FXGT(FXジーティー)はゼロカットに対応しています。
FXGTは最大レバレッジが1,000倍と海外FX業者の中でもトップクラスで、少ない資金でも大きな取引量のトレードが可能です。
一方で、レバレッジを効かせすぎると短期間で損失が大きくなってしまうというリスクがあるので注意が必要です。
FXGTはゼロカットに対応しているといったものの、本当にゼロカットをしてくれるのか心配な方も多いのではないでしょうか。
そんな心配を解消するためにも、この記事ではFXGTのゼロカットの流れや発生条件、注意点を解説していきます。
FXGTのゼロカットについて詳しく知りたい方はぜひ最後までご覧ください。
口座タイプ | 特徴 |
---|---|
【ボーナス対象】 スタンダード+口座 |
新規口座開設で15,000円の口座開設ボーナスがもらえる口座タイプ。 無料でリスクなしのお試しトレードができるので、とりあえずこの口座を開設しておいて損はなし。 仮想通貨FXをしたいならCryptoMax口座がおすすめ。 |
【極小取引コスト】 プロ口座 |
低スプレッド×スワップフリーの取引コストが非常に小さい口座。 FXGTの中で最もいい取引条件でトレードできる口座なので、中級者トレーダーにおすすめ。 |
※口座名をクリックすれば、すぐに口座を開設できます。
FXGTのボーナス情報
その他キニナル情報
FXGTはゼロカット対応で追証なし
FXGTではゼロカットに対応しており「追証」は発生しません。
ゼロカットにより、入金額以上の借金を請求されることがないので安心してハイレバレッジ取引が可能です。
ここからは、ゼロカットについての説明・FXGTでは本当にゼロカットされるのか?について解説していきます。
「追証」とは急激な相場変動で口座残高がマイナスとなってしまった場合に、マイナス分の金額を業者へ振り込む必要のある制度のことです。
つまり、FX業者に支払わないといけない借金のことをいいます。
ゼロカットとは?
ゼロカットとは、相場が急変動してロスカットが間に合わず、口座残高がマイナスになってしまった場合に、FX業者が損失分を負担してくれる制度のことです。
ゼロカットがなければ、ロスカットが間に合わなかった場合に、追証が請求されてしまいます。
一方で、FXGTには、ゼロカットが採用されているので、追証・借金が発生することはありません。
そのため、海外FX初心者でも追証のリスクを心配することなく安心してハイレバレッジ取引が可能となっています。
関連:FXGTのレバレッジは最大1,000倍!変更・計算方法・制限・注意点の解説
ゼロカットされるかFXGTサポートに確認してみた
しかし、そうは言っても本当にFXGTでは追証は発生しないのか、ちゃんとゼロカットはされるのか不安な方は多いと思います。
そういった方の不安を解消するために、実際にFXGTのサポートへ「FXGTではゼロカットが本当にされるのか?」を聞いてみました。
問い合わせの結果、FXGTはゼロカットを採用しているとの明言がありました。
また、返信内容にもあるとおり、これまで追証が発生したケースは確認できないとのことです。
FXGTでは追証は発生しませんが、口座残高がマイナスになった場合は一度ポジションをすべて決済させないとゼロカットされないので、必ず覚えておきましょう。
以上のとおり、ちゃんとFXGTではゼロカットに対応していますので、口座残高がマイナスになる万が一の事態があっても安心といえます。
FXGTのゼロカットまでの流れ
FXGTのゼロカットまでの流れは以下の通りです。
ここからは、FXGTのゼロカット発生までの条件・流れについて開設していきます。
①証拠金維持率70%~50%でマージンコール
マージンコールとは、証拠金維持率がロスカット水準に近づいてきたことをトレーダーに知らせるシステムのことです。
なお、FX業者ごとにマージンコールの水準は異なります。
海外FX業者 | スタンダード口座 | 低スプレッド口座 |
---|---|---|
FXGT | 50% | 70% |
XM | 50% | 50% |
AXIORY | 50% | 50% |
TitanFX | 90% | 90% |
FBS | 40% | 40% |
このように、FXGTのマージンコール発生水準は他社の海外業者と比べても平均的となっています。
なお、マージンコールが発生すると、強制ロスカットが近づいているということがいえます。
そのため、マージンコールが発生した時点で、保有ポジションを損切するか、追加入金するなどの取引戦略を検討した方が良いでしょう。
また、FXGTは口座タイプによってマージンコールが異なるので注意しましょう。
関連:FXGTの全5口座タイプを徹底比較!口座別の特徴・オススメは?
