この記事では、「海外FXの法人口座・法人化」について解説します。
ハイレバレッジと豪華なボーナスキャンペーンが魅力の海外FXですが、稼げるようになってくると気になるのは税金ですよね。
特に海外FXでの利益にかかる税金は、稼げば稼ぐほど高額になっていく「累進課税」の仕組みを取っています。
ですので、大きな利益を安定して稼げるようになってきたら、個人口座よりも節税できる法人口座で法人化してトレードしていく方が良いでしょう。
そこで、この記事では海外FXにおける法人化のメリット・デメリットやタイミング、法人口座にかかる税金・税率などを詳しく解説。
さらに、法人化して法人口座を作るのにおすすめの海外業者もあわせて紹介していきます。
海外FXの法人口座と個人口座の違い
海外FXの法人口座は、簡単に言うと「口座開設や維持にコストがかかるが、一定以上の利益があるなら税金面で優遇あり」という特徴があります。
次の表で、海外FXの法人口座と個人口座の違いを一覧にしています。
個人口座 | 法人口座 | |
---|---|---|
税率 | 所得税:5%〜45% 住民税:10% |
法人税:15%~23.4% 法人住民税:1.0%〜20.7% 法人事業税:3.5%〜7% |
経費計上できる項目数 | 少ない | 多い |
損益通算 | できない | できる |
損失繰越 | できない | 10年まで |
赤字の場合の課税 | なし | 法人住民税 |
未決済ポジションの扱い | 所得に含めない | 利益に含める |
口座開設コスト | なし | 法人登記費用 |
口座維持コスト | なし | 法人格維持費用 |
海外FXの法人口座と個人口座では、税金の扱いが異なります。
まずは、税金について見ていきましょう。
個人口座・法人口座の税金の種類
海外FXの個人口座に適用される税金は、「所得税」と「住民税」の2種類です。
税率は、所得税では所得に応じて税金が上がる「累進課税」が適用されます。

オンライン
運営局
住民税の税率は、区市町村民税6%、道府県民税・都民税4%の合計10%となっており、所得額が増えても変化することはありません。
課税される所得金額 | 所得税率 | 控除額 |
---|---|---|
195万円以下 | 5% | 0円 |
195万円超~330万円以下 | 10% | 97,500円 |
330万円超~695万円以下 | 20% | 427,500円 |
695万円超~900万円以下 | 23% | 636,000円 |
900万円超~1,800万円以下 | 33% | 1,536,000円 |
1,800万円超~4000万円以下 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万円超~ | 45% | 4,796,000円 |
海外FXの法人口座の税金は、「法人税」「法人住民税」「法人事業税」の3種類です。
法人税は、法人の種類や資本金額、年間所得金額で税率が変化しますが、資本金1億円以下の法人での税率は概ね以下の通りといえるでしょう。
- 800万円(/年)以下の所得 ➡ 税率15%
- 800万円(/年)以上の所得 ➡ 税率25.5%
法人住民税は、従業員数、資本金額によって変わりますが、低くても年間でおよそ7万円以上はかかるものと想定しておいてください。
法人事業税は、法人の種類や資本金額、年所得額などで税率が変わる地方税です。
普通法人(資本金1億円以下・年間所得2,500万円以下)、かつ令和元年10月1日以後開始の法人なら、その法人事業税率は多くの場合、以下のとおりと考えて差し支えないでしょう。
年間所得 | 法人事業税率 |
---|---|
400万円以下の部分 | 3.5% |
400万円超800万円以下の部分 | 5.3% |
800万円超の部分 | 7% |
利益が増えてきたら法人口座(法人化)がおすすめ
海外FXの個人口座の利益には所得税(5%~45%)が課税されますが、法人口座の利益にかかるのは法人税(15%~23.4%)です。

オンライン
運営局
税率を見てのとおり、海外FXでは大きく稼げるようになってきたタイミングで法人口座でトレードする方が圧倒的に税金を抑えることができますよ。
