 57pips |
0.1ロット | 27pips |
0.15ロット | 17pips |
0.2ロット | 12pips |
0.25ロット | 9pips |
0.1ロット未満の取引ですら、とてもロスカットのリスクが高い証拠金維持率の水準となっています。
FX経験が少なく自信がない人の場合は、取引量のサイズがスタンダード口座の100分の1になっているマイクロ口座の利用も検討しても良いでしょう。
利益を出金するとボーナスも割合で消滅する
口座開設ボーナスを含めXMのボーナスは、利益分や入金額などの残高は出金できても、ボーナス自体を出金することはできません。
ボーナスを含む口座から出金する場合、以下のように残高に対する出金額と同じ割合でボーナスが消滅するので、出金の際は念の為ご注意ください。
- 残高2万円に対して1万円の出金=残高の50%を出金
- ボーナスも3,000円の50%=1,500円が消滅する
3,000円チャレンジでおすすめの目標設定と活用方法
3,000円チャレンジを行う場合でも、ゴールとなる目標額を決めた方が取引の計画も立てやすくなりますね。
ここからは、3,000円チャレンジでおすすめの目標設定や、獲得した利益をさらに有効活用する方法についてご説明します。
以下のような内容について、順番に見ていきましょう。
FX初心者の人はまずは6,000円を目指すのがおすすめ
これはFX初心者に限る目標の立て方ではありませんが、利益の目標として「まずは今ある資金を2倍にする」という方法があります。
3,000円チャレンジの場合は、証拠金を6,000円にすることが最初の目的ですね。
なぜ「2倍」を目標にするかというと、3,000円を6,000円にできたなら、次は取引方法は同じまま取引規模を2倍にすれば、6,000円から12,000円を目指せるだろう、と計画を立てやすいことが挙げられます。
ここで気をつけたいのは、大きめのロットを設定して一気に目標達成を目指さない方が良い、ということです。

オンライン
運営局
大きめのロットで取引すると、負けた場合に一気に資金を失うリスクが高くなってしまいますね。
それよりも、負けることはあっても着実に右肩上がりに資金を増やせるような、ロット設定や取引内容を目指した方が良いでしょう。
利益が5万円になったらいったん出金しよう
XMの3,000円チャレンジでは、目標金額は最大でも5万程度にするのが定石となっています。
「なぜ5万円で出金してしまうの?」と思うかも知れませんが、5万円で出金し、再度入金することで、XMの100%入金ボーナスを獲得して、今度は10万円の証拠金から取引を始めることが可能になります。

オンライン
運営局
XMの100%入金ボーナスを利用したチャレンジは、「10万円チャレンジ」と呼ばれることもありますね
ボーナスで得た利益を、さらにボーナスで補強して取引に臨めば、自己資金ゼロからでもFXで稼ぐことは夢ではありません。
XMの入金ボーナスも活用しよう
XMのボーナスキャンペーンは、3,000円チャレンジでメインとなる口座開設ボーナス以外にも、以下2つの入金ボーナスが常時提供されています。
- 100%入金ボーナス(最大500ドル相当額)
- 20%入金ボーナス(最大10,000ドル相当額)
この2つの入金ボーナスは、各ボーナスの最大額に達するまで、入金するたびに受け取れます。
例えば100%入金ボーナスなら、1万円の入金を5回に分けて行っても、入金ごとにボーナス獲得が可能ですね。
XMでは、100%入金ボーナスを利用した「10万円チャレンジ」という挑戦も行えます。
3,000円チャレンジよりも証拠金が大きくなるので、より本格的にトレードを行いたい人におすすめです。
XMの3,000円チャレンジでおすすめのトレード手法
ここからは、XMの3,000円チャレンジでおすすめのトレード手法・方法についてご説明します。
初心者にもおすすめの方法や、ギャンブル的に一気に利益を狙う方法など、以下の内容を順番に見ていきましょう。
コツコツと利益を狙いたい場合
相場で利益を上げることは世界中のトレーダーの目標であり、トレードには非常に多くの考え方や方法があります。
どの時間足を使うのかや、トレンドがある時に仕掛けるのか、レンジで仕掛けるのかなど、挙げ始めればキリがないですね。

