XMTradingでは証拠金維持率が50%を切るとマージンコール、20%を切るとロスカットされます。
ロスカットによって資金が大幅に減ってしまわないよう、当記事で証拠金維持率の計算方法やロスカットまでの許容損失計算方法を学びましょう。
その他、FX/CFD銘柄の必要証拠金一覧や、ロスカットを防ぐための方法等も解説しますのでぜひ参考にしてください。
また、XMにはFX取引に関係する各種計算ツールがあるので、「すぐに計算をしてみたい!」という方はぜひ利用してみてくださいね。
>XMの計算ツールを使いたい方はこちら
なお、豊富なボーナスが証拠金になるスタンダード口座や、コストが低く資金を守りやすいKIWAMI口座なら、少ない証拠金でもロスカットされにくいです。
証拠金でお悩みの方は、ぜひこちらの口座開設もご検討ください。
口座タイプ | 特徴 |
---|---|
【一番人気】 スタンダード口座 |
総額130万円超えの口座開設ボーナス・入金ボーナスが必ずもらえる超万能型口座! 無料でリスクなしのお試しトレードができるので、とりあえずこの口座を開設しておいて損はなし。 |
【コスト重視】 KIWAMI極口座 |
低スプレッド×手数料0×スワップフリーを実現した業界でも有数のコストに特化した口座。 資金が少なくても、長期トレードやハイレバスキャルで大きな利益を狙いやすい! |
※口座名をクリックすれば、すぐに口座を開設できます。
XMTradingの証拠金維持率とロスカット水準
まずは、XMTradingの証拠金維持率とマージンコール・ロスカットについて見ていきます。
細かい計算方法は後ほどご紹介するので、ここでは強制ロスカットまでの流れを押さえておきましょう。
証拠金維持率とは
上図で言うと、証拠金維持率は599%です。FXの証拠金維持率はあなたの資金に対して、あなたのポジションがどれだけ余裕がある状態か?を示しています。
証拠金維持率が高ければ高いほど余裕がある状態で、低くなると強制ロスカットに近づいている状態です。
また、レバレッジが高いほど証拠金維持率は高くなる仕組みとなっていますが、あまりに高いレバレッジをかけるのはリスクを伴うことをご留意ください。
XMTradingのロスカット水準は証拠金維持率20%
XMTradingのロスカット水準は20%なので、証拠金維持率が20%を切ると強制ロスカットが発動し、ポジションが全て自動決済されてしまいます。
ロスカットされれば当然証拠金は大幅に減ってしまいますので、少しでもリスクを感じたタイミングでポジションを決済しましょう。
なお、XMでは証拠金維持率が50%を切るとマージンコールが発動します。
マージンコールはいわば警告のようなもので、保有ポジションの損失が膨らんだ事を知らせてくれるお知らせです。
FXでは余程の勝ち筋が無い限り、マージンコールが発動したらポジションを決済して、痛手が少ないうちに仕切り直すことをおすすめします。
強制ロスカットが間に合わない場合
証拠金維持率が20%を下回った時点で強制的にロスカットされますが、相場が急変動しすぎていて間に合わないケースがあります。
強制ロスカットが間に合わない場合、口座残高がマイナスになってしまいますよね。
XMでは、口座残高がマイナスになっても追加証拠金(追証)を請求しないゼロカットシステムがあります。

オンライン
運営局
XMのゼロカットシステム(追証なし)については、以下の記事で詳しく解説しています。
関連:XMでゼロカットされないのはなぜ?マイナス残高を確実にリセットする条件
続いてはXMの証拠金維持率計算方法について見ていきます。
XMTradingの証拠金維持率の計算方法
XMTradingの証拠金維持率は、以下の計算式で求める事ができます。
証拠金維持率
=有効証拠金÷必要証拠金合計×100
計算式だけをみても、少々わかりづらいかと思います。
しかしXMには独自のFX取引計算ツールがあり、FXの取引情報を入力するだけで証拠金を計算することができるのです。
言ってしまえば、XMを利用する限り自分で計算する必要がありませんので、以下でFX証拠金計算ツールの使い方を見ていきましょう。
XMTrading独自の証拠金計算ツールを活用する
この章では、XMTradingの証拠金計算機の使い方を説明していきます。
XMTradingの証拠金計算機は、以下の5項目を入力するだけで必要証拠金を算出可能です。
- 口座の基本通貨
- ロット数量
- 通貨ペア
- レバレッジ
- 口座タイプ
上記の項目を入力し、「計算する」を選択すると必要証拠金が表示されます。

オンライン
運営局
下に置いてある、実際にツールを使った様子の動画も参考にしてみてください!