海外FX法人口座では損益通算や損益繰越もできるため、節税面では個人口座よりも圧倒的にメリットが大きいといえますね。
ただ、海外FX法人口座は税制面で優遇されている反面、口座開設するには法人登記、および法人格の維持にコストがかかってしまいます。
大きな利益が安定して確保できるようになる前に法人化してしまうと、逆に損してしまうことになるでしょう。
また、海外FX法人口座の開設に必要な書類は個人口座とは大きく異なり、主に必要となるのは以下の書類です。
- 法人確認書類(法人登記簿や定款など)
- 法人の所在地確認書類(法人の印鑑登録証明書や公共料金・銀行の利用明細など)
- 取締役の本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)
- 取締役の住所確認書類(個人の印鑑登録証明書や公共料金・銀行の利用明細など)
- 取締役の決定書
口座開設の流れも法人口座と個人口座とでは異なり、登録画面にて法人口座を選択する形式、もしくは海外FX業者に直接メールなどで申請するといった方法になります。
ちなみに、海外FXでは法人口座と個人口座とでレバレッジやその制限、ロスカット水準、ロット数などの口座スペックは変わりません。

オンライン
運営局
法人口座でも、個人口座と同じ感覚で使えますから安心ですね。
海外FXで法人化するのにおすすめのタイミング
海外FXで個人として稼いだ年間所得が900万円近くなってきたら、法人化するタイミングといえるでしょう。
というのも、このタイミングで「個人として稼いだ年間所得にかかる税率」が「法人として稼いだ場合の年間利益にかかる税率」を越えるからです。
個人が払うべき税金は「所得税+住民税」ですので、まず個人として稼ぐ年間所得に対する所得税率と住民税率を足した下記表をご覧ください。
課税所得金額 | 税率 | 税率内訳 |
---|---|---|
195万円以下 | 15% | 所得税5%+住民税10% |
195万円超~330万円以下 | 20% | 所得税10%+住民税10% |
330万円超~695万円以下 | 30% | 所得税20%+住民税10% |
695万円超~900万円以下 | 33% | 所得税23%+住民税10% |
900万円超~1,800万円以下 | 43% | 所得税33%+住民税10% |
1,800万円超~4000万円以下 | 50% | 所得税40%+住民税10% |
4,000万円超~ | 55% | 所得税45%+住民税10% |
695万円〜900万円の年間所得に課税される税率は33%となり、900万円〜1,800万円での税率は43%となっていますね。
一方、法人が払うべき税金は「法人税+法人住民税+法人事業税」で、法人住民税は自治体ごとに異なるものの合計の税率は概ね以下のとおりです。
課税される利益 | 税率 |
---|---|
〜400万円 | 約22% |
400〜800万円 | 約25% |
800万円〜 | 約35% |
ご覧のとおり、海外FXでは法人化した場合800万円〜はどんなに利益を稼いでも35%以上にはなりません。

オンライン
運営局
したがって、年間所得が900万円に近づいてきたタイミングで法人化するのが良いでしょう。
なお、他の海外FX業者から乗り換える場合、一回の入金上限が高いFXGTの法人口座がおすすめです。
FXGTなら銀行送金・カードなら50万円、BitwalletやStickpay、仮想通貨なら上限なしで入金が可能なので、ある程度まとまった金額を運用する方には使い勝手が良い業者といえます。
さらに、FXGTは最大120万円の入金ボーナスも提供しているため、乗り換えるだけで証拠金を大幅に増やすことも可能です。
その他、資金力を活かして更なるハイレバトレードがしたい方には、無制限レバレッジ採用で他社との比較にならない大ロットの取引ができるExnessもおすすめ。
クレジットカードやマイナー電子マネーなど一部入金方法はFXGTよりも入金上限が高いので、お好みの入金方法によってはFXGTよりも使いやすいかもしれません。
海外FXの法人口座(法人化)のメリット4つ
海外FXで法人化して法人口座を使うメリットは、次の4つです。
- 経費計上できる幅が広がる
- 個人口座より税率面で有利
- 他事業と損益通算ができる
- 10年まで損失繰越できる
