FXGT(FXジーティー)は、2019年に設立された海外FX業者です。
仮想通貨CFDを初めて本格的に取り入れた海外FX業者の1つとして注目を集め、豪華な口座開設ボーナス・入金ボーナスも相まって人気を博しています。
ですが、FXGTのような人気海外FX業者が現れると、出金拒否に関する噂も多く出回ることが多くなります。
FXGTも例外ではなく、SNS上では「FXGTに出金拒否された!」という口コミ・評判が数多く見られました。
そこでこの記事ではネット上で噂となっているFXGTの出金拒否の真相を包み隠さずお伝えしていきます。
果たして、FXGTは出金拒否を行う悪質な海外FX業者なのでしょうか。最後までぜひご覧ください。
口座タイプ | 特徴 |
---|---|
【ボーナス対象】 スタンダード+口座 |
新規口座開設で15,000円の口座開設ボーナスがもらえる口座タイプ。 無料でリスクなしのお試しトレードができるので、とりあえずこの口座を開設しておいて損はなし。 仮想通貨FXをしたいならCryptoMax口座がおすすめ。 |
【極小取引コスト】 プロ口座 |
低スプレッド×スワップフリーの取引コストが非常に小さい口座。 FXGTの中で最もいい取引条件でトレードできる口座なので、中級者トレーダーにおすすめ。 |
※口座名をクリックすれば、すぐに口座を開設できます。
FXGTのボーナス情報
その他キニナル情報
FXGTの出金拒否の噂・評判は本当?
結論を先に言うと、FXGTで悪質な出金拒否は起こりませんが、規約違反による出金拒否は発生します。
SNSやネットでは「何もしてないのにFXGTに出金拒否された」「FXGTは出金拒否する業者だから使わない方が良い」というような噂・評判を見つけることができます。
しかし、それぞれのFXGTに出金拒否されたという噂・評判の顛末を見てみると、FXGTの出金拒否は悪質なものではなく規約違反への正当な対応です。
また、出金拒否されたという金額は10万円~100万円がほとんどであり、FXGTからするとお金を惜しんで出金拒否する方がデメリットが大きくなります。
出金拒否を行うと、悪い噂や評判・口コミが広まりFXGTの利用者が減ってしまうため、海外FX業者の主な収入源である入金額や取引量が減ってしまいます。

オンライン
運営局
とはいえ、FXGTで出金拒否が発生したのは事実です。
では、一体FXGTではどのような条件で出金拒否が発生するのでしょうか?
次からはFXGTで出金拒否されてしまうケースを解説していきます。
関連:【FXGTの評判・口コミ】安全性はどう?利用価値を辛口で評価
FXGTで出金拒否されるケース10の原因
FXGTで出金拒否されるケースは以下のとおりです。
FXGTの出金拒否ケースについて、それぞれ解説していきます。
入金方法と異なる出金方法で出金している
一般的に海外FXでは、入金方法と異なる出金方法で出金しようとすると出金拒否されるケースがあるので注意しましょう。
とはいえ、FXGTはルールが緩めなので、比較的自由に出金できます。
以下はFXGTで出金拒否されない入金方法・出金方法のケース解説表です。
入金方法 | 出金方法 |
---|---|
銀行振込 | 銀行振込/Bitwallet/STICPAY |
銀行送金 (即時反映) |
銀行送金(即時反映)/Bitwallet/STICPAY |
クレジットカード | 入金額まで:クレジットカード 利益分:銀行送金/Bitwallet/STICPAY |
Bitwallet | Bitwallet/STICPAY |
STICPAY | Bitwallet/STICPAY |
仮想通貨 | 同じ仮想通貨 |
このように、「FXGTでは銀行送金で入金し、Bitwalletで出金する」といった入出金が可能です。
各出金方法の出金手数料や出金スピードは以下の記事で解説しています。
関連:FXGTの出金方法と手順まとめ。出金手数料・着金までかかる時間は?
複数アカウントの運用による出金拒否
FXGTでは、複数アカウントを運用すると出金拒否されます。
名前を偽って複数アカウントをFXGTで開設すると規約違反になってしまい、最悪口座凍結となってしまうので注意しましょう。