必要証拠金の欄には、「口座の基本通貨」と「換算された通貨」の2種類があります。
日本円を口座の基本通貨にしている場合は問題ないのですが、ドル建てをしている方は「換算された通貨」を確認しましょう。
基本口座をUSDやGBPなどに選択していても、日本円で必要証拠金を表示してくれます。

オンライン
運営局
簡単に計算できるので、ぜひ試してみて下さいね。
ここからは、必要証拠金・証拠金維持率はどのように算出されるのか具体的に解説していきます。
必要証拠金を求めるだけなら計算ツールで事足りるので、「自分で計算しない」という方は下のボタンから先にお進みください。
証拠金維持率の計算方法
証拠金維持率というのは、必要なお金に対して、どのくらいお金を持っているか?を割合で表したものです。
必要なお金:必要証拠金
と、それぞれ表現します。式で確認すると以下の通り。
つまり数値が高ければ高いほどポジションに余裕があるということで、これはレバレッジが高いほど証拠金に余裕が生まれる仕組みです。

オンライン
運営局
簡単に言えば、「必要証拠金に対して、持っているお金が多ければ多いほどロスカットにも耐えられる」ということですね。
厄介なのが、その「有効証拠金」と「必要証拠金」の求め方ですよね。
求め方は以下の通り。
- 有効証拠金=資産合計+評価損益-出金依頼金
- 必要証拠金=約定レート×取引通貨単位×数量÷最大レバレッジ
「計算式がややこしくて、うまく計算できる自信がない…」
そう思っている方におすすめなのが、XMの提供している計算ツールです。
数値を入力するだけで、計算結果を反映してくれるので、ぜひ利用してみましょう。
分解して考えれば難しくはないので、ゆっくり見ていきましょう。
初めに、有効証拠金(どのくらいお金を持っているか)を求めていきます。
有効証拠金の計算方法
有効証拠金は、どのくらいお金を持っているか?を表したものでしたね。
その計算方法は以下の通り。
有効証拠金=資産合計+評価損益-出金依頼金
取引画面で確認してみましょう。
資産合計・・・残高10万円
評価損益(ポジションの損益)・・・-9100円
出金依頼額・・・0円
つまり先ほどの式に当てはめると、以下のようになります。
有効証拠金=10万円-9100円-0円=90900円
XMの取引画面をもう一度確認してみると、有効証拠金:90900円と書いてあります。
これが有効証拠金の求め方です。
続いては、分母に当たる必要証拠金の求め方を確認しておきましょう。
必要証拠金の計算方法
必要証拠金は、どのくらいお金が必要なのか?を表したものでしたね。
その計算方法は以下の通り。
必要証拠金=約定レート×取引通貨単単位×数量÷最大レバレッジ
これも先ほどの取引口座の画像で確認しておきましょう。
- 約定レート:134.820
- 取引通貨単位:10万通貨(マイクロ口座の場合は1000通貨)
- 数量:1lot(1lot分売っているから)
- 最大レバレッジ:1000倍(ゼロ口座の場合は500倍)
つまり先ほどの式に当てはめると、以下のようになります。
必要証拠金=134.820×10万通貨×1lot÷1000レバレッジ=約1万3482円
デモ口座の画像で確認しておきましょう。
合っていますね!
