FXGTは為替FXだけでなく、仮想通貨FXやゴールド/シルバーなどのCFD商品も多数取引することができる海外FX業者です。
そんな数あるCFD商品の中でも最も人気が高いのがゴールド(金)でしょう。
ゴールドはボラティリティが大きいことが特徴で、FXGTではゴールドの取引環境が非常に整っているのが大きなポイント。
- レバレッジ1,000倍で取引できる
- スプレッドも他社と比較して優秀
- ボーナスも豊富で証拠金を確保しやすい
- 最大6日間スワップフリーで取引可能
上記の通り、ゴールドを取引したいならばFXGTは充分にメイン口座としてオススメできます。
以下、FXGTと他社のゴールド関連スペックをまとめたものです。
海外FX業者 | ゴールドの最大レバレッジ |
---|---|
FXGT | 1,000倍 |
XM | 1,000倍 |
AXIORY | 100倍 |
TitanFX | 500倍 |
FBS | 333倍 |
海外FX業者 | ゴールドのスプレッド |
---|---|
FXGT (スタンダード口座) |
2.5pips |
XM (スタンダード口座) |
3.5pips |
AXIORY (スタンダード口座) |
3.5pips |
TitanFX (スタンダード口座) |
2.39pips |
海外FX業者 | ゴールドのスプレッド | 取引手数料(1ロットあたり) |
---|---|---|
FXGT (ECN口座) |
1.7pips | 往復5ドル |
XM (KIWAMI極口座) |
1.5pips | – |
AXIORY (ナノ口座) |
2.5pips | 往復6ドル |
TitanFX (ブレード口座) |
2.97pips | 往復7ドル |
海外FX業者 | ショートスワップ | ロングスワップ |
---|---|---|
FXGT | 0 | 0 |
XM | 4.91 | -10.32 |
AXIORY | 3.967 | -11.38 |
TitanFX | 3.68 | -11.39 |
FBS | -1.24 | -1.77 |
FXGTには8万円が上限の入金100%ボーナスもあり、ボーナス内容もかなり充実しているためゴールド取引でがっつり勝負したい人にはFXGTはやはりオススメ。
まだFXGTの口座を持っていない方は、口座開設ボーナスだけを使ってゴールド取引を試してみるのもアリですよ。
ちなみに、今なら期間限定で口座開設ボーナスが15,000円に増額中!
ただし、ボーナスの増額は突然終了する可能性もあるため、最新情報はFXGT公式サイトからご確認ください。
口座を開設しようか迷っている方は今のうちに15,000円だけでも受け取っておきましょう。
\\口座開設ボーナスが15,000円に増額中!//
口座タイプ | 特徴 |
---|---|
【ボーナス対象】 スタンダード+口座 |
新規口座開設で15,000円の口座開設ボーナスがもらえる口座タイプ。 無料でリスクなしのお試しトレードができるので、とりあえずこの口座を開設しておいて損はなし。 仮想通貨FXをしたいならCryptoMax口座がおすすめ。 |
【極小取引コスト】 プロ口座 |
低スプレッド×スワップフリーの取引コストが非常に小さい口座。 FXGTの中で最もいい取引条件でトレードできる口座なので、中級者トレーダーにおすすめ。 |
※口座名をクリックすれば、すぐに口座を開設できます。
FXGTのボーナス情報
その他キニナル情報
関連:FXGTの口座開設手順・登録方法!アカウント認証までにかかる時間は?