②証拠金維持率40~20%でロスカット
マージンコール発生後、証拠金維持率が特定の水準以下になると強制ロスカットが発生します。
ロスカットとは、ポジションの含み損が一定の水準を超えたときにそれ以上の損失を抱えないように強制的に損切りさせるシステムのことです。
そのため、ロスカットが発動すると、含み損を抱える保有ポジションが強制決済されるので損失が確定してしまいます。
また、FX業者ごとにロスカット水準は異なります。
海外FX業者 | スタンダード口座 | 低スプレッド口座 |
---|---|---|
FXGT | 20% | 40% |
XM | 20% | 20% |
AXIORY | 20% | 20% |
TitanFX | 20% | 20% |
FBS | 20% | 20% |
FXGTの強制ロスカット水準も、海外FX業者の中では平均的といえます。
複数口座を同時運用する際は、強制ロスカット水準を混同しないように気を付けましょう。
なお、FXGTの強制ロスカット水準は、マージンコールと同様に口座タイプによって異なるので注意してください。
強制ロスカットとは、証拠金維持率が一定のパーセンテージを下回った場合に、保有ポジションを強制決済すること。
相場が急変動しても、大きな損失からトレーダーを守る安全装置。
関連:FXGTのロスカット水準は?ロスカットを防ぐ方法や証拠金維持率の確認方法も解説
③証拠金残高がマイナスになるとゼロカット
ポジションを保有している状態で、口座の証拠金残高がマイナスになるとゼロカットが発動します。
FXGTに限らずほとんどのFX業者では、強制ロスカットが採用されているので、通常は証拠金残高がマイナスになるということは発生しません。
ただし、相場が急変動により、ロスカットが間に合わず口座残高がマイナスになるケースがあります。
そこで、ゼロカットが発動し損失分をFXGT側が負担してくれます。
そのため、FXGTや海外FX業者では追証が発生することはありません。
FXGTのゼロカットの注意点
FXGTのゼロカットの注意点は以下の通りです。
FXGTのゼロカットの注意点について、順をおって解説していきます。
ゼロカットを悪用した取引は規約違反
FXGTでは、ゼロカットを悪用した取引は禁止されています。
ゼロカットは、海外FX業者がトレーダーの損失を補填する仕組みです。
そのため、ゼロカットを悪用した取引を繰り返せば海外FX業者は大きな損失を被ることになります。
ゼロカットを悪用した取引は、FXGTに限らずほとんどの海外FX業者では禁止とされているので、絶対にやめておきましょう。
もし、ゼロカットを悪用した取引が発覚してしまうと、出金拒否や口座凍結される危険性があるので注意してください。
- 業者Aと業者Bでハイレバレッジの状態で両建てする
- 業者Aがゼロカットされ、業者Bでは高額の利益が発生
上記の場合、業者Aではゼロカットが執行されるためトレーダーの損失は限定されます。
一方で業者Bでは業者Aでの損失額以上の利益を上げられるため、トータルでは利益を出すことが可能です。
トレーダーからすると夢のような取引手法ですが、海外FX業者からすると損失が一方的に発生することになります。
そのため、FXGTをはじめとした多くの海外FX業者ではゼロカットを目的としたトレードは禁止されているので、取引時はよく注意しましょう。
関連:FXGTは出金拒否する悪質な業者!?ウワサの真相や出金拒否の条件は?
ゼロカット時はボーナスも消失
ゼロカットが発動すると、ボーナスが消滅するので注意しましょう。
FXGTのボーナスには、クッション機能が付いています。
クッション機能とは、FXGTでボーナス(クレジット)が残っている状態でゼロカットが発動すると、マイナス分をボーナスから優先的に補填される仕組みのことです。
つまり、ボーナスが残った状態でゼロカットされると、ボーナスがない場合と比べて損失は大きくなるといえるでしょう。
したがって、ボーナスは残しておきたいという方は、マージンコールが発生した際に証拠金を追加してロスカット・ゼロカットを回避してください。
- 口座残高:現金2万円 + ボーナス2万円 = 計4万円
- 損失額:5万円
この時の口座残高の推移は以下のようになります。
- 損失額5万円が口座残高のうち「現金2万円」から先に引かれる
- 「損失額5万円 – 現金2万円 = マイナス3万円」となりボーナスから残りのマイナス分を補填
- 「損失額3万円 – ボーナス2万円 = マイナス1万円」となり、ここでゼロカット執行
ボーナスが存在しない場合はボーナスからの補填は発生しないため、上記で言う②の時点でゼロカットが行われます。
感覚的に現金がゼロになった時点でゼロカットがされそうですが、勘違いをしないように注意しましょう。
関連:FXGT最新ボーナスキャンペーン総まとめ!口座開設・入金ボーナスを徹底解説
複数口座間の両建ては規約違反
複数口座間の両建ては規約違反となり、ゼロカットが発動しません。
FXGTでは、複数口座間の両建ては禁止されています。
意図的でなくても、両建てのポジションを持つとゼロカットされないので注意しましょう。
関連:FXGTは両建てOK?悪質な両建てはバレる?バレない?