オンライン
運営局
また、その人がトレード可能な時間帯によっても、選択すべきスタイルは変わってきます。
そうした前提はありますが、差益を狙うトレードではどんな方法であれ、次の2つの条件をクリアしていないといけません。
1つは適切な勝率、もう1つは適切なリスクとリワードの比率です。
これらのバランスが整うことで、安定して資金を増やせるようになります。
この条件に基づき、比較的習得しやすいトレード方法の1つとして「マルチタイムフレーム分析を利用したトレンドフォロー」があります。
マルチタイムフレーム分析(MTF分析)とは、トレードする1つの時間足だけを見るのではなく、複数の時間足でのトレンド方向や相場環境を分析する方法のことです。
MTF分析を行うことで、トレードの目標値やリスクを把握できます。
そしてトレンドフォローとは、市場参加者の目線(トレンド方向)が把握できる時に、押し目・戻り目を待ってポジションを持つ方法ですね。
それでは具体的にどこでエントリーするのか?ということですが、買いの場合の基本は以下の2つです。
- 上昇トレンドに転じた後であり
- 一旦レートが安くなり底を打って反発したと判断できた時
何をもって相場が上昇に転じたと判断するかや、何をもって押し目と判断するかについて、その方法も無数にあると言って良いので、これはそれぞれの好みや生活スタイルに適したものから選んで学ぶべきでしょう。
大事なことは、相場は今どちらか向きか?どうなったら押し目と言えるのか?などを、注意深く考えながらチャートに向かうことです。
それをし続けることで、トレードの基礎力がつき、理解を深めることができます。
ギャンブルトレードで大きな利益を狙いたい場合
大きめのロットを設定して、一気に証拠金の倍増を狙う場合も、取引手法そのものに違いはありません。
ただし、「より勝率が高くボラティリティも出やすい」と見込まれるポイントでエントリーする必要があり、その判断には高い技術と経験が求められるでしょう。
しかし、そうした技術や経験はないけど、思い切ってトレードしてみたい、という人もいるかも知れません。
そうした場合は、「ポジションを持つ時間帯」に注目してみてはいかがでしょうか。
一般に、欧州時間(日本時間の16時前後/夏時間は15時前後)や、ニューヨーク時間(日本時間の22時前後頃/夏時間は21時前後)が始まるくらいの時間帯は、相場が方向を決めたらその方向に値幅を作りやすい傾向があります。

オンライン
運営局
言い換えれば、東京時間帯は比較的動きが鈍い場合が多いですね。
そうした相場の動きが良くなる時間帯に、自分自身が学んでいるトレード方法で鉄板の形ができたなら、ギャンブルトレードを仕掛けてみても良いかも知れません。
そこである程度証拠金を増やせたら、それ以降はトレードの幅を多少は広げられるでしょう。
ゴールドは3,000円チャレンジでも使える?
ゴールドはボラティリティが高く、さらに値動きやチャートも比較的きれいで予測しやすいため、FXトレーダーにとっても人気の高い取引銘柄です。
ツイッターなどの1万円チャレンジの投稿を見ても、ゴールドが選ばれていることは多いですね。
それなら3,000円チャレンジでも使えないか、と思うかも知れませんが、ゴールドは主要なFX通貨ペアに比べて必要証拠金が多く、さらにボラティリティもあるのでわずかな逆行でもロスカットになるリスクが高めです。

オンライン
運営局
3,000円チャレンジでゴールドは使えないことはありませんが、取引経験が多い人に限り選択できる銘柄とも言えるでしょう。
XMの3,000円チャレンジを実際にやってみた
ここからは、XMの3,000円チャレンジを実際にやってみた時のお話をしたいと思います。
トレード計画やトレード結果について順番に見ていきますので、何かの参考にしていただければ嬉しいです。
3,000円チャレンジのトレード計画を立ててみた
少ない証拠金で行う3,000円チャレンジでは、あらかじめ計画を立てておくことは重要です。
私の場合は、今回の3,000円チャレンジでは比較的コツコツ気味にトレードしようと思いました。
そのため、3,000円を5つに分け、1セット600円として区切ってみました。
つまり、1回のトレードで許容できる最大損失は600円ということになり、5戦以上負け越したらチャレンジ終了になる計画ですね。