FXGTのゴールドの特徴・メリット
FXGTのゴールドの仕様を以下の表にまとめました。
取引手数料 | ECN口座のみ往復5ドル |
---|---|
最大レバレッジ | 1,000倍 |
スプレッド | スタンダード口座:2.5pips ECN口座:1.7pips |
スワップポイント | 最大6日間スワップフリー |
ゼロカット | あり |
取引時間(JST) | 夏時間:月曜日07:05~土曜日5:55 冬時間:月曜日08:05~土曜日6:55 |
ゴールドはボラティリティが大きく、ハイレバレッジを利用した短期売買によって大きな利益を狙うことができる商品です。
FXGTはレバレッジ1,000倍でゴールドの取引ができるため、特にスキャルピングトレーダーにおすすめの投資商品といえるでしょう。
そんなFXGTのゴールドには以下の7つの特徴・メリットがあります。
FXGTのゴールドの特徴・メリットをそれぞれ解説していきます。
FXGTには3種類のゴールドがある
FXGTが取り扱うゴールドには「XAU/USD」「XAU/USDm」「XAU/USD…」の3種類があります。
ゴールド | 取引口座 | 最小/最大ロット | 取引手数料 |
---|---|---|---|
XAU/USD | スタンダード+口座 | 0.01/50 (1ロット= 100単位) |
なし |
XAU/USDm | ミニ口座 | 0.01/200 (1ロット= 1単位) |
なし |
XAU/USD.. | PRO口座 ECN口座 |
0.01/50 (1ロット = 100単位) |
1ロットあたり往復5ドル (ECN口座のみ) |
それぞれのゴールドの違いは「取引できる口座タイプ」「ロットサイズ」「取引手数料」の3点です。
それぞれ名称や特徴が異なるため取引時に混同しないように注意してください。
ゴールドはボラティリティが大きいため、FXGTで初めてゴールドを取引する人は1通貨から取引可能なミニ口座専用の「XAU/USDm」を選択すると良いでしょう。
小さなロットサイズでゴールド取引に慣れてきたら、スタンダード口座で取引できる「XAU/USD」でロットを増やしてみることもゴールドで収益を増やすコツといえるでしょう。
関連:FXGTの全5口座タイプを徹底比較!口座別の特徴・オススメは?
FXGTでは1,000倍のレバレッジで取引可能
FXGTでは最大レバレッジ1000倍でゴールドを取引することができます。
業者名 | 最大レバレッジ |
---|---|
FXGT | 1,000倍 |
XM | 1,000倍 |
AXIORY | 100倍 |
iFOREX | 200倍 |
このように、ゴールドは価格変動が激しく損失も大きくなりやすいということから、多くの海外FX業者では最大レバレッジが低めに設定されているケースが多数です。
ですが、FXGTではFX通貨ペアと同様の最大1,000倍のレバレッジでゴールドを取引することができます。
ハイレバレッジ取引だと損失が増えるリスクもありますが、適切に資金管理すれば利益を大きく伸ばすことも可能です。
特に、スキャルピングなどの小さな利幅を積み重ねて利益を増やすトレード手法であれば、レバレッジを効かせることで少ないpips数でも利益をより伸ばすことができるでしょう。
関連:FXGTのレバレッジまとめ|制限や計算・変更方法、設定時の注意点を解説
最大6日間スワップフリーで取引できる
FXGTは、ゴールドを保有してから最大6日間スワップフリーで取引可能となっています。
スワップフリーで保有できる日数は、口座タイプによって以下のように異なります。
ミニ口座 | 3日間 |
---|---|
スタンダード+口座 | 3日間 |
PRO口座 | 6日間 |
ECN口座 | 3日間 |
PRO口座のみ保有から6日間、それ以外の口座タイプは保有から3日間スワップフリーで取引することができます。

オンライン
運営局
なお、ミニ口座・スタンダード+口座・PRO口座・ECN口座は、メジャー暗号通貨もスワップフリーとなっています。
関連:FXGTのスワップポイントまとめ!おすすめ通貨ペア一覧や計算方法・発生時間も解説
ボラティリティが高い
ゴールドはボラティリティが大きい商品となっています。
1日に数10ドルの変動がある場合も多いので、ハイレバレッジを利用したスキャルピングによって短時間で大きな利益が狙えます。
一方、ボラティリティの大きな相場における取引には大きなリスクが伴うので注意しましょう。
他の銘柄より価格変動が激しいため、取引するタイミングを間違えると、一瞬で資金がなくなってしまう可能性があります。
なお、FXGTはゼロカットに対応しているため、入金額以上の損失が発生するリスクはありません。