オンライン
運営局
なお、複数アカウントの運用は、口座開設ボーナスや入金ボーナスの二重取得を防ぐために禁止されています。
FXGTで複数口座を運用したい場合は、アカウント内で口座を追加しましょう。
関連:FXGTの追加口座の開設・資金移動方法を紹介!複数口座のメリットとは?
同一IPアドレスで複数アカウントの運用
同一IPアドレスで複数アカウントを運用していると、出金拒否されてしまうケースもあります。
- 同じネット回線で家族がそれぞれ取引している
- 一台のパソコンで複数人が取引している
しかし、同一IPアドレス内でも別人が運用しているのなら規約違反になりません。
このケースで出金拒否されているのであれば、FXGT側が同一人物の複数アカウント運用と誤認している可能性があります。

オンライン
運営局
FXGT側に別人だと示すためにも、事前にアカウント認証を済ませておくのがおすすめです。
なお、出金拒否されてしまった場合は、FXGTのカスタマーサポートに問い合わせることで出金拒否を解除してくれます。
複数口座での両建てによる出金拒否
複数口座間での両建ても出金拒否される原因になります。
複数口座間の両建てとは、FXGTの同一アカウント内の複数口座での両建てのことです。
意図しない両建てだった場合でも、出金拒否されてしまうので注意しましょう。
なお、同じ口座内の両建てについては出金拒否されることはありません。
関連:FXGTは両建てOK?悪質な両建てはバレる?バレない?
FXGTと他のFX業者間の両建てによる出金拒否
FXGTと他のFX業者間の両建ても規約違反となり、出金拒否される恐れがあります。
異業者間の両建てはFXGTを含めた多くのFX業者で禁止されています。
そのため、FXGTと他のFX業者間で両建てが発覚すると、FXGTだけではなくもう一方のFX業者からも出金拒否されてしまいます。
最悪の場合、口座凍結される原因になるので、複数口座間の両建て・異業者間の両建ては絶対にやめておきましょう。
ゼロカットの悪用による出金拒否
ゼロカットを悪用すると、FXGTから出金拒否されることになります。
- 窓開けを狙った取引
- 経済指標発表時などの両建て
ゼロカットの仕組みを悪用して、FXGT側にリスクを負わせる取引方法は禁止されています。
出金拒否・口座凍結される原因になるので、ゼロカット・ハイレバレッジの悪用は控えておきましょう。
⇒大きな利益が出る・月曜日に開場時に窓が閉まっていた場合
⇒損失分をFX業者が負担する
このように、ゼロカットの仕組みによってFX業者にリスクを負わせる取引方法は禁止されています。
この手法では一方の口座は大きなリターンを見込みつつ、もう一方の口座ではゼロカットによって損失を業者に補填させることができます。
つまり、業者の損失が増えてしまうので、経済指標発表時など相場が急変動するときの両建ては禁止されています。
関連:FXGTはゼロカットで追証なし!注意点やよくある質問を紹介
アカウント認証をしていない
アカウント認証をしていないと、出金時に出金拒否されてしまいます。
FXGTではアカウント認証無しでも入金・取引ができますが、出金には「本人確認書類」と「現住所確認書類」を提出してアカウント認証する必要があります。
アカウント認証は、5分程度で完了するので口座開設した際に済ませておきましょう。
クレジットカード認証をしていない
FXGTでは事前にクレジットカード認証をしていないと出金ができません。
認証が済んでいないと出金拒否されるため注意しましょう。

オンライン
運営局
クレジットカードで入金する際に認証しておくのがおすすめです。
クレジットカードで入金額以上の出金
クレジットカードの入金額以上をクレジットカードに出金しようとした場合は出金拒否されてしまいます。
例えばクレジットカードの入金額2万円、利益が3万円の計5万円を出金する場合は、出金方法をそれぞれ分けることが必要です。
- 2万円は同じクレジットカードで出金
- 3万円は他の出金方法で出金
入金額以上の利益を出金したい場合は、クレジットカード以外の方法で出金しましょう。