簡単に言うと、このポジションを持つのに、約1万3482円必要ですよ~というのが必要証拠金の考え方です。
必要証拠金について、すぐに計算したい方はXMの計算ツールを利用してみましょう。
以上が有効証拠金と必要証拠金の違いについてです。

オンライン
運営局
そして、この2つをまとめたのが「証拠金維持率」です。
最後に証拠金維持率についても求めておきましょう。
実際に維持率を計算してみよう
証拠金維持率は、必要なお金に対してどのくらいのお金を持っているか?でしたね。
一番初めに説明した求め方を、再度確認してみましょう。
証拠金維持率=有効証拠金÷必要証拠金合計×100
上記を元に、一度画像のFX取引の内容で計算してみます。
有効証拠金:90900円
必要証拠金合計:15182円
つまり計算式に当てはめると、、、
証拠金維持率=90900円÷15182円×100=約599%
デモ口座の一番下を見るとしっかり書いてありますね。
今までの計算式を、まとめておきましょう。
- 証拠金維持率=有効証拠金÷必要証拠金合計×100
- 有効証拠金=資産合計+評価損益-出金依頼金
- 必要証拠金=約定レート×取引通貨単単位×数量÷最大レバレッジ
「証拠金維持率の求め方が難しくてわからない」と言う方でも問題ありません。XMには必要証拠金を自動的に算出してくれる「証拠金計算機」が備わっています。
続いては、XMの銘柄別に必要証拠金を見ていきましょう。
【銘柄別】XMでの必要証拠金一覧
ここでは、XMTradingの銘柄別に、最大レバレッジを適用した際の必要証拠金を一覧で見ていきます。
銘柄によってレバレッジが異なり、当然必要証拠金も変化しますので、主要通貨ペアやFX取引したい銘柄はあらかじめ確認しておくようにしましょう。
- FX通貨ペア
- 株価指数(ダウ,日経平均等)
- コモディティ商品
- エネルギー(原油等)
- 貴金属(ゴールド等)
- 仮想通貨CFD
- 株式CFD
FX通貨ペア
FX通貨ペア取引の必要証拠金は、約定レート×取引通貨単位×数量÷最大レバレッジで算出されます。
今回は、1lot(100,000通貨)を最大レバレッジ(1,000倍)でFX取引する際の必要証拠金をまとめています。
上記で算出した、XMの各FX通貨ペアの証拠金一覧は以下のとおりです。
通貨ペア | 必要証拠金(円) |
---|---|
AUDCAD | 9,344.09 |
AUDCHF | 23,368.07 |
AUDJPY | 9,350.45 |
AUDNZD | 9,345.69 |
AUDUSD | 9,346.51 |
CADCHF | 25,914.65 |
CADJPY | 10,362.30 |
CHFJPY | 1,947.55 |
CHFSGD | 34,161.98 |
EURAUD | 13,915.26 |
EURCAD | 13,913.99 |
EURCHF | 34,782.33 |
EURDKK | 278,137.11 |
EURGBP | 13,908.33 |
EURHKD | 278,204.65 |
EURHUF | 13,908.90 |
EURJPY | 13,903.50 |
EURNOK | 13,905.99 |
EURNZD | 13,897.92 |
EURPLN | 13,902.41 |
EURRUB | 295,106.44 |
EURSEK | 13,904.63 |
EURSGD | 13,909.76 |
EURTRY | 139,459.18 |
EURUSD | 16,199.53 |
EURZAR | 13,904.95 |
GBPAUD | 16,174.00 |
GBPCAD | 16,167.48 |
GBPCHF | 40,405.74 |
GBPDKK | 323,188.25 |
GBPJPY | 16,151.60 |
GBPNOK | 16,152.21 |
GBPNZD | 16,151.27 |
GBPSEK | 16,146.53 |
GBPSGD | 16,169.17 |
GBPUSD | 16,153.53 |
NZDCAD | 8,368.95 |
NZDCHF | 20,922.18 |
NZDJPY | 8,364.05 |
NZDSGD | 8,366.19 |
NZDUSD | 8,365.37 |
SGDJPY | 9,614.70 |
USDCAD | 129.22 |
USDCHF | 33,499.83 |