ハイレバレッジでゴールドの取引をする際は、余分な口座残高を別口座へ移しておくなどの資金管理を徹底することが損失を減らすコツといえるでしょう。
有事の金
戦争などで経済状況が悪化した際、資産が減るのを防ぐために価値が安定しているゴールドが取引されます。
実際に、2022年3月のロシアとウクライナの戦争が開始するタイミングでゴールドが大量に購入された結果、価値が高騰しました。
これを活かして、ファンダメンタル的にゴールドを取引することもできます。
したがって、ゴールドを取引する場合は、ニュース・世界の経済状況などを把握しておくと良いでしょう。
長期的に上昇トレンドにある
ゴールドは、長期的に上昇トレンドにあるので、大きく下落しても、再び価値が戻ってくるといった信頼性があります。
昔からゴールドは、価値があるものとして取引されているので長期的に見ると値動きが安定しています。
したがって、長期的に値動きが安定し上昇トレンドにあることから価格差を活かして取引しやすい銘柄だといえるでしょう。
FXGTのゴールドはスプレッドが狭め
FXGTのゴールドは、他社よりスプレッドが狭く設定されています。
業者名 | 口座名 | ゴールドのスプレッド |
---|---|---|
FXGT | スタンダード+口座 | 2.5pips |
XM | スタンダード口座 | 3.5pips |
AXIORY | スタンダード口座 | 3.5pips |
iFOREX | スタンダード口座 | 3pips |
このように、FXGTのゴールドのスプレッドは他社より比較的狭く設定されているので、有利に取引が進められます。
FXGTでは魅力的なボーナスを使って取引可能
FXGTには、魅力的なボーナスキャンペーンが開催されています。
口座開設ボーナス・入金ボーナスを利用して少ない資金で取引が始められます。
特に、ゴールドはボラティリティが高いため、短時間で大きな稼げるチャンスがある反面、リスクが大きくなってしまいます。
そのため、最初は口座開設ボーナスだけを使って取引を始めてみると良いでしょう。
ちなみに、今なら期間限定で口座開設ボーナスが15,000円に増額中!
ただし、増額キャンペーンはいつ終了するか分かりません。口座を開設しようか迷っている方は15,000円だけでも受け取っておきましょう。
\\口座開設ボーナスが15,000円に増額中!//
関連:FXGT最新ボーナスキャンペーン総まとめ!口座開設・入金ボーナスを徹底解説
FXGTのゴールドの取引条件を他海外FX業者と比較
FXGTのゴールドの取引条件を他社と比較してみました。
以上の7項目について、FXGTのゴールドの取引条件と他社と比較していきます。
ゴールドの最大レバレッジ比較
FXGTのゴールドはFX通貨ペアや仮想通貨FXと同じレバレッジ1,000倍で取引することができます。
以下はFXGTとその他の海外FX業者のゴールド取引の最大レバレッジを比較した表です。
海外FX業者 | ゴールドの最大レバレッジ |
---|---|
FXGT | 1,000倍 |
XM | 1,000倍 |
AXIORY | 100倍 |
TitanFX | 500倍 |
FBS | 333倍 |
このように、FXGTは主要海外FX業者のなかでもトップクラスのハイレバレッジで取引ができます。
ちなみに、ゴールドの最大レバレッジは競合の海外FX業者も為替FX通貨ペアと同じ倍率であることが多いです。
ただし、AXIORYやFBSのように、ゴールドと為替FX通貨ペアの最大レバレッジが異なる場合もあるので、業者選びの際はしっかりと確認するようにしましょう。
スプレッド比較
次に、ゴールドのスプレッドを比較していきます。
今回は「スタンダード口座」と「低スプレッド口座」に分けてゴールドのスプレッドを比較してみました。
スタンダード口座
海外FX業者が提供する「スタンダード口座」におけるゴールド(XAU/USD)のスプレッドは以下の通りです。
海外FX業者 | ゴールドのスプレッド |
---|---|
FXGT (スタンダード+口座) |
2.5pips |
XM (スタンダード口座) |
3.5pips |
AXIORY (スタンダード口座) |
3.5pips |
TitanFX (スタンダード口座) |
2.39pips |
上記の5社の中ではTitanFXが最狭スプレッドを提供していることが確認できます。
とはいえ、FXGTの2.5pipsも業界トップクラスの狭さだといえるでしょう。
低スプレッド口座
低スプレッド口座は狭いスプレッドが提供される代わりに取引手数料が発生するのが一般的です。
つまり、取引コストは「スプレッド+取引手数料」で考えなければいけません。
海外FX業者 | ゴールドのスプレッド | 取引手数料(1ロットあたり) |
---|---|---|