FXGTと他のFX業者の両建ても規約違反
FXGTと他のFX業者との両建ても規約違反となり、ゼロカットされません。
複数口座間にまたがった両建ても、確実にバレるので絶対にやめておきましょう。
損失額が多い順にロスカットされる
FXGTでは、損失額が多い順にロスカットされます。
- 3月21日 マイナス1万円 ⇒3番目にロスカット
- 3月23日 マイナス5万円 ⇒1番目にロスカット
- 3月25日 マイナス2万円 ⇒2番目にロスカット
ロスカットは、注文が早い順番ではないので注意してください。
禁止事項に触れるとゼロカットされないことがある
FXGTでは、以下の禁止事項に触れるとゼロカットされないケースがあります。
- FXGT内で複数口座間の両建て
- FXGTと他の業者間の両建て
- アービトラージ取引
- 週明けの窓埋めのみを狙った取引
- 経済指標発表時を狙った取引
- 接続遅延を狙った取引
これらの禁止事項が発覚すると、ゼロカットされないだけでなく、出金拒否や口座凍結の原因にもなるので注意してください。
FXGTのゼロカットに関するQ&A
FXGTのゼロカットに関するQ&Aについてまとめました。
ここからは、FXGTのゼロカットに関するQ&Aについて解説していきます。
FXGTではゼロカット・ロスカットに回数制限はある?
FXGTのゼロカット・ロスカットに回数制限はありません。
回数上限なく、ゼロカットが適用されるので、追証の心配なく取引が可能です。
複数口座を持っている場合にゼロカットされるとどうなる?
FXGTでは、口座別にゼロカットが適用されます。
例えば、A口座でゼロカットが適用された場合、B口座・C口座の残高には影響がありません。
ゼロカットによる残高の消滅を防ぐために、複数口座を使い分けましょう。
関連:FXGTの追加口座の開設・資金移動方法を紹介!複数口座のメリットとは?
MT4/MT5上でマイナス残高になっているけどゼロカットされている?
Mt4/MT5上でマイナス残高に表記されていても、ゼロカットを適用されているので安心してください。
MT4/MT5口座に入金 or 資金移動することで、口座残高の表示がリセットされ、入金 or 資金移動した金額が表示されます。
関連:FXGTのMT5(アプリ)の使い方とダウンロード・ログイン・取引方法を徹底解説
ゼロカットされるとFXGTのボーナスはどうなる?
ゼロカットされるとFXGTのボーナスはすべて消滅します。
ボーナスが残った状態でゼロカットが適用されると、ボーナスがない状態と比べて損をすることになるので注意しましょう。
FXGTでゼロカットが適用されない場合は?
マイナス残高になってもゼロカットが適用されない場合は、入金 or 資金移動させて残高を変動させると、即座にゼロカットが適用されます。
マイナス残高の状態で入金はOK?
マイナス残高のまま入金しても、ゼロカット適用後に入金が反映されるため問題ありません。
例えば、残高がマイナス2万円の状態で10万円を入金すると、口座残高は10万円となります。
入金額がマイナス残高に吸収されることはないので、安心して入金しましょう。
関連:FXGTの入金方法を解説!手数料や反映されない時の対処法は?
まとめ
ここまでFXGTのゼロカットについて解説してきました。
FXGTサポートの回答にもあるように、FXGTではしっかりとゼロカットが採用されているため追証が発生することはありません。
ですが、ボーナスが消滅する原因にもなるので、ゼロカットされないことに越したことはありません。
ゼロカットは、あくまで安全装置として用意されているシステムです。
そのため、ゼロカットされないような資金管理を常に心がけることが重要です。
マージンコールが発生したらポジションを整理する、指値・逆指値を入れておくといった自分の資金を守るための行動をして、ゼロカットにならないように気を付けましょう。
FXGTの評判・スペックについては以下の記事で詳しく解説しています。