USDCNH | 267,429.00 |
USDDKK | 267,356.00 |
USDHKD | 267,210.00 |
USDHUF | 13,360.60 |
USDJPY | 13,402.60 |
USDMXN | 13,361.85 |
USDNOK | 13,357.68 |
USDPLN | 13,882.88 |
USDRUB | 267,480.00 |
USDSEK | 13,372.91 |
USDSGD | 13,368.41 |
USDTRY | 133,746.00 |
USDZAR | 13,368.84 |
株価指数(ダウ,日経平均等)
株価指数は、ダウ平均・日経平均等を売買する取引です。

オンライン
運営局
コントラクトサイズは1が基準であり、株価指数だけ最低ロットも1になります。
株式指数での必要証拠金は「ロット数 × コントラクトサイズ× 市場価格÷最大レバレッジ」で求める事が可能です。
ちなみに、XM公式サイトには最大レバレッジの記載はなく、必要証拠金率で掲載されていますが計算は同じ。

オンライン
運営局
「必要証拠金率をかける=最大レバレッジで割る」です。
では、各株式指数を1lot持った場合の必要証拠金一覧を算出しましたのでご覧ください。
現物(Cash)/円 | 先物(Future)/円 | |
---|---|---|
JP225 日経225指数 |
110.3 | 109.4 |
AUS200 オーストラリア株価指数 |
4920.4 | × |
IT40 イタリア株価指数 |
26166.3 | × |
US30 ダウ平均指数 |
29235.6 | 29256.1 |
US500 S&P500 |
3235.7 | 3236.8 |
US100 ナスダック株価指数 |
8481.7 | 8488.1 |
FRA40 フランス株価指数 |
6716.9 | 6709.7 |
GER30 ドイツ株価指数 |
14769.5 | 14774.3 |
EUR50 欧州株価指数 |
4215.9 | 4207.6 |
SWI20 スイス株価指数 |
10873.6 | 10854.1 |
NETH25 オランダAEX25 |
688.1 | × |
HK50 香港ハンセン指数 |
7290.3 | × |
SPAIN35 スペイン株価指数 |
10773.0 | × |
UK100 英国株価指数 |
9823.7 | 9829.1 |
SING シンガポール株価指数 |
426.3 | 426.3 |
CHI50 上海株価指数50 |
22326.8 | 22321.9 |
POL20 ワルシャワWIG20 |
1287.1 | × |
USDX 米ドル指数 |
× | 1058.9 |
特にXMは、日経平均でレバレッジ500倍を効かせる事ができるのでおすすめです。
株式指数や他のCFD商品も、XMTradingのボーナスを使って取引することができます。
続いて、コモディティ(商品)の必要証拠金一覧を見ていきましょう。
コモディティ
コモディティは砂糖や小麦などの商品を売買する取引で、XMでは8種類のCFD取引を行う事ができます。
必要証拠金=ロット数 × コントラクトサイズ× 市場価格÷最大レバレッジで求める事ができます。
コモディティについては、最大レバレッジは50、コントラクトサイズは1です。
それでは、レバレッジと必要証拠金一覧を確認していきましょう。
レバレッジ | 最低証拠金(円) | |
---|---|---|
CORN USコーン |
50 | 3191.7 |
SUGER US砂糖 |
50 | 2370.5 |
COCOA USココア |
50 | 5188.4 |
COFFE USコーヒー |
50 | 2万1669.7 |
COTTO USコットン |
50 | 1万3021.7 |
WHEAT 小麦 |
50 | 4193.3 |
HGCOP カッパー(銅) |
50 | 1万1257.5 |
SBEAN US大豆 |
50 | 1915.5 |
さらにエネルギーの必要最低証拠金についても見ていきましょう。
エネルギー(原油等)
XMは原油などのエネルギー関連銘柄も取引できます。
一口に原油といっても、XMには様々な銘柄が揃っており、トレンドや需給に応じて臨機応変に対応可能です。
計算方法はこれまで同様、必要証拠金=ロット数 × コントラクトサイズ× 市場価格÷最大レバレッジで求める事ができます。