オンライン
運営局
利益分の出金には銀行送金やbitwalletの出金方法が使えます
規約違反による出金拒否(口座開設ボーナスや入金ボーナスの不正利用など)
ここまで解説した原因以外で出金拒否されている場合は、FXGTの規約違反となる取引をしている可能性があります。
これらの取引はFXGTに限らず、ほとんどの海外FX業者で禁止されています。
出金拒否だけでなく口座凍結される原因になるので、必ず確認しておきましょう。
それでは、FXGTの規約違反となる取引について順番に解説していきます。
インサイダー取引
インサイダー取引とは、株価に影響を与える情報・未公表の情報を知っている状態でその会社の株式を取引することを指します。
基本的に外国為替市場は市場規模が大きいため、インサイダー取引にあたるケースはほとんどありません。
しかし、FXGTでは、市場規模の小さい仮想通貨や米国の株式も取り扱っています。
例えば、特定の仮想通貨プロジェクトの社外秘情報を入手して、意図的に取引を行うとインサイダー取引に該当する場合があります。
マネーロンダリング目的の取引
マネーロンダリング目的の取引は違法行為となります。
偽装したクレジットカードを使って不正に現金を取得したりすると、出金拒否になるだけでなく、「犯罪収益等隠匿罪」に該当するので、絶対にやめておきましょう。
また、アンチマネーロンダリングの観点からFXGTへ入金して一度も取引せず出金する場合も出金拒否の対象となる場合があります。
グループでの取引
グループでの取引も、FXGTを含めた多くのFX業者で禁止されています。
グループでの取引とは、Aグループは買い・Bグループは売りと共謀して行う取引を指します。
グループ取引=複数口座間の両建てとなるので、グループ取引は規約違反に該当します。
意図しない形でのグループ取引でも、違反となり出金拒否される場合があるので、注意しておきましょう。
システムの弱点を突いた取引
システムの弱点を突いた取引も規約違反となり、出金拒否される原因になります。
- FXGTの取引サーバーに負担のかかる高速売買
- レートエラーを狙った取引
サーバーの負担が大きくなり、レート取得のエラーが発生しやすくなるので、意図的に高速注文を繰り返す外部ツール・EAの使用は禁止されています。
ちなみに、2021年8月にレートエラーを利用して取引したトレーダーに対してFXGTは出金拒否を行っています。
このように、サーバーに負担のかかる高速売買・レートエラーを狙った取引は出金拒否の原因になるので、控えておきましょう。
口座開設ボーナスや入金ボーナスの不正利用
FXGTは口座開設ボーナスや入金ボーナスなど各種豪華なボーナスを実施しています。
これらのボーナスの不正取得・不正利用は出金拒否の原因となるので絶対にやめましょう。
- 家族や友人名義で口座開設してボーナスを受け取る
- ボーナスを使った業者間両建て取引
- ボーナスを使ったグループ間での両建て取引
FXGTのようにボーナスが豪華な業者はボーナスが原因の出金拒否が非常に多くなります。
上記で例に挙げたボーナスの不正利用を行わないよう、正しくボーナスを使って取引するようにしましょう。
FXGTで出金に時間がかかるケース
FXGTでは、各出金方法によって出金に時間がかかるケースがあります。
FXGTからの出金拒否ではなくて、出金に時間がかかっていたパターンも存在するのでこちらもあわせて解説していきます。
仮想通貨で出金する場合
仮想通貨で出金する場合、通常より出金に時間がかかることを把握しておきましょう。
FXGTでは、セキュリティ向上の一環として仮想通貨による出金の承認作業はすべて手作業で行っています。
また、FXGT側で仮想通貨の出金処理が完了していても、送金自体にタイムロスがあったり、出金先のウォレットで承認に時間を取られる場合があります。
仮想通貨は銘柄によって送金システムが異なり、トランザクションの混雑状況によって着金時間にバラつきがあることを理解しておきましょう。