FXGT (ECN口座) |
1.7pips | 往復5ドル |
XM (KIWAMI極口座) |
1.5pips | – |
AXIORY (ナノ口座) |
2.5pips | 往復6ドル |
TitanFX (ブレード口座) |
2.97pips | 往復7ドル |
このように、FXGTのECN口座の取引手数料は1ロットあたり往復5ドルと少し高めとなっています。
スタンダード口座の比較結果ではFXGTはトップクラスのスプレッドの狭さでしたが、低スプレッド口座では取引コストが高くなってしまいました。
したがって、FXGTで取引手数料を支払ってまで低スプレッド口座でゴールドを取引するメリットはないといっていいでしょう。
関連:FXGTのスプレッド最新一覧!仮想通貨・金属など取引銘柄別に他社と比較
スワップポイント比較
FXGTとその他海外FX業者のゴールドのスワップポイントの比較結果は以下のとおりです。
海外FX業者 | ショートスワップ | ロングスワップ |
---|---|---|
FXGT | 0 | 0 |
XM | 4.91 | -10.32 |
AXIORY | 3.967 | -11.38 |
TitanFX | 3.68 | -11.39 |
FBS | -1.24 | -1.77 |
FXGTのゴールドは、PRO口座だと6日間、それ以外の口座タイプだと保有から3日間スワップフリーとなっています。
そのため、短期でポジションを売買するスキャルピングやデイトレードであればマイナススワップを一切気にせずにトレードできます。
ゴールドの取引時間比較
FXGTのゴールドの取引時間は以下の通りです。
ゴールドの夏時間 | ゴールドの冬時間 | |
---|---|---|
FXGT | 月曜日07:05~土曜日5:55 | 月曜日08:05~土曜日6:55 |
XM | 月曜日07:05~土曜日5:55 | 月曜日08:05~土曜日6:55 |
TitanFX | 月曜日07:05~土曜日5:55 | 月曜日08:05~土曜日6:55 |
このように、ゴールドの取引時間はどの業者も同じような時間で大差ありません。
取引時間はポジションを保有するか判断するために把握しておく必要があります。
というのも、取引時間をまたいでポジションを保有するとスワップポイントが発生してしまうからです。
ゴールドを取引する際は取引時間を間違えないように注意しましょう。
関連:FXGTの取引時間まとめ完全版!ゴールドや仮想通貨の取引時間一覧や注意点も徹底解説
必要証拠金の比較
続いて、ゴールドの必要証拠金を比較します。
- ゴールドの価格:2,000ドル
- 取引数量:1ロット
- 取引単位:100
- ドル円:130円
以上の前提条件を元に必要証拠金を比較してみました。
必要証拠金 | レバレッジ | 必要証拠金 |
---|---|---|
FXGT (スタンダード) |
1,000倍 | 26,000円 |
XM (スタンダード) |
1,000倍 | 26,000円 |
TitanFX (スタンダード) |
500倍 | 52,000円 |
このように、最大レバレッジが高ければ高いほど、必要証拠金は少なくなります。
取引単位の比較
FXGTと他社の取引単位を比較していきます。
最小ロット | 最大ロット | |
---|---|---|
FXGT(スタンダード+) | 0.01 | 50 |
XM(スタンダード) | 0.01 | 50 |
TitanFX(スタンダード) | 0.01 | 50 |
このように、最小ロットは0.01に設定されている業者がほとんどとなっています。
資金量が増えてくると最大ロットが低く設定されていると、望む数量で取引できないなどの支障が生じます。
したがって、取引する前に最小ロット・最大ロットは必ず確認しておきましょう。
関連:FXGTのロット制限とは?最大ロット・最小ロット・計算方法まとめ
口座開設ボーナス・入金ボーナスの比較
FXGTと他社のボーナスを比較していきます。
ボーナス | 口座開設ボーナス | 入金ボーナス |
---|---|---|
FXGT(スタンダード) | 15,000円 | 入金額の最大100% |
XM(スタンダード) | 13,000円 | 入金額の最大100% |
TitanFX(スタンダード) | なし | なし |
このように、TitanFX以外の業者では、口座開設ボーナス・入金ボーナスを利用して取引が可能となっています。
特に、口座開設ボーナスは、入金なしでも受け取れるため自己資金ゼロ・ノーリスクでトレードが始められます。
まずは口座開設ボーナスだけを使って取引を始めてみるのも良いでしょう。
ちなみに、今なら期間限定で口座開設ボーナスが15,000円に増額中!