経費計上できる幅が広がる
海外FX法人口座・法人化のメリット、まずひとつめは「経費計上できる幅が広がる」です。
海外FXで法人化して法人口座を利用すると、経費として扱える費用が増え節税になります。
個人ですと、書籍代、パソコン代などFX関連の費用は経費計上できますが、これらだけでは大きな費用になりません。
ですが法人化することによって、家賃、光熱費、役員報酬、交通費、生命保険料、退職金なども経費計上することができるようになります。

オンライン
運営局
ここまで経費計上できる範囲が広がると、個人でできる節税効果とは雲泥の差になるでしょう。
個人口座より税率面で有利
海外FX法人口座・法人化のメリット、二つめは「個人口座より税率面で有利」という点です。
海外FXの法人口座と個人口座とでは、それぞれの利益に課税される税金の種類が異なります。
- 個人口座での利益に適用される税金
→所得税:5%~45% - 法人口座での利益に適用される税金
→法人税:15~23.2%
したがって、海外FXで大きく稼げるようになってくると、個人口座よりも法人化して法人口座でトレードした方が節税効果が高いといえますね。
他事業と損益通算ができる
海外FX法人口座・法人化のメリット、三つめは「他事業と損益通算ができる」です。
海外FXの法人口座では、海外FX以外の他事業と損益通算が可能です。
節税対策のひとつ。同じ年度一年分の利益と損失を相殺すること
海外FX法人口座の場合、FXの損益も「事業所得」に換算されるので他事業と損益通算することが可能です。
もし海外FXで大きく稼ぎすぎても、そこから他事業での損失分を差し引けるため、課税される金額を少なくすることができますよ。
10年まで損失繰越できる
海外FX法人口座・法人化のメリット、四つめは「10年まで損失繰越できる」です。
海外FX法人口座では、個人口座ではできない損失繰越ができるようになります。
節税対策の一つで、ある年に損失が出た場合に、その損失を翌年以降で3年間繰り越すことができる仕組み
赤字の際、国内FX業者では損失繰越が可能ですが、海外FX業者ではできません。
これは、国内FX業者での利益は源泉分離課税として単独計算されますが、海外FX業者の利益は総合課税として他の所得と合算しての計算となるからです。
ですが、海外FX業者でも法人口座ですとFXでの損失は事業としての損失となるため、損失繰越の対象として扱うことができます。
また損失繰越ができる期間も、個人口座では3年までですが、海外FX法人口座なら10年間までと非常に長いことも嬉しいポイントでしょう。
関連:海外FXは損失繰越ができない!国内業者と比べた税金の違いとは?
海外FXの法人口座(法人化)のデメリット3つ
海外FXで法人化して法人口座を使うデメリットは、次のとおりです。
- 利益の引き出しが自由にできない
- 法人設立と法人格の維持にコストがかかる
- 口座の解約に手間がかかる
利益の引き出しが自由にできない
海外FX法人口座・法人化のデメリット、まずひとつめは「利益の引き出しが自由にできない」です。
海外FX法人口座では、どんなにたくさんの利益を出すことができても、それらを自由に引き出すことができません。
というのも、海外FX法人口座で稼いだ利益はその法人のものであり、社長の所有物ではないからです。
法人口座での利益を受け取るには、「役員報酬」という事前に決めた額でなら受け取ることができます。
ただし、役員報酬の金額は一度設定してしまうと事業年度の途中で変更できませんのでご注意ください。
法人設立と法人格の維持にコストがかかる
海外FX法人口座・法人化のデメリット、二つめは「法人設立と法人格の維持にコストがかかる」です。
海外FXの法人口座を持つと、法人設立と法人格の維持にコストがかかります。
法人設立にかかるコストは、例えば株式会社ですとおよそ25万円、合同会社では約10万円前後はかかってしまうのが相場です。
また、法人格を維持するには法人住民税を支払う必要があり、これは例え赤字であっても払わなければなりません。
※従業員数、資本金額によって変化し、例えば従業員50人以下、資本金1,000万円以下ですと年間7万円。
さらに、法人の確定申告は個人よりも複雑なため、多くの企業は税理士に依頼しています。

オンライン