オンライン
運営局
設定した負け越しラインに達することなく、資金はゆるゆると増やせるだろうという目算になっています。
次にロット数の設定です。
相場状況を考慮した平均的な損切り幅を30pipsとし、その時に600円の損失が発生するロット数は、0.02ロットと計算できます。

オンライン
運営局
ロット数の計算方法は、本記事の「XMの3,000円チャレンジの利益・ポジション等の計算例」をご参照ください。
これにより1回のトレードでのロット数も、0.02ロットと決められました。
最後は一旦の目標額の設定ですが、今回はとりあえず1万円としました。
人によってはこれより大きい目標を立てても構いませんし、まずは資金を2倍にすることを目標にしても良いでしょう。
資金管理やロット設定の計画はもっと細かく立てることもできますが、今回は少額の3,000円チャレンジなので、ある程度は大まかでも良いのかなと個人的には思います。
また、今回の計画は「比較的コツコツ気味」ですが、一発勝負を仕掛けたい人はより大きいロット設定をすべきですし、反対に練習としてコツコツトレードをしたい人は、最小ロットを設定をした方が、目的にあったトレードができるでしょう。
3,000円チャレンジを実際にやってみた
まず最初に、トレード結果の表をご覧ください。
トレード回数 | 損益(pips) | 損益(円) | 残高の推移 |
---|---|---|---|
1 | 20.7 | 414 | 3,414円 |
2 | 18 | 360 | 3,774円 |
3 | 1.1 | 22 | 3,796円 |
4 | -12.1 | -242 | 3,554円 |
5 | 110 | 2,200 | 5,754円 |
6 | -18.4 | -368 | 5,386円 |
7 | 27.2 | 544 | 5,930円 |
8 | 42.7 | 854 | 6,784円 |
9 | 127.5 | 2,550 | 9,334円 |
今回の3,000円チャレンジでは、ドル円だけで取引しました。2022年前半のドル円はわかりやすい上昇トレンドとなっており、押し目買いが成功しやすい状況でしたね。
今回行ったトレードもすべてロングとなっています。
ここで、今回のチャレンジで行った最後のトレードについて、1時間足のチャート画像で見てみたいと思います。
エントリーと決済のタイミングは、15分足でとっています。
エントリーは、上昇トレンド中の短期的な下落から切り上げ直すところですね。
そして、一気に上昇が加速し125円のキリ番に到達して反発してくるあたりで、頃合いと見て決済しています。
最後のトレードで100pips以上の利益が出たこともあり、今回の3,000円チャレンジはおおむね目標を達成できました。

オンライン
運営局
基本的なトレードを丁寧に行うだけでも意外と良い結果が出ますので、もし良ければ参考にしてみてください。
まとめ
今回は、XMの3,000円チャレンジの概要やメリット、そしてチャレンジに必要な口座開設ボーナスの獲得方法を中心にお伝えしてきました。
3,000円という限られた証拠金で行う「3,000円チャレンジ」では、あらかじめチャレンジの目的を決めておくことが重要です。
コツコツ取引してトレードの技術や経験を高めるために行うのか、それとも一発勝負を仕掛けるのかなど、最初に立てた目的の軸がぶれてしまうと「何となく取引して、何となく負けて終わってしまった」ということになりかねません。
どのような形であれ、ボーナスだけで取引できるXMの3,000円チャレンジは、一切リスクがないメリットがあります。
XMでは口座開設ボーナス以外にも入金ボーナスを提供していますので、3,000円チャレンジの経験を、ぜひそれ以降の取引にも役立ててくださいね。
また、口座開設ボーナスを開催している海外FX業者はXM以外にもありますので、気になる方はそちらもチェックしてみてください。
関連:XMの1万円チャレンジ!勝率を上げるために知っておきたいこと
関連:XMの10万円チャレンジとは?最も効率的なXMの使い方を紹介
リスクをかけずにFXなどのトレードに挑戦できるため、特に初心者にとっては注目度の高いボーナスの使い方ではないでしょうか。