なお、最大レバレッジはエネルギーによって異なりますが、コントラクトサイズは一律1です。
各エネルギーの必要最低証拠金維持率を一覧で確認しておきましょう。
レバレッジ | 最低必要証拠金(円) | |
---|---|---|
GSOIL ロンドン軽油 |
33.3 | 7913.6 |
NGAS 天然ガス |
33.3 | 8449.0 |
BRENT ブレント石油 |
66.7 | 1万0339.7 |
OIL WTI原油 |
66.7 | 9426.1 |
OILMn WTI原油ミニ |
66.7 | 942.6 |

オンライン
運営局
原油などのエネルギー商品にもレバレッジをかけられるのは大きなメリットですね。
続いては、金や銀をはじめとする貴金属取引。
貴金属(ゴールド等)
XMでは、ゴールド(金)、シルバー(銀)、パラジウム、プラチナを取引する事ができます。
GOLD(ゴールド)を始めとした全ての貴金属は、スプレッドが狭いKIWAMI口座でも取引可能ですので、貴金属銘柄の取引をする方はKIWAMI口座がおすすめです。
では、GOLD(ゴールド)など貴金属取引の最大レバレッジと必要最低証拠金を一覧で確認しましょう。
レバレッジ | 必要最低証拠金(円) | ||
---|---|---|---|
スタンダード マイクロ |
PALL パラジウム |
22.2 | 11万0874.3 |
PLAT プラチナ |
22.2 | 5万6692.8 | |
GOLD 金 |
1000 | 2万4503 | |
SILVAR 銀 |
400 | 3万5702 |

オンライン
運営局
GOLD(ゴールド)にも1000倍のレバレッジをかけられるので、取引のチャンスを大きなものにできそうですね。
次は、仮想通貨CFD取引の証拠金です。
仮想通貨CFD
XMの仮想通貨CFDでは、以下のように銘柄ごとに取引ロット数によってレバレッジが変動するので注意が必要です。
ロット数量 | レバレッジ | |
---|---|---|
BTCUSD | 0~40ロット | 500倍 |
40~120ロット | 250倍 | |
120~200ロット | 50倍 | |
200ロット以上 | 1倍 | |
ETHUSD | 0~590ロット | 500倍 |
590~1,770ロット | 250倍 | |
1,770~2,950ロット | 50倍 | |
2,950ロット以上 | 1倍 | |
LTCUSD | 0~210ロット | 250倍 |
210~420ロット | 50倍 | |
420ロット~ | 1倍 | |
XRPUSD | 0~400ロット | 250倍 |
400~800ロット | 50倍 | |
800ロット~ | 1倍 | |
BCHUSD | 0~65ロット | 250倍 |
65~130ロット | 50倍 | |
130ロット~ | 1倍 |
※上記以外の草コインもロット数量によってレバレッジが変動します。詳しくはXMの仮想通貨について解説したこちらのページをご覧ください。
ビットコイン(BTC/USD)を例に挙げると、レバレッジ制限は以下。
- 40ロットまで:レバレッジ500倍
- 40ロット〜120ロットまで:レバレッジ250倍
- 120~200ロットまで:レバレッジ50倍
- 200ロット以上:レバレッジ1倍
大口の取引をしたい方には少々きついレバレッジ制限かもしれません。
そんな仮想通貨CFDに最大レバレッジをかけた際の最低証拠金一覧は以下のようになります。
銘柄名 | レバレッジ | 必要証拠金 | レート |
---|---|---|---|
BTCUSD ビットコイン |
500 | 31,326円 | 3,915,993円 |
ETHUSD イーサリアム |
500 | 1,866円 | 233,329円 |
XRPUSD リップル |
250 | 207.6円 | 51.91円 |
LTCUSD ライトコイン |
250 | 325円 | 8,146円 |
BCHUSD ビットコインキャッシュ |
250 | 933円 | 23,337円 |
XMの仮想通貨CFDは、各銘柄やロット数量によって最大レバレッジとコントラクトサイズが異なるので必要証拠金の計算方法も一定ではありません。
心配な方は仮想通貨CFD取引の証拠金を確認するためのデモ口座を用意してもいいでしょう。
関連:XMのMT4をダウンロード~初期設定までを画像付きで解説!