関連:FXGTは仮想通貨FXでなぜ人気?スプレッドの狭さやレバレッジ倍率などを比較
bitwallet・Sticpayで出金する場合
FXGTでは海外FX業者で定番のオンラインウォレットである「bitwallet(ビットウォレット)」と「Sticpay(スティックペイ)」に対応しています。
FXGTではオンラインウォレットの初回出金までに、FXGTのアカウントと同一名義であることを証明するための、確認画像の提出が必要です。
そのため、オンラインウォレットで初めて出金する際は各オンラインウォレットのアカウント情報のスクリーンショットを撮影し、FXGTのマイページから提出しましょう。
銀行送金で出金する場合
FXGTの銀行送金の出金スピードは最長で5営業日となっていますが、着金までにさらに時間がかかる場合があります。
出金処理は銀行の営業時間内に行われるので、土日に出金申請した場合は出金スピードが遅くなる可能性があります。
また、滅多にないケースですが中継銀行の処理で時間がかかるケースもあるので、必要以上に時間がかかっている場合はFXGTのサポートへ問い合わせしましょう。
FXGTから出金拒否されないための対処法を解説
ここでは、FXGTから出金拒否されないための対処法を紹介します。
FXGTから出金拒否されたという評判・噂のほとんどは、ユーザー側の不備・規約違反が原因です。
ただし、誤ってFXGT側から出金拒否されるケースも存在するため、誤って出金拒否されないためにもぜひ参考にしてください。
FXGTから出金拒否される原因を把握する
まず、FXGTから出金拒否されるケースを把握しておくことが重要になります。
- 入金方法と異なる方法での出金
- 複数アカウントでの運用
- 同一IPアドレスで複数アカウントの運用
- 複数口座での両建て
- FXGTと他のFX業者間の両建て
- ゼロカットの悪用
- アカウント認証をしていない
- クレジットカード認証をしていない
- クレジットカードで入金額以上の出金
- 規約違反をしている(ボーナスの不正利用など)
これらに該当すると、出金拒否される恐れがあります。
意図的ではない場合でも、出金拒否・口座凍結される原因となるので注意しておきましょう。
アカウント認証を済ませる
出金拒否されないためには早めにアカウント認証を済ませておきましょう。
- 個人情報の入力
- 住所の入力
- 投資者情報の入力
- 本人確認書類のアップロード
- 現住所書類のアップロード
FXGTではアカウント認証をしなくても入金・取引が可能です。
そのため、アカウント認証を忘れて取引、そのまま出金申請をして出金拒否されるというケースも考えられます。
不必要な出金拒否を防ぐためにも、FXGTのアカウント登録と同時にアカウント認証をしておくのがおすすめです。
関連:FXGTの口座開設・登録方法と本人確認の流れを画像付で解説!
クレジットカード認証を済ませる
クレジットカード(デビットカード)を使って入金するのなら、入金したカードの認証が必要になります。
- FXGT会員ページから「設定」「法定通貨ウォレット」の順に選択する
- 使用したカードの「認証する」を選択
- カードの画像をアップロードする
クレジットカード認証は画像ファイルを提出して行います。
そのため、クレジットカードの撮影の際は以下の点に注意してください。
- カード番号の下4ケタ以外の番号を隠す(両面・裏面)
- セキュリティーコードを隠す
- 署名欄にサインする
もしFXGTから出金拒否されたらサポートに連絡!
万が一、FXGTから身に覚えのない出金拒否をされた場合、すぐカスタマーサポートに連絡をしましょう。
ここでは、カスタマーサポートへの連絡方法を画像付きで解説します。
それでは、カスタマーサポートへの連絡方法を解説していきます。
①FXGT会員ページにログイン
FXGT会員ページにログインしましょう。
②「サポート」「チケットを選ぶ」「出金」の順に選択
「サポート」→「チケットを作成する」を選択しましょう。