運営局
この税理士への依頼費用も、海外FX法人口座のランニングコストとして決して無視できないコストといえるでしょう。
口座の解約に手間がかかる
海外FX法人口座・法人化のデメリット、三つめは「口座の解約に手間がかかる」です。
海外FXの法人口座を解約するには、登記簿謄本などを再度開示しなければなりません。

オンライン
運営局
口座を開設したときと同じような手間がかかると考えて良いでしょう。
赤字続きでFX取引を辞めたいと思っても、法人口座ですと個人口座のように簡単に口座を解約できないことは想定しておいてください。
海外FXの法人口座おすすめ業者ベスト3
では、法人化・法人口座開設におすすめの海外FX業者を見ていきましょう。
AXIORY(アキシオリー)
引用元:AXIORY公式サイト
- 登記簿謄本
- 設立定款
- 株主名簿
- 法人住所確認書類
- 取締役の身分証明書・現住所確認書類
- 取締役決定書
まず最初に紹介する法人の口座開設におすすめの海外FX業者は「AXIORY(アキシオリー)」です。
AXIORYは、海外FXではトップレベルの約定力の高さを誇るブローカー。
その約定率は99.99%と非常に高く、約定実績とともに公式サイトにて公開されているため信頼性も抜群といえるでしょう。
また、AXIORYはスプレッドも非常に狭く主要通貨では最小0.0pipsからとなっており、これは海外FXでは最狭水準です。
さらにポジションの数は無制限に持てることに加え、ロットも1,000ロットまで持つことが可能と、大口取引を好む中上級者にとっても申し分ないスペックですね。
関連:AXIORY(アキシオリー)の評判・口コミ!デメリットも隠さず評価
FXGT(エフエックスジーティー)
引用元:FXGT公式サイト
- 法人登記簿謄本、または法人設立証明書
- 代表の本人確認書類
- 代表の現住所確認書類
- 取締役登録書、または全取締役が確認できる書類
- 株主名簿、または全株主が確認できる書類
続いて紹介する法人の口座開設におすすめの海外FX業者は「FXGT(エフエックスジーティー)」です。
FXGTは、FXだけでなくコモディティ商品も豊富で、特に仮想通貨にも最大1,000倍のレバレッジが使える点は唯一無二のスペック。
仮想通貨はボラティリティが高い銘柄が多いため、FXGTのレバレッジ1000倍と併せれば一気に大きな利益を狙うことも不可能ではありません。
さらに、口座開設ボーナス最大20,000円+100%入金ボーナスなど、総計130万円が貰えるボーナスキャンペーンが非常に豪華なため、証拠金をさらに増やしたうえでトレードすることができますよ。
ボーナスを活用して更に大口の取引にチャレンジしたい方、FX通貨ペアだけでなく様々な商品で利益を狙いたい方には、FXGTが最もおすすめといえますね。
\\総計130万円の入金ボーナスが貰える//
Exness(エクスネス)
引用元:Exness公式サイト
- 法人口座の申込書
- 登記簿謄本
- 株主名簿
- 取締役一覧
- 定款
- 法人番号
- 役員・株主の身分証明書類
- 役員・株主の住所確認書類
- 法人の住所確認書類
最後に紹介する法人口座開設におすすめの海外FX業者は「Exness(エクスネス)」です。
Exnessは海外FXでも珍しい、無制限レバレッジを提供している海外FX業者であり、他の業者とは比較にならないレバレッジが使えます。
法人口座を開設するほどの資金を持つ方なら、Exnessの無制限レバレッジと組み合わせれば更に大きな利益を狙えますよ。
ただし、法人口座の開設には条件があり、前述したAXIORYやFXGTよりも難易度が高い点にはご注意ください。
- ①Exnessの個人口座を開設していること
- ②個人口座で3ヶ月以上の取引実績があること
- ③Exnessプレミアプログラムのシグネチャー会員になること
⇒「累計入金額10万ドル & 3ヵ月の取引量2,000ロット」の達成が必要
法人口座の開設条件を満たせる場合、Exnessの優れたスペックは間違いなくトレードに貢献してくれますので、ご自身の資金や取引頻度を考慮の上、利用を検討してみてくださいね
\\無制限レバレッジ&低スプレッドが優秀//
関連:Exness(エクスネス)の評判・口コミをデメリットも含め徹底評価!