関連:XMのMT5ダウンロード~ログイン方法をていねいに解説
デモ口座で実際に取引したい数量のポジションを持つと証拠金が表示されます。

オンライン
運営局
デモ口座では実際の取引環境を想定できるため、証拠金やレバレッジ、ロット数のシミュレーションに活用しましょう。
株式CFD
XMの株式CFDでは、発行国・銘柄ごとに最大レバレッジが異なるので注意が必要です。
発行国 | 最大レバレッジ |
---|---|
アメリカ | 6.66~20倍 |
イギリス | 5~20倍 |
フランス | 10倍 |
ドイツ | 10倍 |
イタリア | 10倍 |
カナダ | 10倍 |
スイス | 10倍 |
スペイン | 10倍 |
オランダ | 6.66~10倍 |
ベルギー | 10倍 |
オーストリア | 10倍 |
スウェーデン | 10倍 |
ノルウェー | 10倍 |
フィンランド | 10倍 |
ポルトガル | 10倍 |
ギリシャ | 5倍 |
ブラジル | 6.66~10倍 |
以下は主要な株式銘柄の必要証拠金の一覧です。
銘柄名 | レバレッジ | 必要証拠金 | 株価 |
---|---|---|---|
Amazon | 20倍 | 9,911円 | 19,822円 |
Apple | 20倍 | 13,365円 | 26,730円 |
20倍 | 10,402円 | 20,804円 | |
10倍 | 48,033円 | 48,033円 | |
Intel | 20倍 | 2,734円 | 5,468円 |
Tesla | 10倍 | 37,978円 | 37,978円 |
Nvidia | 10倍 | 68,942円 | 68,942円 |
また、ここまで紹介してきた各CFDペアの詳細が気になる方は、以下の記事も併せてご覧ください。
関連:XMのCFD取引はどの銘柄がおすすめ?レバレッジ・スプレッド・取引時間を徹底解説
最後にXMの証拠金に関する注意点を2つ紹介します。
XMのロスカットを防ぐ方法
ここでは、XMのロスカットを防ぐ方法を解説していきます。
XMでの取引でロスカットの発生を防ぐには、以下6つのポイントをチェックしておくようにしましょう。
- 証拠金維持率は1000%以上を目安にする
- 証拠金を追加してロスカットを遠ざける
- 保有ポジションを決済する
- 両建てで必要証拠金を相殺する
- XMポイントをボーナスに換金して証拠金を増やす
- 損切りルール・許容損失を設定しておく
証拠金維持率は1000%以上を目安にする
XMでの取引を行う際は、証拠金維持率1000%を目安にポジションを持つのがおすすめです。
目安として証拠金維持率が1000%あれば、1回のトレードでロスカットされてしまう可能性は低く、安全圏といえるでしょう。
証拠金維持率は高ければ高いほどロスカットのリスクを防げますので、余裕を持って取引できるようなエントリーを心がけてください。
証拠金を追加してロスカットを遠ざける
含み損が増えて証拠金維持率が下がってきたら、口座へ資金を追加することで、維持率を引き上げてロスカットを遠ざけることができます。
XMで利用できる入金方法の詳細や入金手順は、以下の記事に詳しくまとめています。
関連:XMTradingの入金方法・反映時間・手数料を解説!おすすめの銀行・クレジットカードは?
また、資金追加は別口座からの資金移動でも行うことができます。XMの資金移動については以下の記事に詳しくまとめています。
保有ポジションを決済する
保有ポジションを決済することで、必要証拠金を減らして証拠金維持率を高めることができます。
MT4/MT5には「分割決済」の機能があるので、保有ポジションの一部分のみを決済することも可能です。
両建てで必要証拠金を相殺する
XMでは、同一口座間での両建てが可能です。
また、同じ数量で両建てを行うと必要証拠金が相殺されてゼロになるので、両建てで含み損を固定することでロスカットを防ぐことができます。
ただし、長期間ポジションを持つとマイナススワップによるコストの発生や急激なスプレッド拡大でロスカットされてしまうといった危険性もあります。
そのため、両建てはあくまでも一時的にロスカットを回避するための手段だと考えてください。
XMポイントをボーナスに換金して証拠金を増やす
XMでは、取引する度に貯まるXMポイントをボーナスまたは現金に交換できる「ロイヤルティプログラム」というサービスがあります。
このロイヤルティプログラムで貯まったXMポイントをボーナスに交換し口座に追加することで、証拠金維持率を高めてロスカットを遠ざけることができます。
XMのロイヤルティプログラム(XMポイント)については以下の記事に詳しくまとめています。
関連:XMポイント(XMP)の効率的な貯め方は?確認方法や使い方も徹底解説
損切りルール・許容損失を設定しておく
ロスカットされる前に、自らの取引ルールに従って損切り(ポジション決済)を行うことで、強制ロスカットを防ぐことができます。
そのため、取引を行う前には「ここまで逆に動いたら損切りする」といった損切りのルール・ポイントと許容できる損失額を事前に設定しておくことが非常に大切になってきます。
相場が自分の思惑と逆方向に大きく動いている場合は、ルールに従って損切りすることが一番のロスカット対策になります。
XMのロスカットまでの許容損失額計算方法