ただし、増額キャンペーンは突然終了する可能性があるので注意してください。
まだ口座をお持ちでない方は早めに口座開設してボーナスを受け取っておきましょう!
\\口座開設ボーナスが15,000円に増額中!//
FXGTのゴールドの必要証拠金を計算
FXGTのゴールド(XAU/USD)の必要証拠金は以下の計算式で算出可能です。
- 取引数量 × 為替レート ÷ レバレッジ = 必要証拠金
FXGTのゴールドは、ミニ口座では「1ロット=1通貨」として取引されることになります。
一方で、ミニ口座以外の口座タイプでは「1ロット=100通貨」として取引されます。
そのため、ミニ口座の計算方法とそれ以外の口座タイプでの計算方法をそれぞれ解説していきます。
ミニ口座での計算方法
ミニ口座の必要証拠金の計算方法を紹介します。
「1ロット=1通貨」なので、計算式の取引数量には「1」を入れて計算するようにしましょう。
- ゴールド価格:2,000ドル
- 為替レート:1ドル = 130円
- レバレッジ:1,000倍
- 取引数量:1
1 × (2,000 × 130) ÷ 1,000 = 260円
上記条件の場合、の必要証拠金は260円となります。
以下はレバレッジ倍率ごとの必要証拠金の一覧です。
実効レバレッジ | 0.01ロット(=0.01) | 0.1ロット(=0.1) | 1ロット(=1) |
---|---|---|---|
レバレッジ1倍 | 2,600円 | 26,000円 | 260,000円 |
レバレッジ25倍 | 104円 | 1,040円 | 10,400円 |
レバレッジ100倍 | 26円 | 260円 | 2,600円 |
レバレッジ500倍 | 5.2円 | 52円 | 520円 |
レバレッジ1,000倍 | 2.6円 | 26円 | 260円 |
ミニ口座以外の口座タイプでの計算方法
スタンダード+口座・PRO口座・ECN口座での必要証拠金の計算方法を紹介していきます。
「1ロット=100通貨」なので、計算式の取引数量には「100」を入れて計算するようにしましょう。
- ゴールド価格:2,000ドル
- 為替レート:1ドル = 130円
- レバレッジ:1,000倍
- 取引数量:100
100 × (2,000 × 130) ÷ 1,000 = 26,000円
上記条件の場合、の必要証拠金は26,000円となります。
以下はレバレッジ倍率ごとの必要証拠金の一覧です。
実効レバレッジ | 0.01ロット(=1) | 0.1ロット(=10) | 1ロット(=100) |
---|---|---|---|
レバレッジ1倍 | 260,000円 | 2,600,000円 | 26,000,000円 |
レバレッジ25倍 | 10,400円 | 104,000円 | 1,040,000円 |
レバレッジ100倍 | 2,600円 | 26,000円 | 260,000円 |
レバレッジ500倍 | 520円 | 5,200円 | 52,000円 |
レバレッジ1,000倍 | 260円 | 2,600円 | 26,000円 |
FXGTのゴールド取引における注意点
FXGTのゴールド取引における注意点は以下の通りです。
FXGTのゴールドにおける注意点について解説していきます。
証拠金維持率に余裕を持つ
証拠金維持率に余裕を持っておきましょう。
FXGTの証拠金維持率は、口座タイプによって異なります。
口座タイプ | 証拠金維持率(ロスカット水準) |
---|---|
ミニ口座 | 20% |
スタンダード+口座 | 20% |
ECN口座 | 40% |
PRO口座 | 20% |
ミニ口座・スタンダード+口座、PRO口座は20%と低めに設定されています。
一方で、ECN口座は40%と少し高めとなっています。
残高が証拠金維持率を下回るとロスカットが発生するため、証拠金維持率にはある程度余裕を持っておきましょう。
ファンダメンタルズに注意
ゴールドを取引するなら、世界のファンダメンタルズ情報に注意しましょう。
現在、ゴールドの生産高と需要が最も多い国は中国です。
そのため、中国のファンダメンタルズ情報は定期的に確認しておくと良いでしょう。
また、金利動向もゴールドの需要に大きな影響を与えます。
このように、ゴールドの価格に影響する需要動向を探るうえで、世界のファンダメンタルズ情報は目を通しておく必要があります。