その後、「出金」を選択してください。


③下側のお問い合わせを選択
下側にある「ここから問い合わせてください」を選択しましょう。


④お問い合わせ内容を入力して「送信」
質問内容を記入する画面が表示されます。
件名・本文の枠に、誤って出金拒否された旨を記入して「送信」を選択してください。


これで、FXGTの出金拒否に関するお問い合わせが完了となります。
誤って出金拒否された場合はFXGTから出金処理の連絡が来るので、しばらく待ちましょう。
FXGT以外の安心して取引できる業者
FXGT以外にも安心して利用できる海外FX業者はもちろん存在します。
ここでは、当メディアが厳選した上で、「おすすめするならココ!」という業者を紹介!業者選びで悩んでいる方は、こちらも参考にしてください。
XMTrading|信頼度No.1の人気海外FX業者
最初に紹介するのは、誰もが知るXMTrading。もしかしたら既に知っていて説明は不要かもしれませんね。
XMTradingは全世界196カ国以上、350万人ものユーザーを抱える人気TOPクラスの海外FX業者。
悪質な出金拒否の評判や経歴は一切なく、当サイトが行なったアンケートでは、安全性が高いFX業者で1位にランクインしました。
引用元:海外FXオンライン|海外FXの安全性に関するアンケート調査
安心して海外FXに取り組みたいという方は、口座開設をして損はありません。
今なら、口座開設ボーナスが15,000円分もらえるので、まだの方はこの機会にぜひ口座開設を!
\\口座開設だけで15,000円もらえる//
AXIORY|信託保全で万が一でも資金は必ず補償◎
AxioryもXMと同様に、安全性・信頼性が高い業者です。
海外FX業者は経営実態が見えないことが多いですが、珍しくもAXIORYは役員陣の顔写真とプロフィールが公開されています。
もう1つ珍しい点が、AXIORYの資金管理方法に「信託保全」を採用していること。
海外FX業者で最も怖いのが、運営会社の破綻による資金の泣き寝入りですよね。
信託保全は簡単に言うと、顧客資金を第三者機関に信託し管理すること。これにより、万が一の事態となっても、トレーダーの資金は保全されるということになります。
「海外FX業者は少し怖い」という方でも、AXIORYなら安心して取引ができますよ!
\\ハイレバスキャルならAXIORY!//
FXGTの出金拒否に関するよくある質問
ここではFXGTの出金拒否に関するよくある質問を紹介していきます。
FXGTで出金拒否されるケースは?
FXGTで出金拒否されるケースは以下の通りです。
- 入金方法と異なる方法での出金
- 複数アカウントでの運用
- 同一IPアドレスで複数アカウントの運用
- 複数口座での両建て
- FXGTと他のFX業者間の両建て
- ゼロカットの悪用
- アカウント認証をしていない
- クレジットカード認証をしていない
- クレジットカードで入金額以上の出金
- 規約違反をしている(ボーナスの不正利用など)
出金拒否された場合は、自分が上記のケースに当てはまっていないか確認しましょう。
関連:FXGTの禁止事項・規約違反まとめ!利用前に知っておくべき7つの禁止行為
FXGTの出金スピード・日数はどれくらい?
FXGTの各出金方法の出金スピードは以下の通りです。
出金方法 | 出金スピード |
---|---|
銀行送金 | 5営業日前後 |
クレジットカード | 2営業日 |
仮想通貨 | 48時間以内 |
bitwallet | 48時間以内 |
Sticpay | 48時間以内 |
上記の目安を超えても出金されない場合はFXGTサポートへ問い合わせしてみましょう。
FXGTの出金手数料はいくら?
FXGTの出金手数料は一律で無料となっています。
PayPay銀行への出金は可能?
PayPay銀行(旧ジャパネット銀行)は海外からの送金に対応していないため、出金はできません。
FXGTの安全性は高い?
FXGTの安全性は高いと言えます。
- セーシュル金融ライセンス取得
- 悪質な出金拒否の経歴・評判なし
運営歴は短いFXGTですが、これまで良好な運営を続けてきているので、安全性は高いFX業者と言えるでしょう。
まとめ
ここまでFXGTの出金拒否の噂・評判とその真相、そして出金拒否となる条件を解説しました。
FXGTが出金拒否を行っているのは事実です。
ただし、悪質だと断定できる出金拒否は確認できず、ほとんどの出金拒否報告は規約違反によるものでした。
FXGTに限らず、多くの海外FX業者では入出金ルールの違反や禁止取引が理由の出金拒否があります。
出金拒否と聞くと海外FX業者側の悪質な対応といった印象を受けますが、実際には出金の手続きに不備があったり、規約違反を行ったユーザー側に問題がある場合が多いです。
そのため、FXGTで出金拒否されたという場合は一度冷静になって入出金の履歴や取引の履歴を確認して対処しましょう。
つまり、出金拒否したことによる損失額は10万円~100万円では済まないので、FXGTには出金拒否するメリットがありません。