ここでは、XMのロスカットまでの許容損失の計算方法を解説していきます。
XMでのロスカットまでの許容損失は、以下の方法で求めることができます。
- 必要証拠金を計算する
- 証拠金維持率が20%になるときの有効証拠金を計算する
- ロスカットまでに許容できる含み損(円)を計算する
- 含み損(円)をpipsに換算する
今回は例として、「最大レバレッジ1000倍、口座残高10万円でドル円レートが145円のときに1ロット(10万通貨)のロングポジションを持った場合」を例にして許容損失を計算していきます。
まず、「約定レート×取引通貨単位×数量÷最大レバレッジ」の式で必要証拠金を計算します。
次に、証拠金維持率が20%になる場合の有効証拠金を「証拠金維持率(%)÷100×必要証拠金」の式で計算します。
続いては、ロスカットまでに許容できる含み損の額を「口座残高-ロスカット時の有効証拠金」の式で計算します。
最後に、先ほど算出した許容損失額をpips換算していきます。
まずは1pipsあたりいくらになるかを「取引通貨単位×0.0001×為替レート」の式で計算します。
1pipsあたり1,450円ということがわかりました。次は、「許容損失額÷1pipsの額」の式で許容できるpipsを計算します。
計算の結果、ロスカットまでの許容pipsは66pipsということがわかりました。
よって、ドル円が145円のときにロングでエントリーした場合、144.03円になるまではポジションを持つことができます。
残高別ロスカット許容損失一覧表
上の見出しの条件で、口座残高別にロスカットまでの許容損失額を計算し表にまとめました。トレード時の参考にしてみてください。
必要証拠金 | 許容損失額 | 許容pips | |
---|---|---|---|
1000通貨 | 145 | 9971 | 688 |
1万通貨 | 1450 | 9710 | 67 |
10万通貨 | 14500 | 7100 | 5 |
100万通貨 | 145000 | – | – |
必要証拠金 | 許容損失額 | 許容pips | |
---|---|---|---|
1000通貨 | 145 | 29971 | 2067 |
1万通貨 | 1450 | 29710 | 205 |
10万通貨 | 14500 | 27100 | 19 |
100万通貨 | 145000 | – | – |
必要証拠金 | 許容損失額 | 許容pips | |
---|---|---|---|
1000通貨 | 145 | 49971 | 3446 |
1万通貨 | 1450 | 49710 | 343 |
10万通貨 | 14500 | 47100 | 32 |
100万通貨 | 145000 | – | – |
必要証拠金 | 許容損失額 | 許容pips | |
---|---|---|---|
1000通貨 | 145 | 99971 | 6895 |
1万通貨 | 1450 | 99710 | 688 |
10万通貨 | 14500 | 97100 | 67 |
100万通貨 | 145000 | – | – |
必要証拠金 | 許容損失額 | 許容pips | |
---|---|---|---|
1000通貨 | 145 | 499971 | 34481 |
1万通貨 | 1450 | 499710 | 3446 |
10万通貨 | 14500 | 497100 | 343 |
100万通貨 | 145000 | 471000 | 32 |
XMTradingの証拠金維持率・ロスカット水準に関する注意点
XMTradingの証拠金維持率(ロスカット水準)に関する注意点は、主に下記の2つです。
XMは口座内の金額に応じてレバレッジ制限がかかる
XMのスタンダード口座・マイクロ口座・KIWAMI口座では最大レバレッジ1000倍、ゼロ口座では最大500倍のレバレッジをかける事が可能です。
しかし一部の条件下では、最大レバレッジに制限をかけられてしまいます。
- 証拠金が一定額を超えた
- マイナーFX通貨やCFDで取引した
- 経済指標時など相場の急変が予想される時
証拠金額が多ければ多いほど最大レバレッジが小さくなるほか、マイナー通貨やCFD取引では証拠金に関わらずレバレッジが制限されます。

オンライン
運営局
最大までレバレッジを利用したい方は、口座内の証拠金をレバレッジ制限のかからない金額にしておきましょう。
詳しいレバレッジ制限については、「XMでレバレッジ制限?1000倍のルールと変更・計算方法を5分で解説」を参照ください。
XMTradingで両建てすると損してしまうケースも
XMTradingで同じFX通貨を同じlot数で両建てした場合、必要証拠金は0円、証拠金維持率は0%になります。
ためしにデモ口座で両建てした結果がこちらです。
売りも買いも立てているので、スプレッド分だけ損している状態がずっと続きます。

オンライン
運営局
日をまたいでしまうとスワップポイントが適応されるので、スワップポイント分損益が増減します。
XMの両建てについては、以下の記事もご参考ください。
XMのロスカットに関するよくある質問
ここでは、XMTradingのロスカットに関するよくある質問とその回答を紹介していきます。
XMでロスカットされたら口座残高はどうなりますか?