特に、ゴールドの中長期において重要な指標になる。
長期保有はマイナススワップに注意
PRO口座では保有してから6日間、PRO口座以外では保有から3日間スワップフリーでゴールドを取引できますが、スワップフリーで保有できる規定日数以上に長期でポジションを持ち続けるとスワップポイントが発生してしまうので注意が必要です。

オンライン
運営局
3日以上ポジションを持つスイングトレーダーはPRO口座を選ぶのがおすすめです。
6日以上の長期保有をする場合は、必ず日々のスワップポイントの変動も確認するようにしましょう。
ハイレバレッジ取引によるロスカットに注意
FXGTは、ゴールド取引でも1,000倍レバレッジが適用できるため、少しの値動きでもロスカットされる可能性があります。
ハイレバレッジ取引では、リスクが大きくなるため、リスクが許容できるか判断しなければいけません。
そのため、ハイレバレッジ取引をする場合は残高に余裕を持たせておくと良いでしょう。
また、残高に余裕がない場合は、レバレッジ倍率を下げておくのがオススメです。
関連:FXGTのロスカット水準は?ロスカットを防ぐ方法や証拠金維持率の確認方法も解説
米ドルの値動きと反対方向に動くときがある
ゴールドは、米ドルの値動きと反対方向に動くときがあります。
基本的に、ゴールドが値上がりすると米ドルが値下がりし、ゴールドが値下がりすると米ドルが値上がりする傾向にあります。
つまり、金と米ドルは逆相関関係にあるといえるでしょう。
この関係を利用すれば、ゴールドの相場の動きをある程度予想することができます。
とはいえ、実際にはそう単純にゴールドと米ドルが逆相関の関係で値動きするわけてはありません。
世界情勢などその時の状況によって、ゴールドも米ドルも両方値上がりしたり、逆に両方値下がりすることもあるので注意しましょう。
よくある質問
FXGTのゴールドに関するQ&Aについてまとめました。
FXGTのゴールドに関するQ&Aについて解説していきます。
FXGTのゴールドの取引手数料はかかる?
FXGTでは、ゴールドの取引手数料は必要ありません。
ただし、ECN口座で取引する場合のみ、1ロットあたり往復5ドルの手数料がかかるので注意しましょう。
FXGTのMT4/MT5でゴールドのシンボルが見つからない
FXGTのMT4/MT5では、ゴールドのシンボルは「XAUUSD」です。
もし、シンボルが見つからない場合は、以下の手順でゴールドの銘柄を追加してください。
- 気配値表示内の「クリックして追加」を選択
- 「XAUUSD」と入力する
以上の手順で銘柄追加可能です。
FXGTのゴールドは現物に変えることはできる?
FXGTのゴールドは、CFD銘柄なので現物に変えることはできません。
CFDとは、差金決済取引と呼ばれ、現物の受け渡しを行わずに差額にて決済が可能な取引のことを指します。
FXGTのゴールドの取引期限は?
FXGTのゴールドの取引期限はありません。
FXGTのゴールドはどんな人にオススメ?
FXGTのゴールドは、ある程度経験を積んだトレーダーにオススメです。
ゴールドは、ボラティリティが高く、FX取引と比べてリスクが大きいので注意しましょう。
そのため、取引するタイミングを間違えるとすぐに資金が消失してしまう危険性があります。
経験を積んだトレーダーなら、適切なリスク管理ができる反面、初心者トレーダーはリスク管理ができないため、損失が大きくなってしまいます。
まずは、FX取引に慣れてからゴールドの取引を行うと良いでしょう。
まとめ
ここまでFXGTのゴールドについて解説してきました。
FXGTはレバレッジ1,000倍でゴールドを取引できる海外FX業者です。
ゴールドはボラティリティが大きいため、ハイレバレッジを利用することで短時間で大きな利益を狙うことができます。
ただし、同時に大きな損失を負う可能性があることは覚えておきましょう。
とはいえ、FXGTはゼロカットシステムを採用しているため、口座に入金した金額以上の損失を負うリスクはありません。
また、FXGTは口座開設ボーナスや入金ボーナスなどの各種ボーナスに対応しています。
クッション機能にも対応しておりボーナスだけでの取引も可能なので、まずはボーナスを利用してトレードしてみるのも良いでしょう。
ゴールドのスイングトレードをするならPRO口座がおすすめです。