オンライン
運営局
これまで紹介した海外FX業者のレバレッジやボーナスなどの情報を詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
関連:海外FX業者おすすめランキング一覧!全80社の人気口座を徹底比較
法人口座・法人化に関するよくある質問
ここでは、海外FXの法人口座・法人化に関するよくある質問を紹介していきます。
海外FXの法人化は意味ないって本当ですか?
いいえ、意味ないということはありません。
海外FXの個人口座にかかる税率は最大55%ですが、法人口座にかかる税率は最大で35%ほどなので、年間で900万円以上の利益を出せるトレーダーであれば法人口座のほうが税金・税率の面で有利となります。
海外FXで法人化するメリットを教えてください。
海外FXで法人化し法人口座を利用するメリットは以下の4つです。
- 経費計上できる幅が広がる
- 利益額が大きいと個人口座より税金面で有利になる
- 他事業と損益通算ができる
- 10年まで損失繰越できる
海外FX法人化の損益分岐点は?
900万円以上の年間所得に課される税率は個人口座だと43%、法人口座だと約35%なので、年間所得が900万円が海外FXの法人化における損益分岐点(タイミング)となります。
ただし、法人化には設立費用や税理士への依頼費用などのコストがかかるため、最低でも1,000万円の利益を稼げるようになったタイミングで法人化を検討してみることをおすすめします。
XMで法人口座を開設することはできますか?
現在、XMTradingでは法人口座を開設することはできません。
海外FXの法人口座を開設したい場合は、AXIORYやFXGTなど、XM以外の法人口座に対応している業者を利用しましょう。
海外FXの法人化(法人口座開設)にかかる税率と税金を教えてください。
海外FXの法人口座にかかる税金は、「法人税」「法人住民税」「法人事業税」の3種類です。
法人住民税は自治体ごとに異なるものの、合計の税率は概ね以下のようになります。
課税される利益 | 税率 |
---|---|
〜400万円 | 約22% |
400〜800万円 | 約25% |
800万円〜 | 約35% |
マイクロ法人化して海外FXの法人口座を利用することはできますか?
マイクロ法人でも海外FXの法人口座は利用可能です。ただし、マイクロ法人化にも設立・維持にかかる費用や税理士への依頼費用などが必要になるため、法人化する前にはランニングコストも踏まえたうえで節税効果が出るかどうかをシミュレーションしておくことをおすすめします。
まとめ
以上、海外FXにおける法人化のメリットやタイミングと税金・税率、そして海外FXで法人口座を開設するのにおすすめの業者を紹介してきました。
海外FX業者の法人化・法人口座を開設するメリットは以下の4点です。
- 経費計上できる幅が広がる
- 個人口座より税金面で有利
- 他事業と損益通算ができる
- 10年まで損失繰越できる
一方、海外FX法人化・法人口座を開設するデメリットは以下の3点。
- 利益の引き出しが自由にできない
- 法人設立と法人格の維持にコストがかかる
- 口座の解約に手間がかかる
そして、法人化・法人口座の開設におすすめの海外FX業者は以下の3社です。
海外FXの法人化にあたって、設立費用や法人格の維持にかかるコストは無視できません。
ですが、法人化することで得られる税制面でのメリットはとてつもなく大きいといえるでしょう。
コストを指し引いても安定して稼げるようになってきたタイミングでは、ぜひ海外FX法人口座でのトレードを検討してみてください。
海外FXによる利益額が大きいほど、より高額な税金を課される仕組みです。