XMでロスカットされたら、保有していたポジションは強制決済され口座残高は20%が残った状態になります。
ロスカット後は、残っている20%の証拠金で再びポジションを持つことが可能です。
ロスカットを心配せずに取引できる証拠金維持率の目安は?
強制ロスカットの心配をせず、安心して取引を行いたいなら証拠金維持率は1000%を目安としてポジションを持つのがおすすめです。
ただし、1000%はあくまでも目安です。証拠金維持率は高ければ高いほどロスカットされにくくなるので、なるべく高い維持率で余裕を持って取引するようにしてください。
ロスカットが間に合わず残高がマイナスになった場合、追証は発生しますか?
相場の急変動により、強制ロスカットが間に合わず残高がマイナスになってしまった場合、口座残高をゼロにする「ゼロカットシステム」が発動されます。
ゼロカットシステムにより口座残高はゼロにリセットされるため、残高がマイナスになってしまった場合でも追証は発生しません。
ボーナス保有時にロスカットされたら、クレジットはどうなりますか?
XMでボーナス保有時に損失が発生した場合、口座残高→ボーナス(クレジット)の順で減っていきます。
証拠金維持率が20%を下回りロスカットされても、ボーナスがまだ残っている状態であればボーナスだけで再びポジションを持つことができます。
XMでロスカットされないためにはどうしたらいいですか?
XMでロスカットされないためには、以下のポイントを頭に入れてトレードするようにしましょう。
- 証拠金維持率は1000%以上を目安にする
- 証拠金を追加してロスカットを遠ざける
- 保有ポジションを決済する
- 両建てで必要証拠金を相殺する
- XMポイントをボーナスに換金して証拠金を増やす
- 損切りルール・許容損失を設定しておく
XMTradingのロスカット水準まとめ
この記事ではXMTradingのロスカット水準と必要証拠金、証拠金維持率などについて見てきました。

オンライン
運営局
ロスカットされない事はFX投資家として前提であり、絶対です。
マージンコールをよくされたり、ロスカットによく遭うようであれば、取引ロットを下げて堅実な投資をしましょう。
また、無理のない範囲でレバレッジをかければ証拠金が少なく済みますので、こちらも検討の余地があります。
XMの公式サイトには証拠金計算機や、各FX銘柄の証拠金維持率等が載っているのでぜひ参考にしてください。

海外FXオンラインでは、通常の13,000円口座開設ボーナスに加え、1.3倍のキャッシュバックが受け取れる独自キャンペーンを開催中!(11月30日まで)
上記特典は当サイトから以下の手順でXM口座を新規開設するだけで獲得でき、それ以外の面倒な作業は一切必要ありません。
- 当サイト経由でXMの新規口座開設
- 本人確認を行う
通常より有利な条件で海外FX・XMデビューできるのは今ここだけ。
少しでもいい取引条件のもと利益を増やしたい方は、以下のボタンより口座開設をおすすめします! \\【11/30まで】海外FXオンライン限定!/// >>XMの詳しい口座開設方法はこちら
証拠金維持率とロスカット水準以外のXMの特徴と評判について知りたい方は、こちらの記事を参考にすると良いでしょう。
追証をなしにする「ゼロカットシステム」は国内FX会社には認められていないシステムであり、海外FX特有のメリットだと言えるでしょう。